
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
LinuxなどのUNIX系OSでは、ディレクトリー利用のルールは
割と明確になっています。ただし、ソースをダウンロードしてきて
自分でmakeしてインストールするのであれば、その作業場所として
厳格なルールがあるわけではありません。
Linuxディストリビューションによっては、多少決まっていますが
Ubuntuの場合は、個人ユーザーのホームディレクトリーに
そういった決まった場所が提案されていません。
UNIX系OSでは管理者権限と個人の権限が厳格に決まっていて
一般的には、個人の権限でソースをダウンロードしmakeし
インストールのみを管理者権限で行なうようになっています。
ですからmakeの場所は、普通は個人のホームディレクトリー下です。
Ubuntuではそういう作業をしないのが普通と考えるため
標準でホームディレクトリーにそういう用意が無いのでしょう。
ですから、作業用のディレクトリーを自分で決めて作成し
そこで作業をするようにするほうが良いと思います。
これはソースに含まれていることのあるアンインストールのための
スクリプトを利用するためにも、インストール後もソースを
そのまま残すことが一般的なため、ディレクトリーが
散らからないようにするための配慮でもあります。
普通はダウンロードディレクトリーにダウンロードされているので
gnome-terminalなどを起動したら
cd ~/ダウンロード
すれば、ソースアーカイブのあるディレクトリーを
カレントディレクトリーとできます。
CUI操作では、このカレントディレクトリーという概念を理解しましょう。
カレント以外にあるファイルは、相対指定か絶対指定で指定します。
ルートディレクトリーは/で絶対指定され
個々のホームディレクトリーは~/で絶対指定されます。
カレントは./、そのひとつ上は../で相対指定されます。
たとえば
mkdir ~/work
cd ~/work
mv ~/ダウンロード/linux-wbfs-manager-0.1.12.tar.gz
tar zxvf linux-wbfs-manager-0.1.12.tar.gz
すれば、展開されたソースが、自動生成されたディレクトリー下に表れます。
そこからディレクトリーを移動し、configureやmakeを行います。
configureは、そのディレクトリーに移動して./configureと指定実行します。
対して、makeはパスの通ったシステムディレクトリーに存在するので
コマンド名だけの指定で実行できます。
No.2
- 回答日時:
Ubuntuは使ってませんが「デスクトップ」はルートディレクトリではなくホームディレクトリにあるはず(ユーザごとの情報だから)ですから、どこにいても使えるパス指定はたぶんこうでしょう。
tar xvzf ~/デスクトップ/linux-wbfs-manager-0.1.12.tar.gz
No.1
- 回答日時:
> ファイル名がありませんなどと表示されて保存場所が間違っていると思い・・・
保存場所が間違っているのではなくて、
ファイルのpath指定が適切ではないので、カレントdirectoryにファイル名が見つからない、
というアラームにすぎません。
仮に保存したdirectory名が デスクトップ という名前ならば
tar zxvf /デスクトップ/linux-wbfs-manager-0.1.12.tar.gz
のようにpath指定すればいいでしょう。
つまり、linux-wbfs-manager-0.1.12.tar.gz ファイルの有る場所を指定してみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Android tar.ファイルのインストールについて知りたいです 2 2022/07/23 15:34
- UNIX・Linux Linuxのtarコマンドで同一ディレクトリに解凍するコマンドは何でしょうか? 1 2022/04/25 12:59
- Windows 10 windowsの回復ドライブや復元ポイントを使用した場合の戻る位置を教えてください。 5 2023/08/19 14:52
- その他(Microsoft Office) Excel、Wordのファイル 3 2023/05/07 04:58
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/06 13:01
- Windows 10 ネットからファイルをデスクトップにダウンロードする際、既存のファイルの並びが崩れてしまう 4 2022/04/19 08:20
- ノートパソコン OneDriveのデータを外付けデータに切取りして保存したらデスクトップのファイルが無くなりました 2 2022/11/28 22:09
- Excel(エクセル) [クイックアクセスツールバー]の設定ファイルの格納場所について、 5 2023/04/21 14:43
- Windows 10 デスクトップにファイルを保存すると既存のファイルアイコンの列に割り込むように保存されて困ってます 2 2022/04/25 19:00
- デスクトップパソコン デスクトップのアイコンの位置が勝手に変わる 2 2022/12/18 21:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LinuxでWine使うとどのくらいWi...
-
WinSCPでLinux(CentOS6.10)に...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
Rasberry pi のオンボードNICの...
-
Windowsのローカルディレクトリ...
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
ssl_request_logの必要性について
-
インストールできないですどう...
-
tarで纏める際に、複数場外した...
-
linuxサーバーのキャッシュをク...
-
2TBのUSBメモリを2000円ほどで...
-
Lubuntuのデスクトップのアイコ...
-
ubuntuのシャットダウンが進ま...
-
Postfixでドコモメールに送信す...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
2TBのUSBメモリを入手したので...
-
Linuxでブートディスクの交換後...
-
Ububtuでファイル共有できない...
-
ubuntuで デイスク/deb/loopと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
linuxのIMEの件
-
オススメ、ディストリビューション
-
お勧めのOS
-
tar.gzのファイルの保存先はど...
-
情報科に所属することになった...
-
Linuxについて勉強したいのです...
-
KDE?apache??
-
FedoraCore4インストール時、画...
-
linux用の中古ノートパソコンを...
-
linuxを問題なく稼働させられる...
-
ibook G3の有効活用について
-
Linuxを始めようと思っています
-
ウィンドウズ
-
WinXPのサポートがもうすぐ切れ...
-
Windows/Mac以外のOSでLANハー...
-
初心者でもわかるようなHP
-
お勧めのLinuxOSを教えてくださ...
-
vistaが高いのでlinux系OSに乗...
-
自宅にてlinuxサーバーマシンを...
-
Linuxって・・・(超初心者)
おすすめ情報