アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お世話になっています。
3歳(来年度から年少です)の男の子がいます。
いままで保育園に通っていたのですが、来年度から、保育園のお友達と一緒に幼稚園に転園する予定です。
見学やイベントに何度もいったり先生にお話をうかがったりして、一つ気になることがあります。
私がこれまでどおり仕事を続けるため、幼稚園でも二時過ぎからは延長保育になるのですが、おやつの内容がイマイチなのです。

おやつは、
・おせんべい
・あめ
・ちょこれーと
などが中心にローテーションで出され、すべて市販のお菓子だそうです。

保育園では、午後は、おやつというより軽食といった感じでもちろん毎食ほぼ手作り。自宅でもおやつは手作りか果物、といった感じです。虫歯が心配なのと、やはり甘すぎたりしょっぱい味に慣れてほしくないからなのです。

幼稚園に、このおやつのことをお聞きしたとき、このことをお話したのですが、おやつの持ち込みや変更はアレルギーでなければ原則、受け付けていないとのこと。
上記のお菓子のうち、チョコレートは少なくとも小学校にあがるまではやめておこうと思っていたので、困っています…また、家には1歳の弟もおり、幼稚園で食べたおやつを家で食べたいといわれると困るかなあと思うのです。いままで家で出なかったものだから、説明すればわかってくれるとは思いますが…

先生方も、何より園長先生も、かなりこちらの話をよく聞いてくださる方なので、もう一度なにか方法はないかと話してみようかと思いますが、だた、クラスでお友達がみんな食べていたら、ほしくなるだろうから、うちだけ違うものを持たせるのもかわいそうかな、と思います。

同じような経験のある方にでも、お話うかがいたいと思います。
(「そんなことが心配なら幼稚園に預けるのをやめたら」といったご意見の方は、もうしわけありませんがご遠慮ください。趣旨がずれていきますので…)

よろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

幼稚園は保育園と違って調理室がありませんし、延長保育の時間帯はバス当番で先生が出てしまい手薄な時間なので、このようなおやつでも致し方ないと思います。


でも、飴とチョコレートはやめて欲しいですよね^^;
飴は殆どお砂糖ですし、喉を詰まらせたら大変です。

市販のお菓子でも、おせんべいは固いので噛む力がつきます。
他にも、子どもの成長を助けるような市販のおやつがあると思います。
例えば、サキイカ、干芋もあごの発達を促します。
同じ袋から出すだけでしたら、そういうものを選んで欲しいですよね。
保育向上の為、子どもの歯にとってどういうものがよいのか父母の会を通して園と話し合いを持ち、改善していく事は可能だと思います。

先ずは、一緒に進級するお友だちのお母さん方に話して同意をとり、父母の会にあげていってはいかがでしょうか。
私立の園でしたら園長が納得すれば直ぐに改善されます。
園と対立ではなく、協調して、子どもにとってより良い物を考えていきましょうというスタンスが大切です。
そして、例外なく園長はヨイショに弱いです^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

まさに、そのとおりなんです。
私も、幼稚園は保育園とは設置基準が違って給食室もないし、人の手配も大変だから手作りのおやつを、なんてのぞんではいません。それでも、市販のおやつでもっとましなものはいくらでもあるから、なんとかならないか、ってあきらめきれないんですよね…
あめだのチョコだの、「子供受けするお菓子はこういうのだろう」と決めてかかっているのではないかと思ってしまいます。

おっしゃるように、まずは友達のお母さんに相談して、園長先生に角が立たないようにお話してみたいと思います。元は地主だった園長一族が経営してきた私立幼稚園で、所有地を園庭に提供するなど子供を思う姿勢はとてもよいと思うんです。なので、「本当にすばらしい園で、園長先生のお考えにもまさに同感です。ところでたった一点気になるのが…」みたいな切り出しがいいでしょうかね(笑)

お礼日時:2011/07/12 15:00

息子7歳はチョコアレルギーではありませんが、アトピーなどで肌が荒れている時、チョコなど刺激物を食べるとかゆさが増す事があると皮膚科で言われて以来、ほとんど食べた事がありません。


アトピーにチョコは駄目というのは嘘である、という話もよく聞きますが、皮膚科で言われた話なのと、食べなくても支障が無い食べ物だと判断したので、幼稚園に相談してチョコは除去してもらうようにしました。
幼稚園では100%市販のオヤツでした。
ドーナッツ・おせんべい・アメ・マシュマロ・チョコなどなど、スーパーで並ぶお菓子は大抵出ていました。
3種類ほどのおやつが出るそうですが、「チョコはお母さんにあげてね」と先生が持ち帰らせてくれていました。
息子もず~っと私が「息子の体にはあまりよくない」と言い聞かせて育ってきましたので、「そっか~、皆は食べれて良いなぁ」と納得していました。
卵アレルギーも持っているので、お誕生日会などの豪華なお菓子には卵が入っていて、それも持ち帰りになるのは可哀想でしたが、本人は仕方無いと諦めていました。

あと、お菓子もそうですが、延長保育だと飲み物も出ませんか?
ジュースとかは大丈夫なんでしょうか?
子供が好きそうな甘いパックジュースが、息子の幼稚園では頻繁に出ていました(マミー?とか)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

そうそう、ジュースも心配なんですよね…うちではジュースはまだ特別なときしか出ない飲み物なので、日常的に、しかも夕飯の前に出されると困ります。
幼稚園と話して、どうにもならなければ、私が子供によく話して、うちではこれまでどおりと納得してもらうしかないでしょうかね…

お礼日時:2011/07/12 14:52

私の上の子供は今年3月まで幼稚園児でした(だから今は小1)。


子供が通っていた幼稚園ではチョコ・飴は出てこなかったですね。飴なんか、飲み込む危険性があるものはもってのほかだと思うのですが。ビスケット類が多かったかな。

チョコに関してですが、私も質問者様同様の意見で、最初は食べさせていませんでした。
初めて食べさせたのは苦~いビターチョコを食べさせて、チョコレートは苦いものという知識を植えつけていました。
しかし、仲良くなった友達とお互いの家を行き来しているうちに自然と味を覚えてしまいますよ。チョコレートそのものではなくてチョコが入ったお菓子(コアラのマーチ等)とかで。
小学校入学まで3年間、いつでも眼を光らせておくのは至難の業ですよ。

私が感じていることですが、どの子も複雑な美味しさより、単純な甘さや塩味が大好きなようです。
食べさせたくないという気持ちは分かりますが、頑なに食べさせない努力をするよりも、虫歯対策をしっかりするとか、発想を変えることも大事かと思います。
私の子供はチョコの味を覚えたときが歯磨きをしっかりさせる転機でしたし、それを期に自分から、自分で歯磨きをするようになりました。

どうしても食べさせないという方に努力をしたいというのであれば、何人か保護者が集まって意見を述べるという方法を行ってみてはいかがでしょう。個人が意見するよりは可能性は高くなるかと思います。
まだ半年以上時間はありますので、今後行われる見学やイベントの時に何人かの保護者の方に話をしてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

チョコレートも、まったく食べたことがないわけではなくて、チョコチップ入りのパンなど、外で食べていて、チョコのなんたるかは知っているみたいです。ただ幼稚園のおやつの少ないローテーションで日常的にとなると…ねえ。

そうですね。まずはお友達のお母さんと相談して、申し入れを考えてみようと思います。

お礼日時:2011/07/12 15:02

息子を幼稚園の延長保育に入れてバイトしてます。



うちの幼稚園の場合ですが、
14時までは幼稚園としてのカリキュラム。
延長保育時間は自由遊びで楽しく過ごしてます。

やはり14時に帰る子が多い中での延長保育なので
最初は嫌がることもありました。
が、おやつの時間はとても楽しみだったようです。
市販のチョコレートとせんべいが多いみたいですね。
家では、誰がどのお菓子が好きかなんて話もします。

最初のころは毎回「今日のおやつはなにかなぁ?楽しみだね」と
言って、ご機嫌とって延長保育に入れてました。
慣れたら延長保育の子同士が仲良くなって楽しく通ってます。

お子さんには「市販のおやつは延長保育だけの楽しみ」として
おやつは園におまかせするなんてどうでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

そうですか…午後になると、帰っちゃう子が多くて延長の時間帯は嫌がっていたんですね…
自分の質問とは違う話だけど、そこまでは想定外でした。幼稚園に入ってから仲良くなったお友達が帰っちゃうと、さみしく思えるでしょうね。

たしかに、延長保育のおやつのお楽しみは取り上げたくないんですが、毎日が延長なので(しかも歯磨きはせず、口をゆすぐだけ)、もうちょっとおやつのバリエーションを増やすくらいは検討してもらえないかなあと切に願うわけです。いまのおやつはこれでいいとして…ですね

お礼日時:2011/07/12 15:07

 延長保育に関しては市販のお菓子は仕方がないでしょうね。

保育所でしたが規定の時間でのおやつは給食室で作るものですが延長保育では市販のものになります。
 延長保育にまで手作りを要求されても職員の問題と費用の問題もあります。

 それと、業者が決まっているのかな。同じような物がローテションでというのはありましたね。
 
 提案としていくつかのおやつを用意してもらい、子どもが選ぶ形なら、チョコを避けることが出来るかもしれません。チョコと其れ以外。子どもの好みもあるので選べるようになると良いかな。でも、これだと不足するおやつや、残った分はどうするのかなども問題も出てきそうですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

そうですね。先生方とお話をするとき、「こうしてほしい!こうじゃなきゃこまる!」という言い方だと通るものも通らないと思いますので、一つの提案として、出してみたいと思います。
市販のおやつで種類を増やしてもらうぐらいなら検討してもらえるかと思うんですよね

お礼日時:2011/07/12 15:09

周りの友達が食べているのに、一人だけ違う物や食べないのでは可哀想な気がします。



チョコレートや飴を食べても、すぐに虫歯になることはありません。
その後の歯のケアの問題だと思います。

チョコレートを食べて虫歯になる子は、チョコレートを食べなくても虫歯になります。

その辺を親が歯のケアすれば問題ないような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

幼稚園では歯磨きをしないのが普通なんでしょうかね。私が幼稚園のときはしなかった記憶がありますが、子供の入園予定の幼稚園もゆすぐだけです。うちではかなり歯はしっかり磨いていますが、小児歯科に行ったとき、虫歯になりやすい、と指摘されたので、若干心配で。

それ以上に、砂糖のかたまりみたいなおやつは味覚的にもうれしくないですね。歯だけのことではないんです

お礼日時:2011/07/12 15:12

今まで食べたことないものは、アレルギーになるかもしれません。


その点からせめていけば、持ち込み可になるかも。

事前におやつがわかってそれでこの幼稚園に、ということでしたらその条件を了承したことになりますので、最悪この劣悪なおやつ?を受け入れる覚悟は必要ですね。

家庭の事情と言うか考えはお宅によりそれぞれですから、「うちだけ違うものはかわいそう」ということはないです。
現実にアレルギーの人は違うものを持参するのですから。

大丈夫です、親がきちんと話せば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

アレルギーを主張する場合、医師の診断書が必要ですよね…
いままで何度かアレルギー検査はしていますが、残念ながら、チョコアレルギーはありませんでした。

友達のお母さんとも相談して、うまく申し入れをしてみたいと思います

お礼日時:2011/07/12 15:14

うちの子飴もチョコも食べませんよ。



私が何度か勧めてみても、虫歯になるのがイヤだとかで

受け付けません。

教えればいいですよ。「飴とチョコレートは一番虫歯になりやすいから」と。

チラリと夫との会話を聞いていたみたいで、チョコレートを差し出すと「虫歯・・・」の

連想が働くみたいで、苦い顔をして遠ざかります。

街で頂く飴は自ら捨て去ります。

よく出来た子でしょ~(笑)

でも、虫歯あるんですよー。教えなかった、私手作りの苺に砂糖たっぷりのアイスクリームを

貪り食ってました。砂糖もいけませんよねー。手作りだと安心して食べてくれて、悪いことしたなーって思います。苺の誘惑・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼遅くなりすみません。ありがとうございました。

よく分かっているお子さんですね~でも、確かに、あまり食べて欲しくないものについて
「これは体に悪い」と教えてそのまま信じてもらえるのは今のうちかも…ww

お礼日時:2011/07/12 14:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!