プロが教えるわが家の防犯対策術!

【サービス】ネットカフェ個室はダメ!! 警察庁「児童買春の温床に」 [11/06/22]

 プライバシーが保たれた空間で食事やインターネットを楽しめるネットカフェやマンガ喫茶の個室営業について、
警察庁が「風営法の許可がない場合は違法」として
今年4月、指導を強めるよう全国の警察本部に指示していたことが分かった。
個室が児童買春などの温床になっていることを警戒しての措置。
業界は「今の形での個室営業ができなくなれば、影響は計りしれない」と懸念している。 (加藤寛太)
 風営法は、外部から見通すことができない五平方メートル以下の個室で飲食を提供する営業は、
都道府県公安委員会の許可が必要と定めている。許可を受ければ可能だが、
午前零時以降の深夜営業ができなくなる。
 ネットカフェは、終電を逃したサラリーマンが宿代わりに利用したり、
定まった住居を持たない人が仮住まいとして利用したりするケースも多い。
都内でネットカフェのチェーン店を営む会社の役員は「席の九割は個室だ。
個室、深夜営業、飲食のどれか一つでも欠ければ、客のニーズに応えられなくなる」と困惑気味だ。
 しかし警察庁は「児童買春やわいせつ事件の捜査で実際にネットカフェの個室が悪用されたケースがあった」
と一歩も引かない構え。大阪府警は四月、五月と続けて、
指導に従わなかった大阪市内の店舗を同法違反容疑で摘発した。
 チェーン店の役員は「個室の扉を透明にしたり、仕切りの高さを目線より低くしたりして対応するつもりだが、
費用はかかるし、何よりプライバシーを重視する客足への影響が気掛かりだ」とした上で
「われわれだけが狙いうちされているのでは。最近はやりの個室居酒屋も理屈は同じはず」とぼやいた。
 警察庁は「個室居酒屋でも風営法に反していれば指導の対象だ」としており、
飲食店の個室営業をめぐって業界と警察のさや当てが続きそうだ。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/ …

漫喫で児童買春なんて事件多かったっけ?多いのはラブホじゃないのかな?
ラブホをやモバゲーじゃなくて漫喫なのはどうしてだと思う?

A 回答 (4件)

複数人入れる部屋があること、部屋の明るさが丁度良い感じなことがあげられます。



私もこの話を聞いて、馴染のネットカフェの店長に確認したところ「扉を透明にして対応する」との事でした。

あと某所でオープンしたネットカフェは、完全に個室はありませんでした。(普通の喫茶店にPCを置いたという感じでした。)

兎に角、ネットカフェ側の頑張りを期待するしかないですね。
    • good
    • 0

先日、とある満喫で「窓あり」「飲食不可」「荷物持ち込み不可」という


不可思議な対応だったのですが、この規制が原因だったわけです。

>漫喫で児童買春なんて事件多かったっけ?

聞いたことがありません。
警察庁がそういうなら、具体的な何件くらい発生しているか
公表してもらいたいものです。

それに飲食を提供すると言っても、
女性がお酌してくるものと、
自分で勝手に持ち込んで飲み食いするものを
同義に解釈するのも拡大解釈以外の何物でもないと思う。

要はサイバー犯罪の温床になってたり、
警察にとってはなにかと目障りな存在だから
という理由じゃないのかと邪推してしまいます。
    • good
    • 0

名古屋の大曽根にある某ネットカフェのペア席はほぼラブホ状態でした。


私の身長ではパーテーションで区切られていても、見えるんですよ・・・
声も漏れているし、音も聞こえる・・・
店側に訴えてもバイトばかりで何の対処もしていません。
警察に通報した事も、本部に訴えた事もありますが、改善されたかどうか・・・

利用者側がマナーを守らず、店側も対処せずでは警察も動かざるを得ないでしょう。
    • good
    • 1

ただの思い付きですが。



「ホームレスの溜まり場」「名義貸しや、一昔前の競売妨害のような犯罪のリクルートの場」を一掃したいとの考えがあるのかも。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています