
機械設計で使う力学をしっかりと学びたいと思い質問させていただきます。
力学的な基礎をしっかりと勉強し直したいと思い工業高校の教科書を引っ張り出して、再勉強中ですが、もう一歩踏み込んだ(レベルの上げた)参考書を探しています。あれこれと手を付けてもマイナス要因が多そうで、ひとつに絞って徹底的に取り組みたいです。
演習問題を数多くこなしたいのですが、答えだけの解説なしは、今の私では逆に時間が掛かって進みが悪いと思っています。何か良い演習問題集や参考書があれば教えて下さい。
色々と探したのですが、下記、参考書を候補に上げてはおりますが、これは、ネットで探した結果、評判が良さそうですので、どうかと思っていますが、中身を見たわけではないので、あくまでも☆評価を鵜呑みにしてる程度です。
1)機械設計法 (機械系教科書シリーズ) ・・・機械作りの実技を意識した高専,大学,短大,専門学校向けの教科書。基礎的で広範囲な知識を盛る
2)工学のための力学 上下・・・アマゾンの評価☆5でなかなか良さそう
機械工学、工業力学などで検索はしておりますが、よきアドバイスを頂ければ助かります。また機械設計工業会の技術者試験問題集(1級、2級)も、取り組んでいますが、解説が、いまひとつ理解し難いので、答えを見ながら理解するのに時間が掛かっています。また、過去問題ですので、各年度の問題数は少ないです。
希望するレベルは、大学機械工学部で初歩から学ぶ程度からスタートできれば助かります。レベルが高すぎるのは、恥ずかしながら無理です。いずれは、上の技術者試験1級もとりたいので、そのレベルまでは勉強したいです。とにかく演習をこなすのが必要かと思っています。当方、2級レベルはクリアもしくは同等かと思っています。
良本あれば教えて頂きたく、なにとぞよろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
機会設計法、工業力学、材料力学、機械要素、金属工学、水力学、図学、熱力学、機械加工法・・・なんて言うのが大学の機械工学科の基礎的な学問です。
いずれも、微分、積分を用いた難しい数式が出てきます。恥ずかしながら、私もしっかりとは理解しておりません。。。ただ、完璧に式を覚える必要はなく、その物理・化学現象の概要を知っていれば、参考書を見直せばいいわけで。。。
ということで、将来的な目線で見ると、解説を理解するのに時間がかかる参考書でも気にしなくても良いとは思いますが、途中で挫折してしまうのも問題なので、ページ数の少ない、挿絵の多いものから手をつける方が無難ですかね。。。
すみません、具体的な書籍の紹介ではありませんが。。。
機械工学を学んだ先輩として、設計者として、コメントしたかったので。
早速の返答有難うございます。まずは、色々と取り組んでみて、自分にあった参考書を・・・と頭では理解は出来ているのですが、より良い本で今のレベルを上げたいと欲張っているかと自分でも思っています。微分積分も恥ずかしながら、ただ今勉強中です。公式を覚えるのではなく、体系的に機械物理を理解する上では、大変重要なものと思っていますし、公式重視ではないので、理解が深まれば、楽しいですよね。大変よいアドバイス有難うございます。あまり深く考えずに、良い本に出会うことを祈って、探してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
- 工学 機械工学科を志望する理由です 添削をお願いします 私が機械工学科を志望する理由はものを製作することに 1 2022/11/19 09:43
- その他(悩み相談・人生相談) これを明日の面接で言おうと思ってるんですけど大丈夫ですかね 私が機械工学科を志望する理由はものを製作 1 2022/11/19 19:44
- その他(プログラミング・Web制作) python コードについて(初学者です) 3 2023/07/20 14:44
- IT・エンジニアリング IT業界ほぼ未経験で28歳からインフラエンジニアになれますでしょうか 7 2023/05/04 17:41
- 宇宙科学・天文学・天気 博士課程の指導員先生:予定している研究テーマの先生がふさわしいの?それとも研究の手法を専門の先生? 2 2022/12/09 00:11
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 大学受験 機械に興味ない人が工学部に行くのは迷惑ですか? 5 2023/05/30 21:41
- 大学・短大 大学生です。進路相談です。 3 2022/06/28 17:40
- 大学受験 お急ぎの質問です。 現在高3受験生です。次の金曜日に明治大学総合数理学部(現象数理科)の学部別試験が 3 2023/02/13 23:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
熱力学の勉強について
-
大学院進学(物理から航空工学へ)
-
理論物理学をやるにはどこの大...
-
大学院レベルの物理(理論系)っ...
-
物理学の各法則が正しいと理解...
-
超ひも理論/M理論を学ぶことの...
-
(a+b-c)(a-b+c) の解き方を教え...
-
0.1.2.3.4.5の6個の数字から異...
-
高校で物理未履修です。 物理基...
-
趣味(独学)で学べる物理の限...
-
物理がくがすきのため
-
光速不変とは?
-
MM実験からは、相対論の正しさ...
-
物理学を学んだ学生の就職について
-
飛んできたニュートリノ
-
lim(x→1+0)3^(2/1-x)解き方を教...
-
アインシュタインの有名な論文
-
数学は苦手だけど、物理は得意...
-
物理学科は賢い学生が集まる?
-
いんちき相対論が100年もった理...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
超ひも理論/M理論を学ぶことの...
-
電磁気学演習
-
物理学科の人は数学をどのくら...
-
理論物理学をやるにはどこの大...
-
質問場の量子論,相対論を勉強...
-
ずばり、電磁気学や電気回路の...
-
大学院進学(物理から航空工学へ)
-
学部二年なのにまだ簡単めな本...
-
大学院レベルの物理(理論系)っ...
-
電磁気学の理解度について
-
場の量子論?相対論的量子力学...
-
パラボラアンテナの作り方
-
理学部と工学部で学ぶ電磁気学...
-
タウンゼント理論の第一係数,...
-
大学の物理の授業について!!
-
ボルン・インフェルトの非線形...
-
カオスの窓について
-
東京理科大学理学部1部物理学...
-
相対性理論 佐藤
-
力学と電磁気学のおすすめの問...
おすすめ情報