dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ケルヒャーの高圧洗浄機が車の洗車にいいと言われています。

家では、ホースの先にTAKAGIの散水用品をつけていて、
ストレートにするとかなり水圧があります。車のパネルにかけると
音も大きく効いていそうです。ただし、水が乾いてよく見ると、雨染みや
汚れは取れていません、スポンジで手洗いして初めて、きれいになります。

ケルヒャーの高圧洗浄機の場合、かけるだけで汚れが取れて、
スポンジでの手洗いは必要ないのでしょうか?

A 回答 (4件)

こんばんは


ケルヒャーではなく、アイリスオオヤマの高圧洗浄機を使っています。

 1番様がケルヒャーを使って、「洗う作業は必要」と書かれていますから、アイリスオオヤマ製でも、あまり変わりは無いのだと思います。

 通常の洗車に使う場合、何にせよ車体に水をかけて、スポンジ洗車、仕上げを高圧洗浄機で洗剤成分を飛ばす、後はウェスなり、セームなりで拭き上げる、そんな使い方です。


 だったらそんなもん、買わなくても良いでしょうというのも答え。

しかし、私は冬場、豪雪地帯を走り回ります。
 ガソリンスタンドの洗車機で、「下回り洗車」を行っても、せいぜいホイルアーチが濡れている程度。

 融雪剤(塩化カルシウム)は、錆の原因です。
それを洗い流すには、高圧洗浄機はとても重宝します。
 早い時間に帰宅した時は、ジャッキアップして下回りを、高圧洗浄します。

 他にも、網戸の汚れ落とし、住宅の外壁洗浄、庭の散水など、蛇口とコンセントが届けば、いろいろと使えて便利です。

 このシーズンなら、海辺を走った後など、洗浄機で流してやると、乾いてから、その水が届かなかった場所が 白い斑点で残りますから、「使わなかったら このままだったの?」て、判ります。


 ただ、車のためだけなら、あえて丁寧に洗車してやれば良いだけの事ですが、私はいろいろと使いまわしていますから、出費の元手はとっくに取り返しています。
 
 やはり、手洗いが「不要」であるとは思いません。散水機で大きな音がするとの事ですが、「もっとすごい音」になるかもしれませんけど。

 ご参考まで。
    • good
    • 0

   代理師



  100V家庭タイプですよね?ノズルはインナーパーツ付きではないと思われます

  このインナーパーツがノズルに取り付け可能な機種であれば、効果はあがりますが、

  ケルヒャー家庭用は業務用とは中身の材質が異なり、200V仕様です、仕事で使用している

  200V低パワーのものはノズルが付いています、が、、、低パワーといえ、車の塗装をはぎ、

  シールなども剥ぎ取るパワーがあります、本格的に設置しているタイプは70万くらいで購入

  できますが、長靴切断、革手袋切断できるくらいなので一般では売ってくれないですね

  200Vタイプ低パワーなら購入可能です 斜めにJET洗浄すればふく必要はないですね

  ノズルが購入可能ならばインナーパーツを口径の少し小さめのに交換してやれば改善しますが

  200V用とは水圧が雲泥の差なので思ったほどは改善できません、安全上の措置として

  売られているのが100v家庭用なのです 200vは肉も切り裂く力があるので、、、、、
    • good
    • 0

僕も別のメーカーのものを持っていますが、下回りの泥や塩気を落とすのに非常に有効ですけど、ボディにうっすらと乗った汚れは取れません。

コイン洗車場のやつでもです。擦ってやらないと取れないのはどれも同じです。
    • good
    • 0

ケルヒャーの比較的上級機種を使用しています。



ワックスをかけて間もないなら洗車機だけで汚れは落ちますが、そうでない場合は洗車ブラシやスポンジを使用しないと汚れは落ちません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!