

x1+3x2+2x3=4
2x1+x2-3x3=2
-5x1+5x2+18x3=a
次の連立1次方程式が解を持つようにaの値を定めよ。また、その時の解を求めよという問題なんですが、
自分はrank2なのでそれで求めa=4
x3=cとして
x1=2/5+11/5c
x2=6/5-7/5c
x3=c cは任意定数として答えました。
解答を見るとx3の部分が5cとして置かれていて、先ほどの自分の回答cの方の部分が全部5倍された解答になっていました。
自分の解答でも正解ですよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確率の問題で、「5人の中から3...
-
10の-9乗ってどういう意味ですか?
-
log-logの補間式
-
制約つき最適化問題
-
高低差のある支持点で,電線の...
-
素数を生み出す式
-
線形代数に強い方、共線関係とは?
-
連立二階微分方程式
-
ニュートン法をC言語でプログラム
-
プラスとマイナスが入った比率...
-
3000円が3割なら10割はいくらで...
-
ミクロ経済学
-
滴定の実験で、結果をExcelで一...
-
同値性
-
効用関数や生産関数のmin{・}と...
-
行列の式に関する質問です。 こ...
-
シグマなど文字を含んだままで...
-
「日常生活における数列」とは...
-
コブ・ダグラス型生産関数 問題
-
写真は多変数関数についての「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報