dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、姪からゲームセンター(景品とかで売ってるんですかね?)でお友達が捨てようとした12cmほどのウーパールーパーを貰ってきて、飼い方が分からなくて悩んでいます。


色は黒っぽく、後ろ足の片足が半分無くてもう片方が小さいです。

20cmの水槽に
水は15cm
水温は22℃
メダカや金魚に使っていた酸素が出る白いブロックを入れています。

金魚やメダカは経験があるのですが、両生類は初めてで全くわかりません。

隠れ家も用意して餌も人工の沈下性、肉食用水生動物の餌?を用意しました。

一日に何粒あげれば良いでしょうか?

あと、せわしなく動き回っているのですが大丈夫でしょうか?
(大人しいと聞いていたので…)

家にクーラーがなく、仕事もあるし凄い田舎なので水槽用のクーラーを買いにも行けません。

お風呂に水を張って水槽を入れておいても大丈夫でしょうか?
というか、明るい方がいいのかな…


沢山聞いてすみません、思ったよりウーパールーパー可愛いので何とかしたいです。
よろしくお願いします。

「ウーパールーパーについて」の質問画像

A 回答 (3件)

ゲームセンターなどでUFOキャッチャーなどにウパが…というのを聞くたび胸が痛くなります。


(ご質問のウパは、どんな景品だったのかは分かりませんが)
つかみ損ねられたウパが落ちる衝撃って、どんなものかと。
ウパの可愛さが分かる人から、少しずつ、ウパはそんなオモチャではないと広めて行きたいところです。

さて、ウパは、きちんと飼育してあげれば10年くらい生きます。
長く一緒に暮らすのですから、よりよい環境を作ってあげたいものですし、その方が結果的に世話も楽になります。

ウパは最終的に25Cmくらいになります(大きい子は30Cmに!)、
45Cm以上…できたら50Cm~60Cm以上の水槽が必要になります。

私の場合、水槽を変えるのはウパにも自分にもストレスになるので、10Cm未満の頃から51Cm水槽で飼育しています。
大きな水槽の(水量が多い)方が水質、水温ともに安定するという利点もあります。

酸素が出る白いブロックというのは、ポンプ要らずのあの石の事でしょうか?
ずいぶん前に、ウパの移動時に臨時で使おうと購入しようとした時、色々な理由からウパには適さないとショップにいわれ断念した事があります。

しかし…これから水温が上昇すると、水中の酸素が減り酸欠になってしまうので、エアレーション(エアストーン&ポンプ)は必須になります。
また水槽クーラーに比べたら安価ですし気休め程度の機能といえますが、冷却ファン(水槽用扇風機)の風を、エアレーションの泡が上がってくるところに当ててあげると、水温低下の効果が少し増すようです。
ただ、水が蒸発するので、こまめに足水してあげる事も忘れないことが重要です。

ウパにとって快適な温度は、15~23℃くらいですが、実際は8℃~25℃くらいまでは許容範囲といわれています。
ですが、水温そのものよりも、一日の温度差が激しすぎないように管理してあげる事が大切です。
クーラーや水槽用扇風機などで温度を下げる時も、少しずつ温度を下げてあげるのが基本です。

バクテリアなどが十分に繁殖している水槽であれば、一週間に一度1/3の水換えで問題ないですが、
立ち上げたばかりかと思いますし、夏場は細菌繁殖もしやすいです。
換水頻度はしばらくは多めにとってあげる事をおすすめします。
このあたりは金魚を飼育された経験ありとの事ですから心配ないでしょうか。

さて、写真を見ると確かに後ろの足が小さいですね。
ゲームセンターでは小さい容器に入れられていたと思われますので、水質もよくなかった事と思います。
今後、環境を整えてあげれば、再生すると思いますよ。

餌は「ひかりクレストキャット」でしょうか?
普通サイズの飼料でしたら、12Cmのウパには大きいので3分の1~二分の一に割ってあげると良いと思います。
もう少し大きくなるまでは毎日少しずつ与えてあげると良いと思います。
大きくなってきたら、一日おき…とか2日おき…に。

せわしなく動き回っているのは元気な証拠ですし、問題ありません。
うちも12Cmの頃は本当によく動いていました。
成長するに従って、ドッシリとして気が向いた時くらいしか動かなくなります(笑)

ざっと思いつくまま書きましたが、
もし分からない事がありましたら、またお気軽に聞いてくださいね。

この回答への補足

ありがとうございます!

メダカ用のエアーレーション?ですがあったはずなので発掘して参ります。

明日、かなり暑くなるのに不十分すぎて心配です。
本当の緊急処置として水温をあげないように水を張ったお風呂に水槽をつけておくしか方法がなく、馬鹿で恥ずかしいですがなんとかもってくれるでしょうか…?

あと、一日留守にする場合は餌を多めに与えれば大丈夫でしょうか
(夕方から翌日の昼過ぎまで)

お願いします!

補足日時:2012/05/15 22:42
    • good
    • 0

お友達が捨てようとしていた、ウーパーをもらってきてがんばって飼おうとなさるなんて


なんてやさしい姪御さんなんでしょう!

姪御さんもさることながら、一生懸命飼い方を調べられている質問者さまも
すばらしいなと思います。

ウーパーの買い方はすでにほかの回答者様がおっしゃったとおりです。
ウーパーは高温には弱いので、これからの時期はウーパーにとってもっとも
つらい時期となります。クーラーは必需品です。
水槽クーラーは、アマゾンなどの通販で購入できますから
ぜひとも使ってあげてください。
テトラCX-30・AX-30あたりが手ごろかとおもいます(もっと高性能のものを
ありますが、値段もそれなりにします)
うちは去年の夏をテトラCX-30・AX-30と金魚用のぶくぶくで乗り切りましたので、
とりあえず保障済みです。

ウーパーはほんとかわいいですよ。
えさは「ひかりウーパールーパー」をスポイトの先にくっつけて
口元にもっていくとパクッと食べてくれます。
そのうち姿をみるだけて「えさたべたーい。」とおねだりしてきますよ。

ウーパーは再生力が強いので、半分になった後ろ足も高い確率で再生してくるはずです。

ウーパーとの生活をたのしんでくださいね!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近近づくと水面に上がっておねだりされて可愛さに悶絶しています。

姉は爬虫類や両生類が本当にダメな人なので姪は一人暮らしの俺に頼ってきました。
生き物を大事にする良い子に育ってくれて叔父として凄く嬉しいです。

両方の後ろ足も再生しました!
片方は生えてきて、片方は伸びてきました。

これから教えていただいた事を姪に教えて二人で頑張ります!笑

お礼日時:2012/05/26 13:05

補足、拝見致しました。


再び失礼致します。

水を張ったお風呂に…。
確かに現在の水槽の水量では温度上昇が激しいかと思いますので、大量の水に水槽を浸けておくのは有効です。

夕方から翌日の昼過ぎまでお留守との事ですが…。
その程度でしたら、餌を与えなくて大丈夫です。
餌を多めに与えるというのは、代謝の低い両生類には負担がかかりますので絶対やめましょう。

ちなみに、ウパは一ヶ月の絶食に耐えます(もちろん飼育下ではおすすめしません)
実際にウパの体調が優れない時などは、1日~一週間絶食なんて普通に実施します。
が、まだウパちゃんが12Cmとの事なので3~5日の絶食なら大丈夫というところでしょうか。
多めにあげるよりは絶食の方が、安全だし健康のためにも良いと覚えておいてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

絶食!
なるほど、しりませんでした。
とにかく餌をあげないとと固定概念に縛られて過ちをおかすところでした…

なるべく早くエアーを入れて水槽扇風機買います!

また質問を投稿するときにお世話になるかも知れません。笑
ありがとうございました!

お礼日時:2012/05/15 23:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!