

x1+3x2+2x3=4
2x1+x2-3x3=2
-5x1+5x2+18x3=a
次の連立1次方程式が解を持つようにaの値を定めよ。また、その時の解を求めよという問題なんですが、
自分はrank2なのでそれで求めa=4
x3=cとして
x1=2/5+11/5c
x2=6/5-7/5c
x3=c cは任意定数として答えました。
解答を見るとx3の部分が5cとして置かれていて、先ほどの自分の回答cの方の部分が全部5倍された解答になっていました。
自分の解答でも正解ですよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
10の-9乗ってどういう意味ですか?
-
確率の問題で、「5人の中から3...
-
「テレホンQ」どこまで?
-
ばらつきの掛け算
-
線形代数に強い方、共線関係とは?
-
線形代数の対称行列についての...
-
高低差のある支持点で,電線の...
-
二点の座標から直線の方程式を...
-
外点ペナルティ関数法
-
乗算回数
-
接線の方程式
-
log-logの補間式
-
下の関数の勾配ベクトルとヘッ...
-
予測値と実測値の数値の乖離を...
-
数学A 2桁以上の自然数Nについ...
-
チャート例題185について。 解...
-
y軸と一次直線の交差角度を求め...
-
「日常生活における数列」とは...
-
滴定の実験で、結果をExcelで一...
-
プラスとマイナスが入った比率...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報