これが怖いの自分だけ?というものありますか?

 食べられなくなった直接的な原因は、今年の1月に立て続けに風邪を引いたのち、自家中毒になったことだと思われます。 それ以来、「気持ち悪くて食べられない」「食べると吐いてしまうから」と言って食が細り、今では、3食とも数口食べただけでやめてしまいます。
 
 この間、検査で内科的疾患は無いとの診断。症状が改善しないため、思春期精神科外来を紹介され、現在はそこで、3回ほど受診しています。もともと小柄の痩せ型でしたが、今では身長145cmで体重30kgを少し切っており(もともとに比べ5kg減少)、医師からは「痩せで身長が伸びることができないレベル。少なくとも あと2kgは欲しい」 「サプリや栄養補助食品でも何でもいいから摂取するように」 と言われていつつ、食べません。 精神科医師は「自家中毒になった顕著な原因はわからないね」とのことです。
確かに、わからないのですが、これまでの生育環境の中で、彼なりに意識的(嫌なことと向き合わなければならないとき)・無意識的にストレスをためてしまっていたのかもしれないとも感じます。

 菓子類(甘いもの) や野菜ジュースは摂取します。親が腐心して食事や栄養補助食品を用意すればするほど食べないようにも思えるため、こちらは、そしらぬ振りをして、まるでわんこそばでも出すように、少しずつ皿を出しては無意識に食べさせる戦法を取ったりしています。 

 息子は長子で、下に3人弟妹がいます。 彼の養育に関しては神経をすり減らしてきたこともあり、彼だけに取り掛かっているわけにもいかず、私自身崩壊しそうです。
私がピリピリすると他の子どもたちも おちおちしていられず可哀相なのです。

 このままでは、身長が伸びないどころか、生命の危機状態なので、少しずつでも食べられる量を増やしていけることを願います。 このような状態でも、登校し部活動に参加しています。友人関係も部活動の方が主ですし、学校での活動が彼にとって大切だと思うので、彼が休みたいと言わないのであれば、(様子を見て、無理そうなら朝練を休ませることもありますが)そのまま参加させています。 けれども、 食事も取れず痩せ細った体で運動というのも親として胸が痛みます。

 どうしたら、食べられるようになるのか、どのように生活させていけばいいのか(学校生活は今までどおりでいいものなのか) ご意見お聞かせください、教えてください。

 なお、息子はいわゆる「育てるのに配慮を必要とする子ども」で、いままでの背景抜きには、改善の糸口がつかめないと思われるので、それについて簡単に箇条書きさせていただきます。

・ 中学入学の頃 アスペルガーと診断 (IQ 110程度、顕著な不器用さは感じられない、物事の理解が独特:何度注意しても同じことを繰り返すなど、友達との日常的なトラブルが多々あった)

・食事については幼い頃から消極的で偏食はひどくはないが、食べさせることに親が努力しなくてはならないレベル。幼稚園弁当・小学校給食で食べなくて困ることは無かった。中学でも自家中毒になる前は、「弁当の時間、蓋をあけるのが楽しみ」だったらしい。

・弁当作りには苦労している。残してくるので、彼が何を食べるのか、探り当てるのに腐心する。
食べてきたものは、何度でも入れる。不思議と「飽きるからやめろ」とは言ってこない。

・小学4年の頃から、お菓子を弟妹にはやらず、独り占めで隠し食い。注意しても直らず家具の裏や学習机引き出しに食後の包装が大量に隠されていた。

・食事時に食卓に座って居られない。家族が食べていても、一人で席を立って、冷凍から揚げを揚げだしたり、カレールーを湯で溶いてご飯にかけたりしている時期があった。→今も一人だけソファーで食べる

・触覚防衛反応がある。小学校4年生くらいまでは、顕著ではなかった。その後生活に支障があるほど強くなってきた。(嘔吐の音に異常に反応し、耳を抑え、逃げ出したりする。入浴・歯磨きが嫌い、散発・耳掃除・爪きりも苦手、食感・・・硬い肉・きのこ類はダメとか)

・防衛反応について、なぜ嫌なのか?とかどうしたらストレスを軽減できるか、彼自身まだ認識できていないので、うまく回避できない状態。 私もどうしてやったらいいかわからない。回避した例では、金属スプーンを木製スプーンに変えたら、カレーライスを箸ではなくスプーンで食べられたことがあった。

・インターネットで調べたところの、「嘔吐恐怖症」というものに息子の様子が似ていると思われる。 

・理屈っぽく、「これは消化に○○時間かかるから無理」 「(消化時間が長く取れると考えてか?)食事は朝しか食べられない」 などと言う。 食べなければならないことを説明しても彼の発想・回路にはまらない事は、正論でも受け付けない。

・お母さんが せっかく作ってくれたから・・・という感情は抱くが、それによって食べよう・食べなければならないという発想にはならない。 

・限界を感じると、乗り越えるのではなく逃げる(塾が嫌で遁走・出席できなくなる。 これで2塾を辞めた) ただ、学校は行くものであるというインプットがあるらしい。不登校は嫌だなどと言う。このことからすると、息子が「嫌だ」と音を上げるまでは、登校・部活動参加を見守ることでいいのかな・・・とも思える。
 
・武道系スポーツを長年続けていて、現在も部活でやっている。熱心な部活動なためハード。友達の前では元気を装っていると本人は言っている。 部活をサボっていた時期はあったが、2年生になってからは(後輩が出来てから?)朝練も自発的に出かけていく。

・学校では、昼食後、気持ち悪くなって保健室で休むことがしばしばあるらしい。
保健室先生には、自家中毒以降の不調を伝え、必要以上に息子が保健室に滞留することないよう、むしろ悩みを聞いて下さるなどの対応をお願いしている。

A 回答 (4件)

ご心配お察しします。

息子さんは先天的、後天的な原因でかなり複合的に精神を病んでおられるかと思います。
本当にこのままでは生命の維持さえ危ぶまれますね。
その状態で学校へ登校させるのはいかがなものかと心配です。
たとえば体力不足が原因での転落事故等、考えられる危険が多いです。
ましてや運動部での部活動…。大丈夫なんでしょうか。
中学の部活動って、顧問の先生の付き添いが義務とはなっていますが、実際は先生はボランティアに近い状況で顧問の業務を行ってるため、他の業務を言い訳に部活に顔を出さないような先生も多い現状です。
とくに注意を払ってあげなければいけない状況の息子さんに、何か事故があっても学校や先生は何の責任も負ってはくれません。
最後は親の自己責任になってしまいます。
本人の意志を尊重してあげる事も大切ですが、今は危機的状況なので限度があるのではないでしょうか。
武道という事ですが、とくに柔道の場合、健康体の子であっても活動中の事故の件数は半端じゃなく多い競技です。

こればかりは素人判断ではどうにもできません。
今かかってる精神科で解決できないなら、他の病院や医師を探すという事も必要ではないでしょうか。
とくに精神科の場合、医師との相性のようなものが大きいです。
医師もいろいろで、考え方や治療の方針は様々あります。
一刻も早く息子さんを救ってくれる医師に出会うことが近道という気がします。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。昨日は全く食事を取れていなかったので、今日部活を休ませました。本人は行くといいましたが、rose-roomさんの言葉に、あらためて危機感を強くし、勇気づけられたこともあって・・・。朝食は比較的食べました。
自分に合う専門家との出会いの難しさは感じています。今回で3人目です。姪が受診して改善が見られたからと紹介してもらっても、往復に3時間もかかる上、診察日が月1回しかない先生。近くの施設でも、半年先の予約しか取れない先生・・・。
今の所は、こども専門の3次救急病院で、院内に養護学校を併設しており、通院至便です。これが究極の際の安心ではあります。ここに固執することではなく、彼を救ってくれる手段(医師、先生、あらゆる社会資源)を模索していきたいと思います。

お礼日時:2011/06/25 10:28

すでにお試しになっているとは思いますが、外食はどうですか? 息子が少食だった頃、特定な飲食店でだけは必ず完食してくれていました。

私もお店を見つけるのは嫌いではないので、店主が親しみやすい家庭料理の店、逆に店主と交わらずに済む広い店など、いろいろと行ってみて、息子のお気に入りを見つけたものです。息子が引きこもりがちになった時には、一部の店で特別にテイクアウトもさせてもらえましたし、逆に愛情ゆえにテイクアウトさせない店に関しては、また行くのを目標に息子は頑張りました。

息子もお子さんと似たような性格なのですが、外のほうが開放感があるのではないかと思います(とはいえ、特定な外だとは思いますが)。親としては、気をつけていても、どうしてもオーラ(?)を発してしまうので、外の力を借りられると助かり、そういう面では、息子さんや質問者さんが部活を尊重するお気持ちはよくわかります。中2は難しい年頃ですよね。この経験が肥やしとなるといいのですが。

なお、先のことではありますが、こういう時には甘やかしてあげる代わりに、厳しさへ転換させる時期を見極めるのも大事かと思います。ほかのかたのアドバイスと並行して参考にしてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。外食は、以前は普通に好きだったのですが、体調をくずしてからは、「他の家族が楽しそうに食べているのに自分は気持ち悪くて食べられず、孤独でいっぱいになる」ということで・・・。他の子どもの気分転換のために、たまに外食しますが、親と本人にはストレスになるようです。
部活では、先生の指導には父親から受けるかのような愛情を感じるようです。親しくしてくれている友達も大人でも敬服してしまうな誠実な方です。よい影響を受けていると感じます。息子は黒帯を取ることを目標にしていることもあって、やはり全く部活を切ってしまうことは、成長への機会損失の方が大きい気がして・・。このことについて、uookさんが共感してくださったので、救われます。
甘やかしの件についても、おっしゃることが、すごくわかります。

お礼日時:2011/06/27 00:31

対処療法のみしか提示できないのですが、


甘いモノは食べるとのことですので、
手作りプリンはいかがかと思います。
卵・牛乳・砂糖が摂取できますので。
4人きょうだいということですので、
一度にたくさん作っておけばよいかと。
分量は適当で大丈夫ですが、
大まかに卵1個:牛乳120cc:砂糖20g+カラメル かなあ。
色々レシピありますが、
オーブンをお持ちならこんなのとか
(型は百円ショップで売っていると思います)
http://cookpad.com/recipe/1230892
レンジならこんなのとか
http://cookpad.com/recipe/1153326

あと、カロリーメートとかは、袋から出して置いておくとお菓子のようにしか見えません。
名前忘れちゃったけど、カロリーメート系の栄養食品系お菓子って結構多く出てます。
ドラッグストアで大袋買いすると安いですよ。

で、ヤクルトとかミルミルとかジョアとかを大量買い。
ヤクルトは必要栄養素を美味しく!というコンセプトの為に開発された商品ですから。

以上、祖母の介護をしていた時、私が使った手です。
祖母はおいなりさんとかも好きだったなあ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ジュニアのココアプロテインやスポーツアミノ酸、青汁、うなぎの骨、くさなぎくんが宣伝している栄養補助スナック、エビオス・・・・などなど高カロリー、高たんぱくのものを努めて選んでいるのですけれど食べたり食べなかったりで・・他の弟妹が食べてくれるので、がっかりなばかりではないですけれども。
自家製プリンっておいしいですものね!!久しく作っていません。作ってみようと思います。大きなプリンを!! レシピもつけてくださってありがとうございます。

お礼日時:2011/06/27 00:45

取り返しのつかない症状に進行する前に,精神科を受診されたらどうですか?自宅での治療は困難と思われますから,精神科の先生と相談して(訳のわからない医者ではボロボロにされますよ)当分の間入院治療をするべきです。

今抱えている呪縛から解放させてあげてください。最後のチャンスですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。自分に合う専門家にめぐりあい、適切な治療を受けることは、なかなか難しいことだと痛感しています。学校には通えているという現状維持に固執せず、あらゆる方法を視野に入れていきたいと思います。

お礼日時:2011/06/25 10:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報