dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の原発事故はいずれ収束する。
しかし、責任の取り方などはっきりしません。

癌発事故 もう起こらない? or  また起こる?

A 回答 (12件中1~10件)

とりあえず世界で原発が誕生してから60年近く経っていますが、その間レベル5以上程度の大きな事故は既に知る限り3度起こってます。


今回の地震の表し方に習って言うなら、今回の原発事故は所詮「およそ20年に1度の事故」です。

従って少なくとも今の子供が定年を迎えるまでにはどこかで大きな事故が起こるんじゃないですかね。
それが地震大国である日本である確率は、そうでない国に比べて高いのではないでしょうか。


まあ正直、「確率が0でないものは(いつかはわからないが)絶対に起こる」とかいう言葉遊びが出来る様なレベルのお話では無いと思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ありがとうございます。

お礼日時:2011/06/22 18:28

昔の構造なので、起こります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/06 11:19

日本列島は地震の活動期に入ったと言われてます。

高度経済成長期はたまたま大規模地震がなかっただけ。そうでなくても世界で発生する地震の10分の1が日本で起きてるらしいです。老朽化は進む一方です。
核廃棄物も増加の一途をたどります。

自然界の猛威には勝てない事が証明されましたよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/06 11:19

> 癌発事故 もう起こらない? or  また起こる?



起こりうることはいつか必ず起こります。
したがって、使い続ける限り「また起こる」。

それが1000年後かもしれないけれどもね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも

お礼日時:2011/06/22 18:27

おそらく原発事故って、些細なことならしょっちゅう起こっているのではないでしょうか。



ただ、公表されていないだけで…。

原発労働者の待遇もひどいですね。

原発は健全に稼動していても放射性物質が放出されているということで、欧州では、原発周辺の住民には白血病や甲状腺癌などの癌が多いという報告があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>おそらく原発事故って、些細なことならしょっちゅう起こっているのではないでしょうか

そのように思います。
そして、肝を冷やすようなことがあったとき、余計隠したい。
これ人間の心理。
そして、わすれて事故。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/22 14:55

癌発事故




胃に腸に肺に前立腺に子宮に喉に乳に骨に血に

いつ発生するかわからない恐い病気です。


いまのところ私には起こっていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>胃に腸に肺に前立腺に子宮に喉に乳に骨に血に

へ~え、御苦労さん(^○^)

お礼日時:2011/06/22 13:12

車 工事現場 工場 飛行機 医療 なんでも事故はあると思います

    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんな一緒でいいのかな。
御苦労さん(^○^)

お礼日時:2011/06/22 13:14

ANO3さんの続き。


>起きた時にどうするか。
これを一般的に、危機管理・リスク管理といいます。
現在、点検停止中の原発再開で地元が揺れていますが、海江田さんの安全宣言にしても、敦賀の保安院の安全説明も従来の基準に基づいた安全宣言です。これに、橋下さんや、地元の知事が噛み付いているのです。福島の収束も出来ていないの、従来の発想で安全と言われても誰も信用しません。原発を取りあえず稼動するにしても緊急時の対応システムを(危機管理)どうするかの説明がないから、みな反対しているのです。でも、保安院にしても、正直なところ解らないと言うのが本音だと思います。何故なら原発事故は一回起こすと、人の手に負えないし、30年地元に住めなくなるからです。やっぱり、将来的には(ここ10年)停止・廃炉が賢明な選択であると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>起きた時にどうするか。

質問は事故が起こるかどうかです。
御苦労さん(^○^)
..

お礼日時:2011/06/22 13:15

フランスなど時々自己がまめに起こってますよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

事故がマメに起こる

・・・日本語としておかしい。
御苦労さん御苦労さん(^○^)
..

お礼日時:2011/06/22 13:16

「癌発事故」ってなに・・・という突っ込みはおいといて(笑)



どのような行為であっても「絶対に無い」ということはありませんので、原発の事故は、いつかは分かりませんが「絶対に」起きます。起こさないためには原発をなくさないといけません。鉄道でよく言われるんですが「踏切事故は、踏切をなくさない限り無くならない」んですね。これと全く同じことなんです。

ただし、「なくす」と「止める」は別の話です。止まっている原発だって福島の5,6号機同様、何らかの事故は起きるんです。

問題は「起きた事故を如何に最小化させるか」です。東北新幹線は地震であちこちの設備が壊れましたし、一部の回送電車は脱線しましたが、営業中の電車はしっかり止まり死傷者は出ていません。「絶対に起きない」ではなく、「起きた時にどうするか」を考えることが重要なんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「起きた時にどうするか」を考えることが重要なんです。

質問は事故が起こるかです。
御苦労さん(^○^)

お礼日時:2011/06/22 13:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!