
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>みかん3個とりんご4個では710円になります。
>みかん3個とりんご7個では1130円になります。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄違うのは、リンゴの個数、リンゴ3個で(1130-710=)420円
リンゴ一個は、(420/3=)140円。
>みかん3個とりんご4個では710円になります。
 ̄ ̄ ̄ ̄140×4=560円
710 - 560 = 150円/3個
一個 50円
(行列式(掃き出し法)の解き方)
3 4 | 710
3 7 | 1130
3 4 | 710
0 3 | 420
3 4 | 710
0 1 | 140
3 0 | 150
0 1 | 140
1 0 | 50
0 1 | 140
No.4
- 回答日時:
理系のお父さんお母さんに「おおっ」と驚かれるすごく「キザな」解き方としては...。
(中高の数学/理科の先生にもしかり。ただし小学校の先生には通じない恐れ)
みかん1個をx円、りんご1個をy円とすると、
本問題は、ベクトルX=(x,y)、B=(710,1130)
2×2の行列A=(3 4)
(3 7)
に対してAX=Bと表される。
よって、解Xは、X=A^-1(AX)=A^-1 Bを解いたもの。
...逆行列の求め方については、高校生は教科書を参照。忘れた大人の方はインターネットで検索していいです(笑)。
No.2
- 回答日時:
君はこの1時間で4回も算数の丸投げ質問してるね。
これってカンニングだよ。自分で考えて、分からなければどこが分からなかったのかを書いて質問しようね。このままだといつまでたっても身につかないよ。
それにこの問題って、本当に6年生かな?
No.1
- 回答日時:
りんご7個と4個では合計で420円違います。
ということは3個の値段が420円なのでりんご1個140円です。
みかん3個とりんご4個で710円ということはりんご1個が140円×4=560円ということになります。
710円-560円=150円がみかんの総数の金額になりますので、150円÷3個=50円がみかんの単価です。
みかん1個 50円 りんご1個140円
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
こういう問題が小テストで10問...
-
5
2⑷です。解き方が分かりません...
-
6
5個の数字 0、1、2、3、4 から...
-
7
x^2+y^2=1のとき、x^2-y^2+2xの...
-
8
△ABCにおいて(b+c):(c+a):(a+b)...
-
9
1個のサイコロを4回投げて出た...
-
10
0°≦θ≦180°で √3sinθ=-cosθを...
-
11
下の図において、x、yの値を、...
-
12
下の図において、αを求めよ。...
-
13
次の方程式、不等式を解け。ただ...
-
14
0.1.2.3.4.5の6個の数字から異...
-
15
大中小3個のサイコロを、同時に...
-
16
aは定数とする。関数y=x^2-2ax+...
-
17
この問題の解き方を教えてくだ...
-
18
下の図において、点I は△ABCの...
-
19
二時不等式 x^2-2mx+3m-2>0の解...
-
20
当たりくじ4本を含む13本のくじ...
おすすめ情報