
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
何かいろいろ誤解をされているような気がします。
すべてのデジタルチューナーを知っている訳ではありませんが、概ねデジタルチューナーは中級以上のレコーダーや録画対応テレビのように、複数のチューナーを内蔵しておらず、1系統のチューナーしか内蔵しておりません。
また出力端子も音声を含めれば、1系統しかないものがほとんどです。
その為
(1)ある番組を録画しながら、他の番組を見る。(裏番組視聴)
(2)アナログの録画機とテレビに同時に接続する
以上2点が不可能なものが大半です。
裏番組を見たいなら、2系統以上のチューナーが必要ですが、そうした希望を叶えるには、中級以上のブルーレイレコーダーを買ったほうが、話が簡単です。
理屈の上では、安いチューナーを2台用意すれば、こと足りる訳ですが、安いチューナーはアンテナ入力端子はありますが、出力端子がありません。
その為、アンテナ線の分配が必要であり、分配の結果、電波が弱くなれば、さらに対策が必要になります。こうした困難に対処できる方なら、この欄には質問しないでしょう。
なおデジタルチューナー自体は、アナログ機器の内蔵チューナー代わりですので、外部入力端子がある録画機ならば、接続すればすべて録画できます。
ただし、チューナーの電源のオンオフ・チャンネルの切替は、原則的にすべて手動になりますので、従来どおりの、タイマー録画はできない場合が多いです。
アナログ機器でタイマー録画するには、以下の条件が必要です。
(1)録画機のタイマー設定で、外部入力での設定が可能なこと
(2)チューナー側に「視聴予約」という機能があること。
チューナーの「視聴予約」は、一部のチューナーにしか搭載されておりません。
回答有難う御座います。
デジタルチューナーは1系統が基本なのですね。
>1)ある番組を録画しながら、他の番組を見る。(裏番組視聴)
>(2)アナログの録画機とテレビに同時に接続する
>以上2点が不可能なものが大半です。
上の説明である種答えが出ました。
「見るか撮るか」で割り切るしかなさそうですね。
また録画の場合、チューナー側に予約機能が無いと、
外出時の録画が出来ないのは、知れてよかったです。
どうやら、2チューナー以上のレコーダーを買うことで結果、安価で1番私がしたい事ができるかなと。
(録画しながら別番組視聴、その後メディアに保存)
丁寧な説明有難う御座いました。
No.6
- 回答日時:
我家も同様の考えがありましたが、色々と検討した結果HDDレコーダー付きの地デジチューナーを購入する事にしました。
http://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/tv- …
近所のケーズデンキで一万四千円強で購入する事ができました。
接続、操作も簡単で我家では、充分な物で、満足しています。
地デジチューナー単体とアナログチューナーしか持たないビデオデッキの接続を考えましたがタイマー録画などで面倒な事があるため、思い切ってHDDレコーダー内蔵タイプにしました。
昨夜から使っていますが満足しています。
回答有難う御座います。
先の方の回答にもDTV-H500Rについて書かれており
商品について拝見し、外出時には便利な物と思います。
自宅視聴については、録画か視聴(録画時チャンネル移動出来ず)の選択があるので
私の場合は、2つ以上のチューナーのあるレコーダー購入が現実的かなと思います。
No.4
- 回答日時:
アナログ画質での録画でいいなら、外付け地デジチューナーを用意すれば問題ありません。
外部入力へのアナログAVケーブル接続での録画は問題なく行えますからビデオデッキ等でも録画可能です。
裏番組録画したいなら、視聴用と録画用の2台のチューナーを用意して、1台をTVへ、もう1台を録画機器外部入力へつないで使えばいいだけです。
ただし、安価なチューナーではチャンネル予約機能がないですから、予約録画する場合は録画機器とは別にあらかじめチューナーをONにして対象チャンネルを選んでおく必要があります。
チャンネル予約機能なしのものなら1台5千円程度です。
回答有難う御座います。
裏番組録画について分配して録画と視聴を分ける考えも思っていたのですが、
その際に起こりえるであろう電波の不安定を思うと・・・。という感じでした。
チューナーについては、「予約機能あり」のものを選んだ方が良いと言う意見は参考になりました。
No.2
- 回答日時:
地デジ対応HDDレコーダについては、下のURLをクリックして下さい。
ただし、組み合わせるテレビの入力端子の信号の種類を調べて
おく必要があります。
[地デジ対応HDDレコーダ/バッファロー]
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/ch …
[地デジ対応チューナ/録画用外付けHDD接続可能/バッファロー]
http://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/tv- …
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/me …
[地デジ対応チューナ/録画用外付けHDD接続可能/I・O DATA]
http://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-bct300s/
なお、L1、L2とはどのような機材を想定しているのでしょうか?
いずれも従来の録画用機材ですと、その機能を良く調べませんと
録画可能かどうかの判定が困難です。
デジタル信号により録画したい場合は上の例で示す専用の外付け
HDDレコーダにすると良いでしょう。
回答有難う御座います。
上記チューナーは録画が出来、接続も簡単そうですが
メディアに残せない欠点があるようですね。
その点、割り切っての使用でしたら魅力有る機器と思いますので
参考にさせて頂きます。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 地上波デジタルチューナーを接続後、アナログ地上波の映りが悪い
- 2 地上アナログテレビ放送がダメなら地上デジタルもダメ?
- 3 地上デジタル対応テレビで地上アナログ放送は見れますか?
- 4 16:9の地上アナログ放送が1995年7月に始まって4:3の地上アナログ放送と両方あったようですが
- 5 これまでTVが視聴できるパソコンを使っていましたが、テレビを買ったので繋いでいたチューナーをテレビに
- 6 BSデジタルは視聴できるのに地上波デジタルは視聴できません
- 7 CATVアナログ契約で地上デジタル放送を視聴するには
- 8 2011年7月24日以降の地上波デジタル非対応地域あるの?
- 9 地上デジタルチューナー内臓テレビについて
- 10 地上デジタルテレビとアナログビデオの接続
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
パソコンでJCOMを見たい
-
5
テレビからパソコンにつなぎ番...
-
6
液晶テレビのデジタルチューナ...
-
7
J-COMでBS自動録画は出来ますで...
-
8
jcomに加入してからフジテレビ...
-
9
ハイビジョン液晶TVで地デジ...
-
10
地デジの録画
-
11
VIERA か Wooo か?
-
12
ブルーレイレコーダー購入について
-
13
15〜19インチの液晶テレビ
-
14
地デジ/BS/CS放送を録画...
-
15
シングルチューナーのレコーダ...
-
16
地デジ対応の液晶TVとアナログ...
-
17
eo光チューナーに録画した番...
-
18
ケーブルテレビ導入と番組録画...
-
19
レコーダーから怪しい音がする...
-
20
テスターでダイオードの方向を測定