
今年から積み立てNISAを始めました。
それで金融機関のシミュレーション機能でいろいろ見てるんですが、利息や年利がどのように計算されているのかよくわかりません。
たとえばですが、
毎月1万円を年利3%で積み立てたとすると、1年後は2000円ほど利息がついて、元利合計122000円になると出ます。
でも120000円の3%は3600円で、それをプラスすると123600円です。
2000円だと1.666%しか増えてないことになりますよね。
他のサイトのシミュレーションで試しても、だいたい上記のように122000円ぐらいの数値になります。
これはどのようにして計算されているのでしょうか?
また、実際の利益額から年利を換算することは可能でしょうか?
たとえば、1万円を3ヵ月積み立てて、30500円(利益500円)になりました。これを年利換算したら何%になるのでしょうか?
この計算方法をご存じでしたら教えていただけますか。
20年積み立てるのでこんな細かい計算をしてもあまり意味は無いと思いますが、ちょっと疑問が湧いたので質問させていただきました。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
毎月積み立ての場合、月毎に計算します。
最初の月の利子は1万円×3%/12、次の月は2万円×3%/12といった格好です。
この結果、1年では3%の約半分程度の利息になります。
同様の計算をあてはめれば、逆算もできます。
解析的に解くのは難しいので、EXCELのゴールシークを使うと、
質問のケースでは年利換算で約10%になります。
ありがとうございます。
>最初の月の利子は1万円×3%/12、次の月は2万円×3%/12といった格好です。
>この結果、1年では3%の約半分程度の利息になります。
そのようになるのですか。
エクセルでちょっと計算表を作ってみます。
ゴールシークという機能は知りませんでした。調べてみます。
たしかに金融機関のシミュレーションを使っても年利換算は10%と答えが出ますね。
No.2
- 回答日時:
NISAは、投資に対する税優遇というシステムの一つです。
> 毎月1万円を年利3%で積み立てたとすると、
これは、財形貯蓄のお話しです。
> これはどのようにして計算されているのでしょうか?
投資なので、取扱業者の取り分が影響してきます。
> これを年利換算したら何%になるのでしょうか?
年利=日利×365日=月利×12月 と言う関係にあります。
積立では元本が月毎に変化するので、
そんな方程式から求めることになります。
> 20年積み立てるので…意味は無いと
単利でも20倍にはなるので、逆に意味が増します。
なお、投資なので、
元本や利率が保証されるというものではありません。
ご注意を。
ありがとうございます。
>年利=日利×365日=月利×12月 と言う関係にあります。
>積立では元本が月毎に変化するので、
>そんな方程式から求めることになります。
方程式というぐらい複雑な計算が必要になるのですね汗
簡単に計算できるようなものではないのですね。
>元本や利率が保証されるというものではありません。
もちろんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 複利毎月積み立てで年利からの計算方法 3 2023/01/11 15:56
- その他(資産運用・投資) 年利回りの計算方法について 5 2023/01/03 19:38
- 不動産投資・投資信託 投資信託の「複利」どこから生まれるのでしょうか... 7 2023/03/11 10:52
- その他(資産運用・投資) 積立NISAに詳しい方。 2 2023/08/15 11:41
- 数学 数列の複利計算について 例えば、年利2%、積立金a円、10年間積立。 「a(1.02+1.02^2… 1 2023/04/17 16:40
- その他(お金・保険・資産運用) 金利計算 返済期間 返済金額計算教えて下さいm(_ _)m 2 2023/08/10 23:48
- その他(資産運用・投資) 資産運用について 5 2023/08/23 10:33
- docomo(ドコモ) 「d払いご利用可能額」とご利用明細歴」が合わないのは何故ですか? 4 2023/01/28 03:59
- 外国株 米株を売却した時の利益確定のタイミングはいつでしょうか 4 2022/11/18 12:42
- FX・外国為替取引 FXで質問です 2 2023/08/23 00:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。すでに投資を行っている人もこれからはじめようと思っている人も、「新NISA」によってNISAがどのように変わるのか気になっているのでは。...
-
将来の老後資金への不安はどう解消する?初心者におすすめのローリスク資産形成術
昨年の『老後資金2,000万円問題』をきっかけに、「年金だけでは老後資金が足りない」と、多くの人が不安を募らせているのではないか。銀行に預けても利息がほとんどつかない超低金利時代……。「貯蓄から資産形成へ」...
-
不動産の専門家に聞いた!貯蓄した2,000万円の賢い活用法
ある程度まとまったお金が貯まったら、「そのまま貯蓄?」「運用?」「ローン返済?」などと迷うだろう。先日、「教えて!goo」にも、夫婦共働き、子供3人、あと3年程で家のローン完済予定、貯金2,000万円の主婦より...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「貯金を10万→2億にした主婦!...
-
40代後半で投資デビューは遅い...
-
不正対策してますか
-
ソフトバンクの社債
-
株式取引とか不動産投資は副業...
-
SNS型投資詐欺に引っかかりやす...
-
詐欺の勧誘についてご意見頂き...
-
NISA利益率について 投資額はそ...
-
投資セミナーの講師が脱税
-
SBI証券のデバイス登録です...
-
投資信託の手数料について 父親...
-
S&P500への積み立てについて
-
株価が大暴落、そのお金はどこに?
-
三井物産のオルタナは、いいで...
-
楽天証券で使っていないお金を...
-
ネット証券以外に、何か「有効...
-
楽天証券って詐欺にあっても保...
-
素人に最善のNisaでの運用方法
-
投資-詐欺師が日本でバンバン活...
-
Trustwalletについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソフトバンクの社債
-
SNS型投資詐欺に引っかかりやす...
-
株式取引とか不動産投資は副業...
-
株価が大暴落、そのお金はどこに?
-
質問です。 結局、積み立てNISA...
-
近年にNISAに投資した者皆損し...
-
投資信託を半年くらい前から200...
-
積立NISA
-
なぜ投資は長く続けると儲かる...
-
トランプショックに乗じて投資...
-
資産運用について
-
楽天証券って詐欺にあっても保...
-
素人に最善のNisaでの運用方法
-
これから二時間後 (am5時) にト...
-
月々15万円を積み立て投資を行...
-
ネット証券で不正アクセスされ...
-
「純資産」とは財務的側面で活...
-
成長シナリオでは15年後には...
-
S&P500への積み立てについて
-
eMAXIS Slim 全世界...
おすすめ情報