
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一般的にはゲームをプレイするマシンのスペックより高いスペックを必要とします。
特にメモリはゲームを動かすのに必要な倍ぐらいの量は欲しいです。
512MBぐらいあれば普通は問題ないと思います。
2Dの格闘ゲームであれば、一昔前のPCでも問題なく作れます。
ただ作る課程において、何度もテストをすることになるので
そのときマシンが遅いとコンパイル(ソース→実行できる形)にやたら
時間がかかり、ストレスを感じるでしょう。
とりあえず今購入するなら
Pen4 2.4Ghz(HS)
512MB
Geforce4MX64(特に3D処理は必要としないので)
ぐらいは欲しいですね。
別にPen133,128MB,Riva8Mでも作れなくはないです。
No.2
- 回答日時:
作る人のプログラミング力に大きく依存します。
またどれほどの規模のものを作るかにもかかります。
しかしどんなすごい経験者であっても
1日やそこらで作れるようなものではありません。
キャラクターデザインや音楽、効果音は既存の物を利用したとして
しかもパンチとキック、ガードとジャンプだけ、
2人対戦しか出来ない(vsCPU無しの)格闘ゲームを作るとしても
それなりの時間はかかります。
(vsCPUの場合は思考ルーチンが大変です。)
それなりというのは作る人の技術力にもよると思うのですが
具体的な数値を求めているようなので、
この場合雛形もできてない状況から作るとして
とりあえず目安として「1週間」と答えておきます。
特にアクションゲームの場合、コーディング方法がプラットフォームに
大きく依存します。
Windowsの場合VisualC++でDirectXを用いるのが一般的です。
この回答への補足
ご回答ありがとうございました。具体的に答えていただき、よくわかりました。で、補足質問なんですが、環境、つまりマシンの性能については、大体どれくらいのものをそろえればいいのでしょうか?CPU、メモリ、グラフィックカード等の性能はいくらくらいを使えばいいのでしょうか?
補足日時:2003/10/23 23:52No.1
- 回答日時:
プログラム自体よりも、絵や音、当たり判定などのデータなどなどの、素材を作る方に時間が掛かるでしょうね。
プログラムについては「取りあえず動く」レベルであれば、それほどは掛からないんじゃないかと思います。(既に概要設計が出来ていて、詳細設計が頭の中で描けているのであれば、ですが。)
プログラムの経験が浅いのであればそりゃぁ、それなりに時間は掛かるでしょうし、初心者であれば、まずは別の簡単なものから始めるべきでしょう。
取りあえず動いた後は、細かい演出や、各種のチューニング、キャラクタごとの細かい処理、その他諸々の雑多な部分を一つ一つ造っていくことになりますが、どこまで凝るかで労力はピンキリでしょうねぇ。
各種素材に関しては、現場を知らないんで答えれません。もし自分が作るんであれば、時間はシコタマ掛かります(^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ゲーム) ゲーセンのゲームの、いわゆるアケコンの操作が苦手です。 2 2022/03/24 19:46
- モニター・ディスプレイ PS5用にモニターを買うか検討なのですが買うとしたらどれが良かったりするとかあったりするでしょうか? 5 2023/08/01 05:27
- カップル・彼氏・彼女 彼氏は格闘技ゲームに興味を持っています。 毎日彼氏と電話をするのですが、バコンバコンという操作音が気 2 2023/01/26 23:45
- その他(ゲーム) スト2にドラゴンボールのキャラが出ているゲームってありますか? 1 2022/12/22 21:40
- その他(悩み相談・人生相談) スケボーってスポーツなの? 5 2022/12/03 08:51
- YouTube Youtubeの、違法ダウンロード関連についての質問 5 2022/05/01 14:54
- 据え置き型ゲーム機 キン肉マンゲームで「順逆自在の術」は、すごく表現が難しかった? プログラミング 1 2023/03/23 16:53
- その他(暮らし・生活・行事) もしこんな日本になったらどう思いますか? 4 2022/09/08 18:25
- 格闘技 格闘技ゲームは流行っているのでしょうか? 周りでやっている人はいますか?? 4 2023/01/08 02:17
- 据え置き型ゲーム機 なんで格闘ゲームの女性キャラクターは露出度の高い服を着ている人が多いのですか? 6 2023/02/02 16:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBAで仕様書は書きますか?
-
XMLでyahooのAPIを叩きローカル...
-
VBからシャットダウンさせる方法
-
クリップボードを排他的に利用...
-
C言語の質問です
-
正しい五十音順について
-
銃を発砲するならともかく、日...
-
C++ で、「)」が必要 というエ...
-
あるプログラムのコマンドライ...
-
65536は2の何乗なのでしょうか?
-
C言語のことなんですが
-
時間差を求める
-
Vba UserFormを前面に出す方法...
-
バッチファイルでUSB挿入時に実行
-
functionを含んだプログラムを...
-
読み込み中にアクセス違反が発...
-
関数がどうしても分かりません
-
VBAにてメール作成した際、一部...
-
PICマイコンのコピー(クローン...
-
フローチャートで 変数に代入す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBAで仕様書は書きますか?
-
空elseの有無
-
変数・オブジェクト名に漢字使用
-
C++ソースからUMLの設計書を作...
-
テキストの折り返し処理について
-
プログラミングのコード量に関...
-
Visual Basic で C++ を使いたい!
-
VBからシャットダウンさせる方法
-
C言語(gcc), Linux, FTPプログ...
-
格闘ゲームを作るのは大変なん...
-
ベンダーでBVを使って開発し...
-
VB.NETでSqlClientを利用して複...
-
きれいなコード vba vbaを勉強...
-
プログラムの勉強の仕方
-
他人が作ったプログラムのメン...
-
COBOLのCALL文がいまいちつかめ...
-
クリップボードを排他的に利用...
-
プログラミングの読み方、書き...
-
他人の作ったソースの見方(どこ...
-
ソースコード改造 msペイント
おすすめ情報