dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

郵便 ぱるる口座の名前 カタカナ?漢字?

オークションでの取引でよく郵便局のぱるるを利用しているのですが、振込み者名や、振込先の名が、漢字であったり、カタカナであったりしますよね。これはなぜでしょうか。
また、自分がどちらで表示されているのかがわからないので気になっています。どなたか、なにかごぞんじでしたら
教えてください。
ちなみに私の通帳の名のところは、漢字で表記されてあります。

A 回答 (6件)

元・郵便局員です。



「口座を開設した郵便局で使われていた機械」の種類が大きなポイントとなります。
次に、開設後、貯金事務センターで漢字入力が行われているかどうかが2番目のポイントになります。

最新の機械だと、口座開設申込書をOCRで読み取って全部漢字で登録されます。現在はほとんどの人名で使われる漢字が登録されています。
ちょっと古い機械だと、手入力になるので、口座開設時、郵便局ではカタカナで登録します。その後、貯金事務センターで漢字入力します。
かなり古くなると、口座開設申込書の保管期間経過のため資料が残っておらず、カタカナのままの場合があります。

最近でも希に#5さんのケースのように漢字が採録されておらず、カタカナのままになっていることがあります。

このため、ぱるる間の電信振替の場合は、漢字である場合とカタカナである場合とがあります。

>カタカナに変更ってできるんでしょうか・・・。
基本的には漢字で登録されます。
(本人確認書類に漢字で氏名が記載されている場合)。
カタカナにするには、本人確認書類に漢字で記載されていないものを使用して口座を開設する以外はありません。

また、窓口からの電信振替、電信払込の場合にはカタカナで表記されます。
    • good
    • 0

こんばんは、先日郵便局にて口座を作りました(オークションとは関係ないですが)



以前にも同様でしたが・・・

最近では免許書等での身分確認が徹底されているので漢字表記が普通だと思います

ただ、自分の場合は戸籍上の苗字の漢字では登録ができなかったようでカタカナ表記になっていました
以前のときも確か同様の理由でカタカナ表記で作った気がします
つまり、通常使われている漢字の場合は多分漢字表記のみだと思いますが、郵便局のシステム上出てこない漢字が使われている場合にはカタカナ表記になるのではないかと思います
    • good
    • 0

yokohamanさんこんばんわ♪



ぱるる通帳への送金方法には二通りあってぱるる口座の通帳や振替口座から送金する方法と現金での電信払込によって送金する方法とがあります。ATMなどで自分の通帳から送金する場合は自分の通帳に登録されている名前がそのまま相手の通帳に印字されます。一度発行換えした通帳なら住所や名前などの記号・番号のページが印字された状態になっていますから、そこに書かれてある通りの名前で相手の通帳に印字されます。
窓口から現金で電信払込した場合、名前はカタカナで相手の通帳に印字されます。
    • good
    • 0

オークションでよくぱるるに入金しますが


ほとんどの方が画面上はカタカナで通帳は
漢字で記載されていますよ。
    • good
    • 0

局員が入力する時にはふりがなで入れるようです。


そして、登録して有る名前を印刷するようです。
と言う事は登録が漢字でなければそうなりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

そうですか。カタカナに変更ってできるんでしょうか・・・。

お礼日時:2003/10/20 20:06

私もぱるるからぱるるへの送金をよくしますが、振込の時は相手の口座番号の入力のみで画面に名前がカタカナで出てきたと思いますが。


ちなみに通帳には相手の名前が漢字で印字されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうなんですよね。
画面上ではカタカナなんですが
通帳に記入されるのは漢字の場合も
あるのですよね・・。

お礼日時:2003/10/20 20:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!