dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社によって社風がありますので一概には言えませんが、「理想的な朝礼」とはどういうものでしょうか。みなさんどう思いますか?ご専門の方(例えばコンサルティングの方)いらっしゃいましたら是非助言お願いします。

A 回答 (3件)

時間は5分以内、てきぱきと最低限の内容だけですますのが理想の朝礼ですね。


朝礼の最低限の内容とは、出欠確認と情報共有。「出欠」 は、いちいち点呼などしなくても、その場にいる人は互いに一瞬でわかるので、いない人の事情を確認すればよい。また 「情報共有」 は、その日1日にある大きな仕事。自分と直接関係なくても、同じ部署の人間として知っておけば、何かトラブった時のヘルプが違う、外から何か聞かれたときの受け答えも違う、そのための情報共有。これをぱぱっと口でいえば、トータルで3~5分。それで最後に一礼して一斉に散れば、仕事へのリズムが生まれます。このリズムを妨げるようなムダに長い訓話などは一切はぶきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

適確にご意見有難う御座います。777さん、うちの会社で朝礼やってください!
皆様方この場をお借りしてお礼申し上げます。

お礼日時:2011/06/30 22:09

社風によって違うと思いますがまずは


*元気良くハッキリと

*注意事項、連絡事項は
 明確かつ手短に

*今日の目標など…

*他の方から質問や連絡事項について。

って感じで私はやってます。
上司によっては長々と(広いフロアなので)聞こえにくく、何を言っているのかさっぱり分からない人も居てます。

朝からそんなのだと身が引き締まらない感じです。

ですが朝礼のやり方はそれぞれなのでする方は結構、難しいですよね。
    • good
    • 0

現場、スタッフなど職場によって違うと思いますが、基本的には、連絡、特記事項の説明と、みんなが元気に出社しているかの確認ができれば良いんだと思います。

加えて、現場であれば、安全確認も必ずやるべきです。士気を高めることができればOKだと思います。

専門家ではないですし、うちの会社に朝礼ありませんが、コメントさせていただきました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!