
今、ウーパールーパーをかいはじめ、1週間がすぎたころで、体長は六センチくらいです。
まだ小さいのでフィルター(水槽にかけるタイプ)を作動してなかったのですが、毎日水かえ(半分)してもあまりにも白濁りが続 くため、吸い込まれないようカバーし、作動させました。そして、全水変えもしてしまいました。変化には敏感と聞きますが、以前の状態が悪すぎるためおもいきってしまいました。
うぱも、はじめは元気で食欲旺盛だったのですが、エラのひだが少し丸まっていて、いつも以上にウロウロ往復するようになったきがします。また、水槽の中に、水流ができ、体が持っていかれるようで、必死に抵抗している姿も見受けられます(場所によって流れがナイとこもあります)
↑これは、やはりかなりストレス溜まりますよね?
今、気をつけるべき事、すべきことが有りましたら教えて頂きたいですm(__)m
分かりづらい解説ですみません!
状況↓
(1)35cm水槽で水位は20cmくらい(時期大きめ買う予定です。)
(2)うぱ体長6cmくらいです(3)えさは、人工飼料を1日一回4~5粒
(4)水槽にかけるタイプのフィルターと冷却ファン作動(昨日フィルター初導入) エアレーションまだ無いです;
よろしくお願いします!
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
質問文から、ウパを大事に育てたい気持ちが伝わってきます。
ウパは、きちんと飼育してあげれば10年くらい生きます。
長く一緒に暮らすのですから、よりよい環境を作ってあげるのに越したことはありません。
6センチのウパでしたら、35Cm水槽で問題ないです。
大きくなってきたら、25Cmくらいになるので(大きい子は30Cmに!)、
45Cm以上…できたら50Cm~60Cm以上の水槽に変えてあげてください。
ちなみに、
私の場合、水槽を変えるのはウパにも自分にもストレスになるので、はじめから大きな水槽で飼育しています。
大きな水槽の方が水質が安定するというのもありますが、
外掛フィルターの水流からウパが逃げられるスペースもあるという事になります。
あと、水流調節のつまみがある外掛フィルターもあります。
水流から逃げるのはもちろんですが、ストレス軽減するための隠れ家(土管とか)も入れてあげてください。
これから、ウパにとって一番厳しい暑い夏になります。
水温が上昇すると、水中の酸素が減り酸欠になってしまうので、エアレーションは早めに入れてあげてください。
冷却ファンの風を、エアレーションの泡が上がってくるところにあげると、効果が少し増します。
ただ、水が蒸発するので、こまめに足してあげる事も忘れないことが重要です。
バクテリアなどが十分に繁殖している水槽であれば、一週間に一度1/3の水換えで問題ないですが、
立ち上げたばかりのようですし、夏場は最近繁殖もします。
水槽のサイズから見ても、2~3日に一度の水換えをしてあげてください。
ウパは、水槽の前を歩く物体(人)が、餌をくれると覚えます。
餌を催促しはじめると、とても可愛いですよ♪
どうか、ウパ飼育を楽しんでくださいね。
水質もだいぶ安定してきたみたいです!丁寧にお答えいただき本当にありがとうございましたm(__)m
これからも大切にそだててゆきたいとおもいます!
No.1
- 回答日時:
全体的に,世話のしすぎのように感じます.
思い当たる点をいくつか述べてみます.
●毎日の水かえ
毎日やる必要はありません.
おそらく,頻繁な換水によって水質が安定せず,
バクテリアが発生しやすい(=白濁)状況かと思います.
ウーパールーパーが小さいうちは,
排泄物の量などもたいしたことはないので,
日常の管理では,汚れをスポイトなどで吸い取り,
蒸発したぶんの水を継ぎ足す,程度で大丈夫です.
換水は2週間に1度程度で問題ありません.
あまりに白濁がひどいようであれば,
水槽用の活性炭袋などを投入してみてはいかがでしょうか.
●壁掛けフィルター
ご指摘の通り,子どものウーパールーパーには水流が強めです.
ストレスというよりは,流れに逆らうことで体力を消耗するかと思います.
対策としては,水草(ウィロモスなど)や砂利を入れ,足がかりをつくるか,
逃げ込めるシェルター(塩ビパイプなど)を入れる,などがあります.
また,フィルター内のモーターの熱で水温が上がりますので,
正直,壁掛けフィルターは,ウーパールーパーにはおすすめできません.
私は,小型の水生動物を飼うときは,
「水作スリムエイトミニ」のような小さめの投げ込みフィルターを使い,
エアーを弱めに送ります.
水中にモーターがないので,無駄に水温を上げることもありません.
あと,個人的な印象ですが,
エアレーション有りのほうが,エラがふさふさに育つように思います.
冷却ファンについては,とくに問題はないかと思いますが,
水の蒸発が早まるので,長期不在などの際は気をつけてください.
●水槽のサイズ
大きいほど水質や水温も安定するのでよいのですが,
現在のウーパールーパーのサイズを考えると,大きすぎるように思います.
逆に,管理が面倒ではないでしょうか.
ある程度のサイズになるまでは,
底面10×20cm程度の小さめのプラケースから始めると世話もラクです.
●餌やりの頻度
「人工飼料」の銘柄がわからないので何ともいえませんが,
1日1回4~5粒は多いと思います.
餌の食べ残しも水質悪化の原因になりますので,
この量であれば,2日か3日に1回で大丈夫です.
また,夏場の水温が高いときに餌を多く与えると,
腹部にガスが溜まったようになり水面に浮くことがあります.
様子を見つつ,与えてください.
私は,ここまでで書いたような必要最小限の飼育環境で,
夏場は30℃以上になる室内に水槽を置いていましたが
(投げ込みフィルターによるエアレーションのみでファン無し),
これまでに飼育した個体4匹は,
いずれも20cmオーバーまで育ち,3年ちょっとは生きました.
参考になれば幸いです.
全て答えていただきありがとうございます !気に掛けすぎてたみたいですね; 道具をあったものにかえてみます。
絶対☆にはしたくないので、、過保護もきをつけます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 治るだろうか… 1 2023/06/04 23:05
- 魚類 金魚の松かさ病でしょうか? ライオンヘッド 体調8cm程の子です。 10月末頃に鱗が逆だってきてしま 3 2022/11/03 00:18
- 魚類 メダカが次々に死んでしまいます。 外観では病変が見られず元気だったメダカが、ある日突然弱って餌を食べ 5 2023/08/12 07:22
- その他(ペット) 金魚について 飼い始めて2ヶ月になる金魚が6匹居ます そのうちの1匹が今日仕事から帰ってきて 水槽を 1 2022/11/09 21:42
- 魚類 ベタを6ℓ水槽で飼い始めました。 フィルターありです。 水換えなんですが、購入した店舗の店主には1週 4 2022/06/09 08:18
- 魚類 メダカ水槽の水質改善方法 2 2022/10/23 10:04
- 魚類 【アクアリウム】苔の対処についての相談 1 2022/09/07 09:43
- 魚類 金魚が底から動かない 1 2022/06/15 16:00
- 魚類 ザリガニって泳ぎますか? 2 2022/06/26 21:59
- 魚類 金魚水槽の物理濾過について 濾過装置のフィルターでフンなどを取ることだと思うのですが、フィルターにフ 4 2022/12/12 20:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウーパールーパーの身体が曲が...
-
アカハライモリに白い瘤
-
ウーパールーパーに白いふわふわ
-
サワガニの飼育について。 サワ...
-
ウーパールーパーに異変がおき...
-
先程、ウーパールーパーが濾過...
-
干からびそうなうちのウーパー...
-
ウーパールーパーがすぐ死ぬ
-
ウーパールーパー
-
飼っていたウーパールーパーが...
-
ウーパールーパーについて
-
男性ってフェラされたらどんな...
-
ポルチオ 実際何センチあれば中...
-
カメに詳しい方
-
亀がひたすらプラスチック水槽...
-
ゼニガメの幼亀が甲羅干しを嫌...
-
庭に大きな亀が出現。対処に困...
-
亀に詳しいかた、どうぞお力を...
-
亀の目が飛び出ています。道路...
-
ゼニガメが水に潜ってばかりで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウーパールーパー
-
ウーパールーパーがすぐ死ぬ
-
ウーパールーパーの身体が曲が...
-
ウーパールーパー、両生類につ...
-
ウーパールーパー が沈んで動き...
-
アカハライモリに白い瘤
-
ウーパールーパーについて。至...
-
メダカ水槽のこの虫は何ですか...
-
早めの回答お願いします。 昨日...
-
ウーパールーパーに白いふわふわ
-
カージナルテトラに白いカビの...
-
ウーパールーパーについて
-
飼っていたウーパールーパーが...
-
熱帯魚の水温
-
うちのウーパーが!
-
スカンクシュリンプが死んでし...
-
ウーパールーパーが1日中動き回る
-
飼っているスネークヘッドのお...
-
ウーパールーパーが病気
-
イモリの水換えを2週間に1度...
おすすめ情報