dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

山口県には新下関、厚狭、新山口、徳山、新岩国と新幹線の駅が5つありますがなぜ多いのですか?
厚狭、新岩国に至っては利用客数も少なく必要性はあるのでしょうか?

A 回答 (5件)

新岩国が無ければ広島―徳山が80kmほども駅間があいてしまって、ダイヤ作成に重大な影響を及ぼすでしょうね。


北海道新幹線を除く最長駅間になってしまいますから。
厚狭も前後25kmほどずつ離れており、厚狭駅でも追い越しが行われている現状を考えれば妥当なんじゃないですか?
それに山陽新幹線の平均駅間距離は31km程度です。これに対して、岩国から新下関までの平均駅間距離は32kmです。
山口県に新幹線駅がやたら多いとは全く言えません。
    • good
    • 2

なるほど。

じゃぁ島根県の新幹線駅も、さぞ多いんでしょうねぇ。
広島県の総理大臣は、次が戦後3人目かもしれません。宮島口駅と広島空港駅爆誕か。
広島県も5つ。岡山が少ないですね。兵庫が4つか。

厚狭の辺りには、セメント工業があって。
グーグルマップの航空写真で、赤穂辺りからずーっと見ていく、緑のところに対して薄茶色のところの広さを見ていくと、岡山と赤穂の間には厚狭や岩国の規模の街は無さそう。

岩国は、グーグルマップでは少なくとも立派に見えます。新幹線駅があって良さそう。
ただ、市街地から外れてるんですよね。岩国城という山城の、更に向こう側。
その割に、広島まで緩行で1時間弱、こだまの本数や料金を考えると、広島に出て、そこからひかりやのぞみに乗る方が良いのかも。
必要かどうか。うーん。
それを言い出せば、東海道山陽新幹線の駅を半分にしろということになるんで。
追い抜き用の設備にはなっているはずです。例えばこれ。
https://mydia.jr-odekake.net/cgi-bin/mydia.cgi?M …
追い抜き用の信号場に駅を付けてみたと考えれば。
下関という県内最大都市が、よりによって県の最西端にあるのも駅が多い(?)原因でしょう。
岡山の東端のような規模の街しか無いなら、スルーだったかもしれません。
それを言い出せば岩国だってそうかもしれません。両端に都市があるから山口の駅は多くなり、両端に無いから岡山の駅は少ない。
    • good
    • 4

新幹線の駅は、ある程度の間隔で必要です。

そうでないと事故やトラブルの際に困るからです。
したがって、新幹線が通っている距離が長ければ駅が多くなります。例え、山の中で需要が望めないような場所であってもです。
また、駅は同時に全てが作られるわけではありません。確か、厚狭駅ができたのは遅いと思います。おそらく、新山口(旧:小郡)と新下関の間が少し広すぎたからじゃないですか。新岩国にしても、広島と徳山の間が離れすぎていますので、大竹か岩国あたりに駅が必要な訳で、地理的に考えれば大竹よりも岩国ということでしょう。

東海道新幹線にしても、岐阜羽島など、できた時は畑の真ん中のような場所だったはずです。
    • good
    • 0

No1さんの通りです。


鈴木元総理の岩手県には、一関、北上、新花巻、盛岡、いわて沼宮内、二戸、の6つ、
田中元総理の新潟県には、越後湯沢、浦佐、長岡、燕三条、新潟、上越妙高、糸魚川、の7つの駅があります。
    • good
    • 4

安倍総理含め、政界の大物を多く輩出しているからでございます。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!