
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
有権者が投票に行かないからです。
選挙報道のとき、投票率を注目してください。
だいたい過半数の人は選挙権を放棄していますよ。
だから投票率が上がらない限り、たとえそれが有権者全体の少数派でも当選することは可能なのです。
No.13
- 回答日時:
簡単に二つの理由が考えられます。
一つは利権でつながっているから。自民党が一番公共事業を削減する割合が少なそうだ。仕事(無駄な公共事業を含む)をまわしてやるから、必ず自民党に入れるんだぞ。すると土建屋サン達がみんなで「ハーイ」。いわゆる組織票ですね。二つ目は消去法。じゃあどこが政権をまかせられるんだ、という話ですね。民主党はあまりにも党内の意見がバラバラでまとまらない。あそこが政権とったらなにも法案がとおらないんじゃないかという不安。まさか党が分裂しちゃうんじゃないかという不安。この辺ではないでしょうか。No.12
- 回答日時:
一般の人の政治判断力がなさすぎるのと政治的関心がなさ過ぎる結果だと思います。
要するにいまだに「おかみ」のいうとおりやっていれば大丈夫という感覚しかないのでしょう。
創価学会についてはこの人たちは池田大作に洗脳されている人たちです。こと政治特に投票行動については人間ではなく、投票する機会だと思ってください。
ある意味では創価学会の政治行動においては北朝鮮よりひどい状況です。なぜなら北朝鮮の人々は悪政から開放され、金日正の支配から開放されればもっと自由な政治的行動をとるでしょう。要するにおどされて金日正を崇拝しています。
でも創価学会は自由な社会であるにもかかわらず自分の意思で一糸乱れず、盲目的に公明党に投票し、また他人を勧誘します。
こんなことはないと思いますが、もし公明党が政権をとったならば日本は政治哲学において北朝鮮と同じまたは
それ以上の国となってしまうでしょう。
もちろんそこには池田大作将軍が君臨しています。
No.11
- 回答日時:
結局日本人は自立していないんです。
よく民主党は実績がないとかだらしないとは言われますが、まったくの妄想だと思います。
誰でも何で0から出発するんです。
自民党を支持する人たちは利権にまみれた人たちがほとんどです。特に役人の腐敗、怠慢についてもなにもいえない人たちなのです。
それなのに藤井総裁は悪いやつだとか、役には責任をとらないだとか、無駄遣いばかりしているとか批判ばっかりするだけです。
でも選挙になればその役人と癒着している自民党に投票するのです。
本当に日本を変えたいならば与党(自民、保守、公明)以外の政党に投票することをお勧めします。
一度変えましょう!
いつまで日本人はひとがいいんでしょうかね
No.10
- 回答日時:
こんにちは。
日本の国民性だからです。
日本国民は(庄屋と小作)←と言う観念から永久に抜け出せない国民なので、旦那様(主従関係の)のおやりに成る事は全て正しい事、黒も白と見えて仕舞うのです。
No.9
- 回答日時:
元々、自民党が政権を取ったら自分も得をするっていう層があるんです。
その層の比率が50%以上を維持しているだけです。昔は社会党というビッグな政党もあったんですが、今となっては小さな社民党になってしまった。そして共産党もあんまり大きくない。
こんな中で生まれてくるのが「どうせ私が選挙にいっても何にもならないわ」という考え方で、そうゆう人が増えて、投票率が下がると、自民党支持層の割合が票の中で増えるんですね。そうすると、投票率が下がるとそうゆう組織的な票を持った党が当選するんです。
自民党、公明党にとっては投票率が低い方が得なんです。
そして逆に、1人1人が意思を持って投票所を行けば、かなりおもしろい政治になっていくと思いますよ。
共産党なんかもまだまだ固いですけど考え方はめちゃくちゃ理系なので伸びたら恐い反面、おもしろい。民主党は小泉さんとやりたいことが同じなので伸びても意味が無いですけど、共産・社民が伸びるようなことがあれば少しは”庶民の暮らし”が良くなります。
だから、白票でも立派な行為ですから投票することがまず第一です。投票しない=自民・公明に投票しているのと全く同じです。

No.8
- 回答日時:
なぜ自民党か。
難しい質問です。結局現在の日本の社会のあらゆる層に支持団体を持っているからではないでしょうか。ちょっと思い浮かべるだけでも農協、戦争遺族、医者、建設会社、郵便局、経団連など支持団体は、お金持ちだけに限りません。自民党は都市よりも地方で強いことが示しています。一方野党第一党(社会党、いまの民主党)は労働組合くらいです。しかも労働組合は、かなり力が落ちています。
投票率が低い中で、選挙に勝つには、必ず投票に行ってくれる支持団体が必要です。であるので、おそらく自民党は、一般に投票率が低い方が勝つ可能性が高いのではないでしょうか。いわゆる無党派層が気分であちこちに投票されるのは困りますから。
もちろんほかにも、「他よりましだから」、「高度成長を成し遂げた圧倒的な実績があるから」など理由があるでしょうが、投票率の低さが大きいのではないでしょうか。
No.7
- 回答日時:
自民党は資本主義の体制を死守する政党です。
社会主義や共産主義と徹底的に闘う政党です。平たく解説すると「金持ち」や「裕福」な人を守る政党と言うことです。不景気で苦しむ中小企業の中でも、将来自民党に「政治献金」が見込まれる企業は、融資等の道を用意します。しかし、献金の見込みが無い企業は「生かさず殺さず。」の政策実行に血道を上げてきました。無理が祟って、国の借金七百兆円。「これ少し酷いんじゃない。」と出てきたのが、小泉政権です。国民受けしています。「貧乏人なんか知るか。」という本質が見えないようにしているのは「お見事」です。自民党だけでなく、民主党、民社党、公明党、自由党、共産党、その他の党も「むれてうごめく」努力をしていますが、「人間を真っ直ぐに見つめ、素直に育成する」科学性が乏しいため、うかつに近づくと危険だとの「無党派層」が増え続けています。しかし、この現実は、自主的な「投票」でしか、改善の道は無いことを国民一人一人が「自覚」するしか日本の明日はないと思います。No.6
- 回答日時:
外国ほど政権交代をさせるという発想がないからでしょうか?政権交代が当たり前の状況になれば政治家・政党はもっと真剣になると思うのですが。
今の野党には任せられないと思う人が大多数でしょうが、まず、政権交代が起こらないと何も変わらないように思います。今どの政党が与党になっても「これ以上悪く成りようが無い」と思われますが、いかがでしょう?No.5
- 回答日時:
それがいいことがどうかは別ですが、そういう自民党系議員の人は実際にその地域の人の利益をもたらすからだと思います。
いい例が田中角栄、鈴木宗男、亀井静香等々。私の実家は地方の古~い家なので、そういう政治家に「お願いして」なんて話ちょこちょこきいていました。就職はもちろんのこと、橋を作る、道路を作る等々、政治家に陳情ですね。
自分が都会で会社員になってみて、世の中の多くの人がそういうこととは無関係というか、そういうことによる利益をこうむる機会がないことを知りました。
そうです。疑惑があっても当選するのは投票する人たちに利益をもたらす現世利益の政治家なんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
世界平和統一家庭党が日本の与...
-
共産党の出馬について
-
任期満了に伴う選挙における、...
-
非改選の意味を教えてください。
-
選挙 落選者への言葉
-
日本共産党の醜態を暴露したい
-
岩盤保守層というのは、どうい...
-
小池が都知事になれるなら誰で...
-
参政党に、宗教との癒着とかは...
-
55歳貯金が、少ない独身男性で...
-
れいわ新選組の党員数はどのく...
-
民主党の前原は、前から口が曲...
-
党員
-
衆議院任期満了選挙はなぜない...
-
自由主義と民主主義の違い
-
田中康夫さんがいまいち指示さ...
-
選挙のトップ当選って?
-
衆議院と参議院の「議員」はど...
-
東京都の問題点
-
帰化して、国会議員になった人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
非改選の意味を教えてください。
-
日本共産党の志位和夫は、党首...
-
小選挙区制度を賛美していた人...
-
世界平和統一家庭党が日本の与...
-
政治家も落選すれば「ただの人...
-
共産党の出馬について
-
もう自民党はダメですね(笑) 支...
-
参政党に、宗教との癒着とかは...
-
投票用紙の『持ち帰り』とは?
-
選挙のトップ当選って?
-
選挙 落選者への言葉
-
創価学会オバちゃんたちの選挙...
-
岩盤保守層というのは、どうい...
-
55歳貯金が、少ない独身男性で...
-
55歳貯金が、少ない独身男性で...
-
日本共産党の醜態を暴露したい
-
兵庫県民はなぜ齋藤 元彦さんを...
-
れいわ新選組と参政党は、ヤバ...
-
選挙で誰に投票したか聞いてく...
-
選挙で知人から投票を依頼され...
おすすめ情報