
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
信用取引とは証券会社に担保(現金・株券等)を預けて、それ以上の金額を売買できます。
その中でも現物と一番違うのは売建で、持っていないで値下がりしそうな銘柄を最初に売っといて値下がりしたら買い返済(反対売買)をしてその差額を利益とします。
必ず一定期間内に反対売買をしなければいけません。現引や現渡という方法も存在します。
ちっと勘違いされているようだったので補足させていただきました。
参考URL:http://www.aizawabtc.com/40nyumon/021.html
この回答への補足
どうも、ありがとうございます。
>証券会社に担保(現金・株券等)を預けて・・
そうですね、最低30万くらいと聞いています。
>その中でも現物と一番違うのは売建で、・・
これも、理解は、しております。
レバレッジを効かすことも、本で読みましたが、
これが、一番くせものでしょうか?
私は、レバレッジを効かせないように、やりたいと思います。
身の丈の中でやっぱりやらないと・・。
話が脱線しましたが、最初の質問、
ようするに、現物売りが、約定しにくい状態では、
(売りが殺到している時)
信用売りも、同じように約定しにくいのですね?
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>買い気配が全くない時は、現物の売りがなかなか出来ない(約定しない)と、同じように、信用の売りも、約定しないのですか?
そのとうりです。
>信用売りもポジションとったとき、約定というのでしょうか?
信用取引も売買が成立したときは約定といいます。
この回答への補足
早々のコメントありがとうございます。
>信用の売りも、約定しないのですか?
>そのとうりです。
と、いうことは、このような場合、成行売りを出して
約定するのをひたすら祈るだけなんでしょうね。
それか、値上がるのを待つ塩づけですか。
私は、まだ実際のトレードは行っていませんが、
(トレダビというシミュレーション)今回は、とても勉強になったと思いました。
(1ヶ月で約650万儲けが、この数日で、約250万の儲けに目減り)
うかれていると、本当に株は、怖いですね。
本当の情報を持たない個人は、慎重が一番ですね。
No.2
- 回答日時:
現物でも信用でも売買方法は基本的に同じです。
信用売りをしても今は上昇後のの調整売りだと思いますので買い返済のタイミングを逃すと痛い目にあいますよ。
この回答への補足
どうも、ありがとうございます。
>現物でも信用でも売買方法は基本的に同じです。
と、いうことは、
買い気配が全くない時は、現物の売りがなかなか出来ない(約定しない)と、同じように、
信用の売りも、約定しないのですか?
ところで、信用売りもポジションとったとき、約定というのでしょうか?
現物では、ポジションとった(株を買った)時も、
株を売却できた時も、約定といいますよね。
No.1
- 回答日時:
>新興銘柄
貸借銘柄かどうかが前提。
空売りヘッジは、投資有価証券にしているか、
かぶれた売り坊主のすること。
一旦、手仕舞いしたほうが、再起のチャンスが到来したときに、
迅速にアクションとれるのが、何よりのメリットです。
精神衛生上もね。
この回答への補足
>貸借銘柄かどうかが前提。
もちろんそうですね。
確認は、必要です。
>一旦、手仕舞いしたほうが・・・
そうですよね、でも例えば、社長が逮捕された
M・リ××スなんて、買い気配ゼロですね。
この場合、手仕舞おうと考え売りを出しますが、売りが約定しないのではないのでしょうか?
そこで、信用売りでは、どうかなと思ったわけです。
現物の売りと同じようにこのような状態であれば約定しないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本株 代用証券で信用買いして損切りするときの清算は? 2 2022/04/03 12:20
- 相続・譲渡・売却 【不動産】家の売買 不動産の契約について ややこしくてわかりません 詳しい方 9 2022/09/18 22:32
- 日本株 持株を売る前に、持株分を空売りするやり方について。 2 2022/04/02 20:05
- 不動産投資・投資信託 投資信託初心者 上がったら売ればいいんですよね? 6 2022/09/14 22:09
- 日本株 前日の株価が1000円の銘柄があるとして次の日の寄り付きで指値は買いも売りもなく成行の買いと売りがそ 4 2023/04/12 15:04
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 売買契約とそれに付随する公正証書の記載について 2 2023/08/23 14:30
- その他(住宅・住まい) 【至急】賃貸借契約を結んだ後の解約について 7 2023/06/02 11:10
- 印紙税 相続マンション売却時の確定申告の必要の有無について 1 2023/01/28 11:51
- 相続・譲渡・売却 相続した不動産の屋根が、隣の家の屋根とかぶっている。 3 2022/06/23 02:36
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 新品未使用品のスマホ 開通はSIMカードが使える状態にすればいいだけで他のスマホで簡単にできる? 5 2022/09/02 01:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報