dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の1月からカクレクマノミとデバスズメと水質管理と寄生虫駆除のためにスカンクシュリンプをそれぞれ一匹ずつ45センチ水槽で飼っていました。先週シュリンプが死んでしまいました。脱皮も5回くらいしていたのですが~
寿命なのか何か原因があるのか
水質には敏感と聞いていましたが水質には問題ありませんでした。また飼いたいのですが~

A 回答 (1件)

今年の1月から脱皮5回というのは、あまりにも多すぎます。


平均して年に2回程度です。
また脱皮は体力をかなり消耗します。
脱皮後の弱っている状態にクマノミかスズメにやられたか、脱皮のしすぎで弱って死んでしまったかでしょう。
水質や水温の変化が激しいとエビは頻繁に脱皮します。
水換えのしすぎや、ろ過機の触りすぎ、エサの与えすぎはありませんでしたか?
また、春~梅雨明けまでは水温の変化も激しいので、少し高めに設定しておくと良いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですか?知りませんでした。えさは毎日与えていました。与えすぎていたのかもしれません。

水も安定して安心していたのですが、、、
やはり海水魚は難しいですね。

これからは気をつけて育てていきたいと思います

お礼日時:2004/05/20 21:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!