
33歳初産です。25週の検診から、胎盤の位置が低いと言われその時点で1cm、30週の時点でも1.2cmと変化がなかった為、総合病院への転院と自己血貯血、予定帝王切開を勧められ病院を移りました。
その後変化がないまま貯血も終わり、来週金曜日に手術となった昨日の37週検診で、急にここにきて2.5cmの位置まであがっているので普通分娩できるかも、今週中にどちらにするか決めてくださいと言われました。
腹を決めていただけに大変戸惑っています。担当の先生は不要な手術は出来るだけしない方がいい、(私は考えていませんが)2人目以降の子供をまた帝王切開で産まなくていいという2点から勧めて下さっているようです。ただ、お産は始まってみないとわからないので、いざ普通分娩で臨んでも大量出血して緊急帝王切開になる可能性もある、また普通分娩で乗り切っても、大量出血した場合、貯血した血液は手術用に準備したものなので普通分娩では使えないというデメリットもあるそうです。
似たような状況で土壇場で分娩方法が変わった方がいらっしゃったら、是非ご経験をお聞かせ頂けたらと思います。赤ちゃんの為にベストな選択をしたく、悩んでおりますのでご回答をよろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
30歳主婦です。
出産経験はありませんが、医療従事者で過去に小児科・未熟児室経験のあるものです。
出産を予定されている病院の規模にもよりますが、帝王切開⇔自然分娩を柔軟に対応できるようですので、小さな産婦人科(何かしらトラブルが合った場合、転送されるような医院)でなないのでしょうね。
小児科医の待機・連携はどのようになっているか、分かりますか?
もし総合病院、もしくは大きな産婦人科病院であり、小児科医を院内に抱えているようであれば、自然分娩でお任せして問題はないかと思います。
そのあたりに不安要素があるのであれば、万全を期する意味で帝王切開をチョイスするのも一つの手かもしれません。
担当医師が詳しくそれぞれのメリット・デメリットを伝えてくれているようですので、良い先生にめぐり合えたのでしょうね。
Qに書かれていない帝王切開のメリット・デメリットとしては、
【メリット】
・出産の予定日時が決まっているため、ご主人やご両親が対応しやすい(前もって休みを申請するなどして待機できる←輸血ひとつにしても、家族の一筆がないと施行できません)。
・貴方も落ち着いて出産に臨むことができる。
・手術ですので当然日中に行う=小児科医にコンタクトが取り易い=緊急時の対応がしやすい。
【デメリット】
・不要な手術は避けたほうがよい、という理由は普通分娩であれば負わなくてよい侵襲を受けてしまうため。感染や、後の腹膜の癒着等の問題を招いてしまう場合がある(←これは医療ミスではなく、一定の確率で避けられない合併症です)。
・帝王切開でもあっても、母児共に予期せぬトラブルが起こる可能性はゼロではない。
あまり解決していない気がしますが、最終的に決定する際の参考になればいいな、と思います。
頑張って元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
詳細なご回答ありがとうございます。お医者様が言われていたデメリットの意味が理解できました。
最初は個人病院でしたが、30Wの時点で大学病院の産科部門に転院しておりまして、すぐ上のフロアが小児科部門になっているので、連携等は問題ないかと思います。
どちらかというと、万が一途中から帝王切開になった場合に、予定帝王切開よりもリスクが高まりそうな印象があり、不安を感じていました。
柔軟な対応が出来るという前提のもとに担当医の方も勧めて下さったのだと思いますので、shyroさんが書いて下さった部分も再度確認し、自然分娩の方向で考えてみようと思います。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ご妊娠おめでとうございます!
私は両方経験しましたよ。
・一人目:27歳 帝王切開
・二人目:35歳 自然分娩
二人目は8歳分年をとってからの出産でしたが、それでもやはり自然分娩の方が、母体の回復は早くて楽でしたね。
上のお子さんが小さい時などは、出産の予定がはっきりしていると助かることは多いですが、今回は大きなメリットではないように感じます。
一人目は逆位での手術でしたが、偶然手術予定日の朝、破水しました。
ですので、誕生日もこの子が選んで産まれてきた日なのだと納得できました。
二人目は自然分娩を希望したものの、私もいつでも帝王切開に切り替えられるようにルートを確保して分娩台にあがりました。
結果は安産でしたが、出産後みてみたら8年も前の傷が真っ赤になっていて、お腹に大きな力がかかっていることを実感したものです。
やはり一人目を手術、二人目を自然分娩で出産した友人がいます。
これはあくまでも友人と私の共通の感想なのですが、私たちは自然分娩を経験してはじめて、一人前のお母さんになれたような安堵をおぼえました。
それまでは他のお母さん達に劣等感めいた思いがあったのです。
まぁ、ほんの少しなのですが。
そういう訳で私は心身共に自然分娩をおすすめしますが、すでに気持ちが固まっていて、切り替えが難しいようなら帝王切開でも良いと思いますよ。
私のいる地域は今日も太陽に照らしつけられてまいっています。
どうぞお体をお大事に、乗り越えてくださいね。
優しいご回答ありがとうございました。
産むことでいっぱいいっぱいになっていましたが、よく考えると出産はゴールではなくてスタートですね。産後の回復のことやお世話のことまで気が回っていませんでした。
また、確かに腹を決めるまでは自然分娩はもう出来ないのかというつらさや、主人の立ち合いたいという希望も叶えられなかった事に対する残念な気持ちが残っていたので、母親教室で自然分娩の話ばかりだと疎外感を感じている部分はありました。
せっかく与えられたチャンスだと思いますので、再度自然分娩時のリスクなどをよく確認した上で、そちらの方向で考えてみようと思います。
本当にありがとうございました。こちらも焼け付くような暑さですが頑張ります!
No.1
- 回答日時:
私は普通分娩だったので、回答にならないかもしれませんが。
後々、二人目を出産されるなら普通分娩の方が良いとは思います。 出産できる人数が限定されるし子宮が薄くなると聞きました。
しかし、命に関わる事ですので、私は判断できませんが。
友人が普通分娩の最終に赤ちゃんの頭が産道を出れなかったようで、緊急帝王切開になりました。
普通分娩でも途中から帝王切開になる方はいます。
私も、出産時の出血が多量だったので母子手帳に記入されています。輸血はありませんでしたが。
出産後は貧血で一人では立てませんでした。
私は逆子で帝王切開の覚悟をしていましたが、最後に戻り、普通分娩となりました。
ただでさえ出産はドキドキして不安なのに、出産方法が変わると余計不安になりますよね。
私も今二人目を妊娠中ですが、やはり出産は怖いです。
もう少し様子を見て、お医者様の意見と自分の希望を合わせ納得できると良いですね。
回答になっていなくてすみません。
早速のご回答ありがとうございました。「緊急」帝王切開と聞くとリスクが高くなりそうで不安になっていたところもありました。多かれ少なかれ、出血はどんな状況の妊婦さんでもあることですよね。
お二人目でもやはり怖さは不安は同じなのだ、と読ませていただいて感じました。
普通分娩の方向で更によく考えていこうと思いました。
ご丁寧な回答ありがとうございました。ae0129さんもお体大切にお過ごしください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 出産 帝王切開について 2 2022/07/08 03:38
- 出産 40歳初産の分娩方法について 2 2022/11/30 01:58
- 出産 もし出産時に妊婦本人が風邪を引いたら帝王切開になり、風邪が完治するまで赤ちゃんとは会えないですか? 5 2023/05/05 11:31
- 出産 無痛分娩の麻酔や効きについて 1 2022/12/25 09:44
- 出産 産後、上の子を抱っこや普通の生活はいつできますか? 3 2022/04/29 05:41
- その他(妊娠・出産・子育て) こんにちは。 臨月妊婦、明明後日帝王切開で出産予定です。 最近すごくしんどくて。 母親の寿命が来月ま 4 2022/03/27 00:38
- 出産 産院選び 1 2022/09/02 16:55
- 出産 4/14に3人目出産予定のものです! 1人目を38w6d 分娩時間6時間 破水から9時間 (約7年前 1 2022/04/16 08:01
- 妊娠・出産 妊娠中に逃げられて連絡は取れますが出産費用を払ってくれるか分かりません 昨日出産してまだ入院なので時 1 2022/07/13 17:05
- 出産 出産前の妊婦によく言えるよね?と思ったこと… ① 楽しみですね!でも、帝王切開は、お腹を押されてる感 3 2023/08/08 23:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブラジルでは産後の性生活に影...
-
帝王切開でないと子供を産めな...
-
帝王切開って楽だと思いますか?
-
なぜ出産するとき、あんなに恥...
-
非課税世帯の帝王切開で高額医...
-
へその緒が首に巻き付いている
-
自然分娩か帝王切開か?
-
帝王切開の出産は2度目も?
-
難産の時の吸引についてお願い...
-
小柄な女性の妊娠と出産について
-
90%帝王切開と言われて自然...
-
一人目が帝王切開だと
-
背が低い私☆妊娠しても大丈夫?
-
この場合の帝王切開についてご...
-
帝王切開傷の経過・・・
-
なぜ帝王切開は避けるべきなの...
-
1人目回旋異常で帝王切開。2人...
-
緊急帝王切開後に普通分娩をし...
-
経腟分娩(普通分娩)の本陣痛...
-
去年帝王切開で出産をしたので...
おすすめ情報