
DAIKIN製のATN28FSE1-Wを使用しています。
冷房・除湿運転をしても湿度がほとんど下がりません。
メーカーにも問い合わせたのですが「環境によって効果が異なるので回答できない」との事。
実際、先ほどテストしてみたのですが、運転開始前、30度、68%でスタート。
除湿運転開始から10分ほどで湿度の下限ピークである58%を最後に後は63%まで上昇し、ほぼそのままの湿度をキープ。
気温は29度前後を行ったり来たり。
1時間ほど運転しましたが、湿度が下がることはありませんでした。
その後、冷房運転に切り替え。
設定は27度。
こちらも最低58%まで落ちるものの62%あたりで停滞。
気温は設定通りの27度前後をキープ。
2時間ほど運転しましたが、こちらも湿度が下がることなし。
今は運転を停止し、窓を開けていますが、湿度63%。 除湿の意味がない。
と、湿度が落ちないため、体感温度が下がらず、むしろ不快に思うことさえあります。
他のエアコンたちや友人にもいろいろ聞いてみると、やはり40%台くらいまでは普通に下がります。(ものによっては30%台まで)
長い前置きになりましたが、これはエアコンの仕様と言うことなのでしょうか?
それともエアコンが壊れているor私の部屋の環境に特別な何かがあるのでしょうか?
湿度がほとんど下がらないまま気温だけが下がるので、ほんとに不快な空気になり困ってます。
対処法などありましたら是非教えて下さい。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
エアコンの除湿・ドライには2通りあります。
一つは弱い冷房運転を行って、起動時の室温から大きく温度が下がらないように制御するタイプ。古いエアコンや中級クラス以下のエアコンは今でもこの方式です。冷房をするので空気中の水分は除去されます。ただ室温も幾らか下がるので室内空気の水分最大含有量も低くなり、「湿度」という数値はあまり下がらないか、逆に上がることもあります。
湿度= 空気中の水分量/現在温度の空気が含有できる水分量 という分数式の分子は水分除去で小さくなるが分母も室温が下がることにより小さくなるので結果として大きな変化はない。しかし空気中の水分量は確実に減ってはいます。
もう一つのタイプは「再熱除湿方式」と言って、エアコンの中で一旦空気を冷やして水分を結露させて除去した後、暖めて(室温に戻して)室内に吹き出すもので、中・上級クラスのエアコンが採用しています。これは室温を保ったまま水分を除去するので本当の意味での「除湿」ができます。湿度が大きく下がるお友達のエアコンはこのタイプだったのではないでしょうか。
ただこの再熱除湿方式にも弱点があり、電力消費量が前者の簡易湿気取りタイプより多いことです。室外機は暖房運転して高温の冷媒を室内に送りますが、室内機の中で冷媒の一部を専用の膨張弁にバイパスさせて減圧し温度を下げ、室内機の中で冷房と暖房を一度に行うようなことをやっていますから効率は良くないです。
回答ありがとうございます。
除湿に2種類のタイプがあるのは初めて知りました。
今家で使っているのが20年前以上のモデルと私の部屋で使っている5年前のモデルと、リビングで使っている去年のモデルの3つがあります。
それぞれがどの方式で動作しているのかわかりませんが、私が使っているモデルは前者なのかもしれませんね。
一番湿度が落ちるのが一番古いモデルです。
今日、試しに25度で運転させると室温はほぼ設定通り、湿度は48%まで落ち、これなら十分満足なレベルなのですが、ここまで冷やしたくないし、消費電力量も上がるので好ましい結果とは言えません。
No.6
- 回答日時:
>問題なのは「このエアコンだけ湿度が落ちない」事です。
同じ部屋に複数のエアコンが設置してあって、それを切り替えて動作させた時に そのエアコンだけが湿度が落ちない のならば そのエアコンに原因があると考えても良いでしょうが
別の部屋に設置してあるエアコンとの比較では、環境(部屋の状態)に原因があると判断すべきです
特に冷房能力に著しい差が無いのならば、エアコンではなく環境(特に外気導入量)の違いと考えるべきかと
No.4
- 回答日時:
空気中に含まれる湿分が同じならば 室温が下がるほど湿度が上がります
室温を下げていくとある温度で湿度100%になります 湿度が高くなれば 温度が低い部分に結露します
除湿はこの作用を室内機内で起こさせ、湿分を水滴として回収します
その後室温を上げれば湿度は劇的に下がります
室温が上がらなければ湿度はさほど下がりません
外部からの空気の流入が少ない部屋で上記のようになります
外部からの流入が多ければ、室温が外気温より低ければ湿度は返って上がるようになります
質問のことは、除湿運転を止めて冷房運転にすることと、外気の流入を減らす対策が必要です
冷房運転で外気温-5度以下になれば、故障ではありません
除湿は 素人には難しい概念です(結果は判りますが)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クーラー 吹き出す風の温度 何...
-
エアコン4方弁の修復方法
-
エアコンの設定温度29℃でも寒...
-
エアコン用コンセントってエア...
-
三菱の霧ヶ峰のエアコンだと思...
-
エアコンの室外機の細いパイプ...
-
こんな暑い部屋で、冷蔵庫はだ...
-
エアコン、ビスによる取り付け...
-
富士通のエアコンの蓋の閉めか...
-
エアコンの温度を30度にしても...
-
エアコン用の電源に普通の家電...
-
5年前のエアコン設置ミスに弁償...
-
エアコン内部にアリの巣があり...
-
床下空調システム
-
ブレーカーが落ちてエアコンが...
-
今日、エアコンを入れた方はい...
-
12畳の部屋に、8畳用のエアコン...
-
日立エアコンのリモコンch変...
-
エアコンの電源コードが熱くなる
-
エアコン使用時の他の部屋の窓
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モンペのクレーマーが学校にエ...
-
エアコンと 電気こたつは、どち...
-
エアコンの温度を低く設定して...
-
エアコン用コンセントってエア...
-
エアコンの設定温度29℃でも寒...
-
エアコンで冷房を24時間毎日、...
-
クーラー 吹き出す風の温度 何...
-
自分の部屋にエアコンがないの...
-
エアコンの室外機の細いパイプ...
-
三菱の霧ヶ峰のエアコンだと思...
-
エアコン、ビスによる取り付け...
-
30アンペアでエアコン2台は厳し...
-
エアコンの温度を30度にしても...
-
エアコン 冷房が効かない 除湿...
-
室外機を土の上に置く際の注意...
-
【エアコンから蛇】 エアコンか...
-
エアコンが起動している時にピ...
-
日立エアコンのリモコンch変...
-
富士通のエアコンが故障しまし...
-
冷房の設定温度18度って変ですか
おすすめ情報