
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
不動産賃貸業を営んでおります。
私も原因は分からないのでコメントしてもしようがないんですけど、「新築」という表題に原因があるのかな、と思ったりしています。
コンクリートって、固いスポンジなんです。水を流せば透過して下の階へ落ちますし、建てるとき、たっぷり水を混ぜますので、新築時は水がタップリ含まれています。
で、結露したりカビとかが出たりしやすいんですよね。
だからと言って、写真のようなシミができるかどうかは知識がありませんが、あえて言えば、コンクリートに含まれていた水分が集まって、たまたまそのあたりにあったヒビ、小穴みたいなところからシミ出てきたとか。
まあ、養生をキチンとやって建てていればそんなことはありえないのかもしれませんが、最近のは枠みたいなのを使って異様に早く建ててしまうので、私的には「大丈夫かな」と思っていたりするもので。
なんにしても、大家に連絡して対処法を聞いておいたほうがいいですよ。責任転嫁
(^^; 。
ある日突然そのあたりにカビが出ていたりして、それから大家に連絡したりすると「もっと早く言ってくれ」とか怒られますので。退去時だったりすると最悪ですから。
ご回答のほうありがとうございます
説明がとてもわかりやすく参考になりました。
そうですね・・・そろそろためしに大家に相談してみます
ありがとうございました
No.5
- 回答日時:
「エアコンの風がその部分にあたっているのですが」
たぶんこれが原因です。室内の梁型なのでコンクリートにモルタル補修でクロス貼りでしょう。
結露です。或いは結露から来るカビ、どちらかでしょう。クーラーを入れているときに触ってください。濡れていると思います。
新築のマンションで、梁の中に給排水の配管を埋め込むなんて事は絶対にありません。(メンテナンスができない)なので配管からの漏水と言うことはあり得ません。
No.4
- 回答日時:
外に面した部分ですか?それだと結露の可能性もありますが、私が見たことのある梁のカビの発生の仕方とはかなり違いますね。
もっとベタ~っと広いです。なので、印象はどちらかというと配管トラブルだと思います。
そこを伝わって外壁面まで行くと空気の出口がありませんか?
私は各種ある換気の管(ダクト)のどれかに異常があるのではと感じます。
なんであるにしろ以上は大家さんや管理会社に伝えるべきです。
早めのメンテは住む方にも大家さんにも利益があります。
No.3
- 回答日時:
>>コンクリートって、固いスポンジなんです。
水を流せば透過して下の階へ落ちますし、建てるとき、たっぷり水を混ぜますので、新築時は水がタップリ含まれています。>>
>> で、結露したりカビとかが出たりしやすいんですよね。
>>コンクリートに含まれていた水分が集まって、たまたまそのあたりにあったヒビ、小穴みたいなところからシミ出てきたとか。
新築のためコンクリートから水が出る。=誤った見解です。
建築・土木関係者はコンクリート工学を習うので知っていますが、目に見えるほど、人体に感じるほどコンクリートから水分を発散するほど【竣工後に出ません。】
梁内に配管があって接続部分が外れている…可能性はかなり低いが上記の新築コンクリートの見解よりもある。
参考URL:http://oshiete.homes.jp/qa6523823.html
No.1
- 回答日時:
>>天井のすこし飛び出している部分?
=梁型
=鉄筋コンクリートの梁に石膏ボードを巻いてクロスを貼っています。
>>なぞのシミができてました。
もし何か漏れているなら垂直面の真ん中にシミは出来ない…
例えエアコンのドレイン管でもそんなところには…
剥いでみないと分かりませんが、内部結露の可能性が高いでしょう。
予防方法は、除湿・換気です。
それでも防げないなら、施工が悪いです。
この回答への補足
やはり湿気によるものでしょうか?
結露・・・
エアコンの風がその部分にあたっているのですが原因に関係あるのかもしれないですね・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション マンションの雨漏りについて 築10年経たない15階建ての12階部分の天井に雨漏りのシミのようなものが 4 2022/03/27 12:38
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションに住んでいます。約一年前マンションのオーナーが代わり色々と問題が出ています。築30年ほ 1 2023/01/14 09:56
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー お風呂場の清潔について 2 2022/12/31 08:09
- DIY・エクステリア 突っ張り式の柱について 1 2022/09/16 21:02
- 一戸建て 1976年に建てられた木造住宅の建材でアスベストが含まれているものかわかりますか? 4 2022/06/17 16:37
- その他(住宅・住まい) 天井に照明をつけるための、天井部分の機械について 7 2023/03/10 12:36
- リフォーム・リノベーション 業者から外壁からの雨漏りは発覚した時点ではもう手遅れだと言われましたが、実際のところどうでしょうか 10 2023/02/21 12:27
- 寮・ドミトリー・シェアハウス どうなってるの? 5 2023/03/22 13:33
- その他(読書) コレって恋ですかの写真集について 最近発売したコレ恋の写真集を購入したのですが、前半部分の廃墟のよう 1 2022/11/26 21:13
- 一戸建て トイレ天井からの雨漏りについて 5 2023/08/19 10:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
浴室の石膏ボード
-
カビ臭い 分譲マンションの壁...
-
GL工法の壁紙に穴 補修は大変?
-
新築の防湿層の設置について
-
コンクリート打ちっぱなしの家...
-
部屋の湿気、壁の結露にスタイ...
-
DIY 畳からフローリング 防湿...
-
北側のクローゼットは湿気がた...
-
雨漏り?結露?
-
外壁がモルタルなのですが、通...
-
室内の壁に卵?
-
押入れをクローゼット化改造(...
-
一階の軒下にも換気口は必要ですか
-
寒い時期は床下換気口を閉じる...
-
屋根裏の通気や換気口がない。
-
換気扇に鳥が入ることって良く...
-
騒音と窓全開の人の心理
-
隣の家がいつも窓を開けっぱな...
-
バスルームとトイレの換気扇が...
-
隣人に地味な嫌がらせをされて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
浴室の石膏ボード
-
部屋の湿気、壁の結露にスタイ...
-
GL工法の壁紙に穴 補修は大変?
-
屋根裏の通気や換気口がない。
-
重量鉄骨のデッキプレートは結...
-
押入れをクローゼット化改造(...
-
室内の壁に卵?
-
寒い時期は床下換気口を閉じる...
-
退去時の請求額(結露とカビが...
-
床がコンクリートで湿気が酷い
-
袋入りグラスウールの施工でこ...
-
コンクリート打ちっぱなしの家...
-
結露
-
間仕切壁へのグラスウールの充...
-
2×4工法で建設中の建物の基礎と...
-
押入れの結露対策、どれがベス...
-
マンションのコンクリート壁の...
-
押入れを換気する方法として、...
-
木造在来工法平屋住宅の窓につ...
-
ウレタンパネルの内部結露につ...
おすすめ情報