dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

docomo定額パケホ入っているのにプラス4000円も追加請求がきました。
(5月仕分け分で、6月請求予定にも同じくらいの追加パケットが書かれている)

問い合わせ先にTELしましたが、
その後、関係窓口に廻され、調査し連絡しますと、とだけの応対。
http://goo.gl/8gdqM
以前、この記事をみて念のため設定しましたが、
請求拒否はできないのでしょうか。

もし同様の現象がおきた方等いれば、お教え頂けると助かります。

android ver2.1
xperia SO-01B 
5月の海外渡航なし です。

「docomoXperia定額パケホ以外の」の質問画像

A 回答 (6件)

No2です。



当たりみたいですね。
>Eye-Fiを購入し
これをXperiaの無線LANを経由してインターネットに繋ぐ設定をしたならば
それはデザリングです。
Xperiaを無線LAN親機にして他の無線LAN子機搭載機器(Eye-Fiなど)を
インターネットに接続する行為をデザリングと言います。

この設定を行うと戻すまでスマホ定額対応APの設定からデザリング対応APの
設定に変更される為、スマホ通信も含めて定額対象外通信として課金されます。
スマホ定額対象外機器の通信の上限が約1万円なので4000円の追加請求が
されています。

なのでドコモ側は正当な課金ですね。
念のため、現在の設定がデザリングモードになってないか確認してください。
分からなければドコモショップに持って行って確認してもらってください。
    • good
    • 0

No2です。

 追加です。

>定額データプラン等に今から入ればその金額「5,460円/月」
残念ながら既に使った一般分をスマホ定額にする方法はありません。
また、パケホーダイフラットにしてもスマホ定額対象外通信は
同様に課金されます。
また定額対象外通信の課金上限は同額なので変えても安くなりません。
(スマホ定額対象通信のみだと安くなりますがデザリングすると安く
 なりません)

ちなみにPC定額用の料金プランの定額データプランにすると
デザリングも含めて5980円上限が可能ですが通話出来ないプランです。
あくまでデータ通信専用です。
(月中に変更すると変更日を境に両方が請求されるのでさらに
 高額な請求になります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

jtake00 さんのおっしゃる通りの様ですね。
Eye-fiのサイトを調べましたが、特に注意書きも無く、
http://eyefi.co.jp/support/faq/mobile-applicatio …
テザリングの課金の仕組みを知らなかったユーザーサイドの責任なのでしょうね。

今後、気をつけたいと思います。

Eye-fiでスマホとリンクさせている多数の方が、
同ケースになっていると思いましたが
症例が掲載されていないのが不思議です。

ご指摘、ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/25 22:45

 表示が2つに分かれているだけで、スマートフォン以外の機器からパケット通信を行った場合の料金(税抜9900円=税込10395円)が普通に請求されているだけですね。



 ANo.2の方も言っていますが、そういう設定を行った上で通信をしてしまったということで、責任はおそらく質問者さんにあると思われます。なので、請求拒否は出来ないでしょう。
    • good
    • 0

え?



ANo2さんが書かれている様に、テザリングして他の機器でブラウジング
したのですか?
(確かにテザリングの上限は9900円、合計も9900円で同じですね)
※分かれて請求が乗っているので、てっきり別物と思っていましたが。

もし、本当にテザリングの結果であれば、どうやっても支払いは免れ
ませんね。
そうであれば、ANo1の回答は破棄してください。
この場合、支払拒否は出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

jtake00さま、SWM5903さま、ありがとうございます。

当方、デザリングを知らず、使った覚えが全くありませんが・・・
たった今ググって少し調べてみました。

可能性として、5月にEye-Fiを購入し、当初うまくいかず、
あれこれ設定をいじっていて、
結果的に、コンデジのSDカード(Eye-fi)からXperiaへの画像転送時に、
flickrへの自動転送も行う設定にしていました。

この転送が、「デザリング」になるのでしょうか?

6月分にも、相当のパケット代が加算されているので、
定額データプラン等に今から入ればその金額「5,460円/月」が
Maxになったりできるのでしょうか。

お礼日時:2011/06/25 19:07

一般の区分ですので


・スマートホンでデザリングした(本当に使った)
・スマートホンでAPN設定がデザリング可能な方になっている(設定ミスで使ってしまった)
・SIMカードを差し替えてPCなどで利用した
などでしょう。
この場合、上限金額が5980円から9980円に上がります。
また実際に使った金額なので拒否は不可。

あと旧スマートホン定額のプランで携帯電話にSIMを差し替えても同様の
状況になります。
まぁスマホで上限いってるなら
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/packet/pake_ho …
パケホーダイフラットにする方がいいのですが。
(スマホ利用とiモードで5460円固定)
    • good
    • 0

>請求拒否はできないのでしょうか。


→恐らくですが、こういう場合にdocomoのスタンスとしては、
  ・一度全額支払頂き、過徴収分は後日差額返却します。
 と成っていると思いますので、”支払拒否”は出来ない可能性は
 高いと思います。
 ※docomoとの話し合いの結果如何では、支払拒否が出来る場合
  も有るとは思いますから、絶対に…と言う訳では無いですが。

内容から推察すると、
 スマートフォン使用中、フィーチャーフォンにSIM差し替えで使用し
 パケホーダイダブルの上限に、スマートフォンの上限が追加されて
 いる。
と言う感じですね。
(本来なら合わせて5700円が、4200円と5700円が別々に請求に
 乗っている)
誰が見てもdocomo側の間違いであろうという事は判ると思います
ので、もしかすると、再計算と言う話が出てくる可能性も有るかとは
思いますけども、支払い拒否出来るかどうかというと確率はあまり
高くないかと思います。
 参考:http://www.nttdocomo.co.jp/charge/packet/pake_ho …
 (上記の「計算方法など」を参照)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!