
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ゴムが新しいと良くガラス面に引っかかりやすくなります。
自動車用品店でビビリ防止の塗る物が売られています。
モリブデンが配合されている物をゴムに塗りのばせばビビリは解消されます。
最初からモリブデンが塗られているワイパー変えゴムであれば、
塗る必要はほとんど無いでしょうが・・・
是非モリブデンを塗ってビビリが無くなるのを体感してみてください。
効果が切れてきたらまた塗りのばしてあげればOKです。
ゴムの交換時に、少しねじってしまったようで、
逆方向に少しねじり直したら、ビビらなくなりました
ビビり止め、もしまたダメなら考えてみます
ありがとうございました
No.5
- 回答日時:
「ブレる」というのは、一般に「ビビり」と言う症状でしょうね。
で、「以前から」 とのことですが、ブレードのフレームの方は交換していますか?
ワイパーを構成する部品は全て消耗品であり、ゴムと比べると数倍の耐久性は有りますが、アームやフレームも定期的に交換する必要があります。
数点のポイントのバランスで支えているフレーム自体が歪んだりしていると、修正は困難でしょう。
あと、フレームとゴムの相性ということもあるな と(過去に、微妙なアタリでビビり音が出た経験あります)。
たまにはブレードごと交換した方がいいんですね
今度はそうします
相性って、やっぱりありますよね
ゴムの交換時に、少しねじってしまったようで、
逆方向に少しねじり直したら、ビビらなくなりました
ありがとうございました!

No.4
- 回答日時:
>ゴムが安物だったから?
フロントガラスに撥水加工してませんか?
それなら普通のワイパーゴムではビビリが発生する可能性が高いです。
ガラコワイパーパワー撥水やPIAAの超強力シリコートなど、撥水効果が謳われているワイパーに交換してみて下さい。
ブレードってどこも共通なのかどうか知りませんが、この際ブレードごと交換したらいいと思います。ブレードごとの交換は、ゴムだけの交換より簡単ですよ。
>もう一度ゴムを買い換えて試すのもしゃくなんで★
気持ちはわかりますが・・・ちょっと高くついちゃうけど、重要なパーツですのでケチらない方がいいです。
もし交換が嫌なら、こういう商品もあります。
「ワイパービビり止め」
http://www.soft99.co.jp/products/detail/7/104
もしこっちを使うのでしたら、質問を締め切らず数ヶ月使用したあと、効果のほどをどこかのお礼欄か補足欄で教えてくれるとうれしいな~(笑)
自分は使ったことが無いもので・・・
撥水加工はしていません
ゴムの交換時に、少しねじってしまったようで、
逆方向に少しねじり直したら、ビビらなくなりました
以前はブレードごと交換してたんですが、高いのでゴムだけにしたんです
ビビり止め、買わない予定です
ごめんなさい
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
>ワイパーブレード交換したらブレるようになった
と題名に書いてありますが、「ゴムだけを交換するタイプのを」と言っていますのでどちらでしょう。
ワイパーラバー(ゴム)のみの交換を続けていれば、ワイパーブレードは同じ物を使用し続けている事になります。長年使用していれば、ブレードの金属アーム部(ゴム押さえ部)が経年劣化して、ガラス面とワイパーゴムとの密着が弱くなり、ビビリの一因になります。
まだ購入後5年の車なので、経年劣化ではないと思います
ゴムだけを交換したんです
交換時に少しねじってしまったようで、逆方向にねじり直して解決しました
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
私の個人的な解釈で・・・
>ブレてしまいます。
これは びびる? ワイパーを動かすとスムーズに動かず、途中でギクシャク(ひっかかる様な)したような動きになる。
みたいな感じでいいのかな?
もし、そのような現象だと、考えられる理由は
・以前にガラコ等の撥水コーティングを施工したことがある。
(意外と塗りムラがあるとゴムの相性ではびびります。)
これの解決策は一度ガラスコンパウンドでガラス表面の撥水コートを剥がす。
若しくはワイパーを撥水タイプ(ちと高め)に変える。
・買ったお店のゴムが古かった
(ゴムも長期間置いておくと劣化します。ワイパーなどの先が細いゴムは結構痛みも早いような。)
これはゴムをもう一度外して少し曲げて見たりすればわかるかと。
曲げて亀裂や欠けがあれば結構古い商品なのかと。
あと、もしかすればワイパーゴムに付ける潤滑剤(びびり止め)の様な商品が売ってますので、それを塗ってみてもいいかもです。
私も結構ゴムを変えてますが、安物は付けた時からびびりを起こしたり、持ちが悪かったりと経験しております。
いつも決められたメーカーを購入していて、今回が初めて となれば 正直ハズレ品を引いたのかなぁ っと^^;
何にしろ梅雨時期(地域によるかな)ですので、早めの対策が必要かと。
以上、長文失礼しました。
ビビる、が正解ですね
撥水加工はしていません
ゴムの交換時に、少しねじってしまったようで、
逆方向に少しねじり直したら、ビビらなくなりました
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
> 交換したらブレるようになった
決して馬鹿にしているのではなくて、その「ブレる」が今一歩よく分かりません。
その症状を別な言い方で表して下さると助かります。
もし、スムーズな動きではなくて、どこかフロントガラスと引っかかるような症状なら、
たぶん、そのワイパーゴムの品質と思います。
先ずは、ワイパー本体に取り付けがしっかりとできているか再確認してみて下さい。
そして、取り付けに問題がないなら、カー用品店へ行けば、
ワイパーゴムがスムーズにフロントガラス上で動けるようにする商品があったと思います。
以前、車を所有していた時に、そんな商品(ゴムへの塗布剤)を利用していたことがありました。
> どなたか詳しい方がいらっしゃったら、ご教授願います。
細かいところですが、「ご教授」よりは「ご教示」が適切になります。
いずれにせよ、ご健闘を祈ります。
ビビる、の方が分かりやすかったですね
ゴムを交換する時にブレード本体をねじってしまったようで、
逆方向にねじり直したらビビらなくなりました
ほんの少しの力ですが、影響があったようです
国語力もまだまだ勉強しないと…
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワイパーの配線について質問し...
-
リアワイパーの取り付け方
-
冬用ワイパーのゴムだけ交換
-
シャークアンテナ これどういう...
-
車のワイパーブレードについて!
-
自動車のワイパーアームって簡...
-
輸入車のワイパーとウィンカー...
-
PIAAの冬ワイパーはNWBの...
-
ワイパー動作させると、白い膜...
-
ワイパー止まる
-
リヤワイパーのゴムも車検の項...
-
日産キューブのワイパーについ...
-
エンジンの不調?
-
シフトレバー「P」から「R」に...
-
猛暑下でエンジンスタータが止...
-
オルタネータの配線について
-
オルタネーターB端子からバッ...
-
シガーソケットの家電を電池で...
-
超音波の事で
-
オルタネーターの配線接続
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
輸入車のワイパーとウィンカー...
-
自動車のワイパーアームって簡...
-
リアワイパーのはずし方
-
ワイパー動作させると、白い膜...
-
ワイパーの配線について質問し...
-
間欠ワイパーの修理
-
車のフロントガラスについて質...
-
「ワイパーの浮き上がり」とは...
-
リアワイパーの後付け
-
洗車機について
-
在来線電車で初めて電動式ワイ...
-
ダイハツ タフト 間欠ワイパー...
-
自動車部品製造業 メーカーさん...
-
ドラレコ前後設置、 社外アルミ...
-
「フルコンシールドワイパー」...
-
ベンツ(W203)セダンのワイパー...
-
車のワイパーブレードについて!
-
プラグコードの寿命 ...
-
ワイパーを立てたまま走行
-
黄砂でウインドウォッシャー液...
おすすめ情報