
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ドイツの新幹線って、技術的には「超微妙」な位置にあります。
全電動車で全線専用線、かつ車上信号のみで頻発運転という設計の日本新幹線に対し、両端のみ駆動専用車でターミナル近辺は在来線に乗り入れ、地上信号も併用で運転本数も少ないというフランス新幹線は、鉄道全体のシステムとしてはかなり異質のものです。言えば「長距離の通勤電車」を作っちゃった日本と、「長距離の特急電車」をスピードアップしたフランス、って感じですね。
世界的に見ると、在来線が標準軌でターミナルにスペース的な余裕のある鉄道が多いために、フランス型の方が導入コストが安く、スペイン・韓国はフランス型ですし、イギリス直通のユーロスターもフランス型です。ドイツも、導入初期はフランスとの直通も考えて「車両のみ自国製作だが、システムとしてはフランス型」のICEを作ったんですね。
ところが、ICEは「走行中に車輪が分解して車体をブチ抜き、脱線して陸橋に激突」という大事故をやっちゃったという面と、日本型の全電動車の方が今までに事故が無いしエネルギー効率が高いと言う面から、車両だけ日本型の「専用駆動車の無いシステム」にしたんですね(電動機出力が高いので全電動車では無い)。ですので、ドイツ新幹線は「車両は日本型、インフラ部分はフランス型」という、独自性を主張しづらい形になっているんです。
中国新幹線は、全体のシステムとしてはフランス型ですが、フランス「だけ」だと「トランスラピッド」の二の舞になるので、国際競争入札にした結果、「インフラ部分はフランスと日本、車両はフランスとドイツと日本」という変な形で導入されています(このハイブリッドな点も"独自技術"と言いたい根拠になってます)。結果としてドイツは「自分のものだと主張しすぎると、他の2国から変な目で見られる」という「後ろめたさ」があるんですね。
このへんは、そう言う技術的な「前提」だけでなく政治的な発想もあるので、主張する/しないには結構複雑な駆け引きがあるんですよ。
No.5
- 回答日時:
中国の上海リニアがどんなものか何かで調べた方が良いですよ。
あれは、交通機関ではなく『遊園地の乗り物だ!』と酷評されているものですから。
遊園地のジェットコースターだって、客からお金取って「営業運転」しています。
でも、あれに何時間も乗っていたいなんて思う人間はいないでしょう?
上海リニアは全長29km、乗車時間7分ですからこれと同じレベルですよ。
上海リニアは乗ってみると振動が物凄くて、2,30分も乗っていたら乗客の大半は気分悪くなってゲロ吐くだろう、って言われています。
乗車時間10分程度のシャトル便のような使い方ならともかく、人間を長時間乗せて走る本格的な交通輸送手段としてはとてもとても使えないシロモノなのです。
どうも有難うございました。とても参考になりました。
ところでドイツは今回の新幹線の特許の件は特には苦言を呈してないのでしょうか?
実はドイツと中国って仲良しなんでしょうか?
No.4
- 回答日時:
超伝導の磁石に他の産業がくっつかなかったのではないでしょうか?
どうも有難うございました。とても参考になりました。
ところでドイツは今回の新幹線の特許の件は特には苦言を呈してないのでしょうか?
実はドイツと中国って仲良しなんでしょうか?

No.3
- 回答日時:
この1年の間に3回、上海のマグレブに乗車しました。
現地の友人の話では、まだまだ実用化のレベルには達していないという事です。
上海マグレブは、浦東国際空港から龍陽路までの30km、時間にして約7分程度です。 言ってみれば実験線レベルの規模です。
それに車内の速度計は400km 超となっていますが、実際は300km前後のようです。 振動がかなり激しいので、それ以上の速度は危険と当局も判断しているわけです。 それでも実際に乗車した印象は 「よく揺れるなあ」 というものです。
従って、あの程度の技術レベルでは、北京~上海という中国の目玉路線を建設するに当たり、やはり新幹線方式しか選択肢は無かったというのが実情だと思います。
どうも有難うございました。とても参考になりました。
ところでドイツは今回の新幹線の特許の件は特には苦言を呈してないのでしょうか?
実はドイツと中国って仲良しなんでしょうか?
No.2
- 回答日時:
明らかに「技術移転コスト」の問題です。
新幹線は元々日本が「既存の鉄道技術を積み重ねて作った」ものですから、模倣がしやすく、また基本技術でパテントを取ることが難しい(ほとんどが公知の技術)ために、フランス・ドイツが全く違う形式で技術を積み重ねて「ヨーロッパ式新幹線」を作ったんですね。更にこれらの技術は、スペインや韓国・台湾でも使われたために、どこまでが自国の技術が切り分けすら難しくなっているんです。
一方、上海のリニアモーターカーは、ドイツ・トランスラピッド社の独占技術でしっかりパテントを押さえており、上海だけは「丸投げ受注」で実現しただけです。長距離路線を作るときは、多少でもその国に技術を公開する必要があるんですが(そうでないとメンテナンスなんぞ出来ない)、まるまるコピーされることを嫌ってトランスラピット側が技術公開しないんで、上海新幹線は「新幹線技術で作らざるを得なかった」んですよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9% …
そういうことで「中国の新幹線は自国開発」と言っているのも、「鉄道技術は公知のものが多い」「どのみちローカライズする部分ではその国の技術に依存しないといけない」ので、あながち根拠のないことじゃないんです。
どうも有難うございました。とても参考になりました。
ところでドイツは今回(上海~北京)の新幹線の特許の件は特には苦言を呈してないのでしょうか?
実はドイツと中国って仲良しなんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(交通機関・地図) 上海浦東国際空港〜龍陽路まで走るリニアモーターカーがあります。18年位前に開通した新交通システムで、 5 2022/05/12 17:47
- 新幹線 気象や事故などの影響で爆延の新幹線深夜到着 8 2023/08/17 05:27
- その他(ニュース・時事問題) 北陸新幹線敦賀から新大阪間の着工見合わせについて 2 2022/12/14 13:38
- 電車・路線・地下鉄 東京経由における途中下車と再乗車駅が異なる 4 2023/05/04 12:10
- 新幹線 JR西日本やJR九州の新幹線は普通車も2+2シートで快適なのに東日本や東海は3+2なの? 4 2022/04/14 06:51
- 飛行機・空港 JR北海道は、北海道新幹線を作っているのに新千歳空港線を強化するのですか?北海道新幹線の見込みで言え 9 2023/02/10 17:46
- 新幹線 北陸新幹線はどうして開業が遅い?来年ようやく敦賀延伸、敦賀〜新大阪に関しては未着工です。九州新幹線や 5 2023/08/03 21:46
- 新幹線 東北上越新幹線と東海道新幹線は直通できない技術的な理由がありますか? 解消される見込みは? 3 2022/08/23 16:11
- 新幹線 【鉄道】全国にある新幹線の駅の格付けランキングを作ってみました!皆様のご意見をよろしくお願いします。 1 2023/02/11 16:42
- 新幹線 東北北海道新幹線の列車名を東海道山陽新幹線と同じにするとしたら皆さんはどう思いますか? 停車駅は下記 8 2022/06/11 11:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1時間半の特急区間出張で行く場...
-
新幹線の屋根はなぜあんなに汚...
-
東京から喜多方への旅行の場合...
-
新幹線から新幹線に乗り換えす...
-
新幹線大爆破の評判がいいそう...
-
名古屋駅で新幹線同士の乗り換...
-
ソウル〜平壌は新幹線から1時間...
-
名古屋から舞浜まで新幹線と京...
-
山形新幹線で福島から途中では...
-
新幹線の切符を使った在来線は...
-
上越新幹線 熊谷発 朝の通勤...
-
新幹線の車内合流について
-
乗車券2枚と新幹線特急券1枚...
-
東京~京都
-
どう違いがありますか?
-
新幹線を利用していた時、何か...
-
昨日、上野駅中央改札に出たか...
-
中国新幹線は日本のパクリですか?
-
スマートEXで紐づけたICカード...
-
JRの都区内について。舞浜駅か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
広末涼子氏の節約
-
山口県には新下関、厚狭、新山...
-
整備新幹線の「整備」って何で...
-
台風で電車遅延したら、特急料...
-
日本製って、なんでコスパが悪...
-
新幹線での振替輸送はなぜ行わ...
-
「昭和の三大ばか」について詳...
-
JR東海の「新幹線プロレス」に...
-
JR九州とJR四国はなぜ指定席よ...
-
新幹線の屋根はなぜあんなに汚...
-
上海~北京は何故リニモではな...
-
石川から神戸市に行く電車の詳...
-
新幹線特急券の確認
-
東京に今月から住み始めたもの...
-
JR電車のエアサスペンションの...
-
し尿処理。。。
-
訊いてみよう 盛岡⇔秋田間
-
和歌山県と静岡県は似ていますか?
-
コロナ 高速バスと新幹線どっち...
-
インドは宇宙船飛ばせるなら、...
おすすめ情報