

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
公式を理解していると仮定して
まずcosAを出す
cosA=(b^2+c^2-a^2)/(2bc)
cosA=(36+49-9)/(2*6*7)
cosA=76/84
cosA=19/21
cosA^2+sinA^2=1なので
sinA^2=1-cosA^2
sinA^2=441/441-361/441
sinA^2=80/441
sinA=√80/√441
sinA=4√5/21
これでどうでしょうか?
No.2
- 回答日時:
余弦定理。
cosAが判ればsinAも判るからね。3^2 = 7^2 + 6^2 - 2・7・6・cosA から
cosA = 19/21。
sinA = √{ 1 - (21/19)^2 } = 4√5/21。
(三角形の内角なら sin は正だから。)
No.1
- 回答日時:
7^2≠6^2+3^2なので、
三角形ABCは、直角三角形ではありません。
なので、角度BACを求めることが先です。
ご参考、
http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/kou2/cos_rule. …
先の質問と類似です。
まず、基礎を学ばないと、先に進めません…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
次の方程式、不等式を解け。ただ...
-
5
和が40である異なる2つの実数が...
-
6
x^2+y^2=1のとき、x^2-y^2+2xの...
-
7
1個のサイコロを4回投げて出た...
-
8
【問題】 △ABCにおいて、AB=7、...
-
9
aは正の定数とする。関数y=-x^...
-
10
xy+2x-3y=1を満たす整数x,yの...
-
11
√3の共役な複素数がなぜ-√3で...
-
12
a1=0 a2=2 an+2 -3an+1 +2an...
-
13
放物線y=2x^2を平行移動した曲...
-
14
数1 √2.8の解き方を教えてほし...
-
15
5個の数字 0、1、2、3、4 から...
-
16
高2女子です。ー2x2乗+xの解き...
-
17
解き方がわかりません 25g,50g,...
-
18
下の図において、点I は△ABCの...
-
19
0°≦θ≦180°で √3sinθ=-cosθを...
-
20
0≦θ≦2πのとき、tan(θ-π/3)=√3を...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter