街中で見かけて「グッときた人」の思い出

 中1、小4の2人の娘がいます。次女についての悩みです。おかたずけが全くと言っていいほどできません。おかしの袋などのゴミが机の引き出しにたくさん入っていたり、教科書が部屋中に散乱、汚れた服が注意してもいつまでもそのまま、タンスの引き出し開けたらそのまま、おもちゃ箱をひっくり返したら、そのまま・・・・ 私も仕事をしているのでなかなか子供部屋の掃除管理まで出来ないとゆうか、自分でやるべきだと思うので、いつもいつも口頭で注意しますが、その都度「片付けた」と言います。注意した時の態度が、とても生意気です。昨日堪忍袋の緒が切れて大きな声で叱ってしまいました。いつものことですが、叱るとめちゃくちゃ大きな声で泣き叫び、超音波のような泣き声で聞いてるとしんどくなります。その泣き声は、武器みたいなもので泣けば許されると思っているかのようです。 
 私も、叱り方、注意の仕方など客観的に見て、反省すべきところはあると思いますが、先輩ママさんの子育て苦労した体験談など、こうやって乗り越えたみたいな体験談などあればお聞かせください。
 

A 回答 (5件)

躾や叱り方のせいとは思えません。


発達障害の可能性がないかどうか受診してみてはどうでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。もしかするとそうなのかもと感じるときはありますが… 性格的なもののほうが強い様な気がします。でも可能性は否定できません

お礼日時:2011/07/02 14:12

今までどのように片付けの躾をされてきましたか?


幼少期より、玩具の置き場所、衣類の置き場所など全て置き場所を決め、特に玩具は年齢を考えてその年齢で自分で片付けられる量を出すようにします。
玩具に飽きて、次も物に手を出そうとした瞬間に声をかけ、片付けてから次のものを広げるように習慣づけていきます。
年度替りの時は、一緒に必要のなくなったもの、壊れたものを処分し、大掃除をします。

もし、今までやってきていないようでしたら、娘さんと一度、部屋のものを整理してみてください。
口でいってもやり方が解らなかったり、収拾が付かないくらい物が広がっていて一人では手に負えなかったりします。
私は、時々は手伝ってあげてもいいと思うのですよね。
お仕事をされているというので、こういう親子ふれあいの時間は大事だと思います。
少々文句をいいつつ、この服似合ってるよね~とか、この玩具好きだったね~とか、女同士は普段もぺちゃくちゃと話しながら用事を片付けていくではありませんか。
片付けながら、出てきた学校の作品などを部屋に飾ってあげるとかすると娘さんも喜んで、物を大切にしようと思いますよ。

それから、何でもいいから褒めます。この並べ方綺麗だねとか、飾り方にセンスがあるわなどなど。
ちょっとした言葉がきっかけで整理整頓に目覚めるかもしれません。
お姉さんがいるのでしたら、お姉さんよりもいいと競争心を煽る褒め方も効果があります。(多用は禁止。)

壊れているもの、汚れているものをそのままにしていると、汚くても平気になります。
可愛いゴミ箱を用意してあげたり、下のお子さんという事でお下がりが多いようでしたら何かしら新しいものを揃えてあげると大事に使おうという気持ちも育ちます。
カーテンやベッドカバーを少し大人っぽいものに変えて、もうお姉さんになったんだからと部屋の雰囲気を変えてみるのもいいかもしれませんよ。

私は、6年生の時に転校生のおうちに遊びに行った時に衝撃を受けました。
それまでも綺麗にしていましたが、私の部屋は「子ども部屋」、彼女の部屋は「女の子の部屋」でした。
転校生なので、引越しを機会に色々新しくしたのでしょうね。
私も、別な意味で綺麗にしなくてはと思いました^^


お菓子は、ゴキブリさんがくるからと部屋では食べないようにしてはいかがでしょうか。
うちは、キッチンとリビング以外では飲食禁止です。

お母さんのお手伝いもさせて、次女さんの家の仕事もつくると責任感が育ちますよ。
片付けをしてあれば、仕事(家事)がスムーズであることを身をもって体験させるのです。
泣いて誤魔化すのは、4年生という年齢を考えると幼い感じがします。
形から入るのもありだと思いますので、親のほうがお姉さん扱いをしてあげるとしっかりしてくるのでがないかな。4年生だから、こんな事も出来るようになったんだねと沢山褒めてあげてくださいね。
その上で、お姉さんになったのだから家のルールは守るようにともっていってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私も衣替えの時期などに一緒に要るものいらないものなど整理はしていますが普段は面倒くさいようで中々です。おっしゃるように片付けが楽しくなる様な工夫も大事ですね。ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/02 07:25

グランパーです。


叱り方ですが、小学生の年中の頃までは、口で「やめなさい」と言い、やめないともう一度いい、それでやめないと、ゆっくり「さーん、にー、いーち、ゼロ」と数を数えます。
ゼロまでに止めないと、捕まえてお尻を3回強くたたきます。
これを何回かすると、「さーん」あたりで止めるようになりました。
重要なのは、なぜ止めないといけないのかをよく理解させることです。
無暗に大声を出すのも逆効果です。
それと、あるところで言うことを聞かないと、叩かれるとか大変なことになると思わせることです。
「大声で怒られても無視しておけば大丈夫」と思われたら終わりです。
「普段は怒らないが、本当に悪いことをして怒られると怖い」と思わせ事が大切です。
部屋の掃除、片づけは、あまり気にしない方が良いと思います。
自分の部屋なら、自分の城で自分の管轄下にあります。
居間やその他の部屋を綺麗にしておくと、自分の部屋も少しきれいにしようと思うかもしれません。
食卓を散らかしたりするときは、時に「さーん、にー」とやるのもいいかもしれません。
「みんなが使うテーブルは片付けなさい」ということで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やはりルールを作り徹底するのがいいみたいですね。自分なりにルール考えてみます。それからあまり神経質に考えないほうが良いですかね。子供部屋は子供の城ですね。アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2011/07/01 20:48

参考になるかわかりませんが(;^^)



ウチは男の子です(11歳)

*掃除、片付け3回ルール
3回言って(教えて)も聞かない時は無言で「ベランダ」に掃きだします。
「(事前報告無し!!必ず無言です!!」←なので、前もって「これからは年追うごとにシワは勝手に増えます( ̄^ ̄)bなのでそれを速めたくない為(怒りジワ)3回言っても聞かなければルールを適用します!!捨てた物に関しては大人になって稼いで買いなさい!」とww

ウチは
私が無言で箒を持つと血相掻いて片付けに必死ですww

なんせ、1度ベランダに出しても片付けなかったので、ゴミ袋に入れて出した(^^)

言ってわからないなら、時に「罰」も必要だと思います。
今では(年に2~3回)注意ですんでます♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。凄いですね。私もゴミ箱に捨てた事はありますが、あとで本当に捨てるのが気が引けてもどしてしまいました。やはり子供はそこらへんの私の甘さを見抜いてるのかも知れません。ルール自分なりに考えてみます。

お礼日時:2011/07/01 20:10

こんにちは。



子供本人が自覚しないと性格は直せません。

ちょっと手荒な方法ですが、子供の友達を家に呼んではどうでしょうか?
子供は他の子の部屋に興味があり、覗こうとします。

あなたの娘が「自分の部屋は汚い、散らかっている。恥ずかしい。」と自覚すれば、
自分で掃除、片付けするようになると思います。

親の視線や注意は気にならなくても、友達の視線や注意は聞き入れると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうありがとうございます。そうですね。よく主人とそうゆう話になります。ただ残念なことにお友達と平気で汚い部屋で遊んでいるようです。もう少し大きくなって彼氏でもできたら羞恥心が芽生えるでしょうか。

お礼日時:2011/07/01 19:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報