dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、これから家の建築を考えています。
家の寿命を短くする原因のひとつとして壁の中の結露が問題と聞き、50年間無結露を保障するFPの家を検討しています。
しかし、ひとつ疑問に思っていることがあるため、教えてください。
ウレタンパネルについて、仮に震度5以上の地震が起こったとき、倒壊はしないにしても、パネルの内部で柱とウレタンの間にわずかな隙間が発生する可能性は無いでしょうか?またそのわずかな隙間に結露が発生し、柱を腐らせる可能性はないのでしょうか。

A 回答 (4件)

パネルの木材が乾燥してやせてしまうと隙間が出来ます。

またウレタンパネルの実績が数年ですので心配な点があります。結露の問題もありますが隙間があるということは断熱性能が悪いということになります。腐らせる前に断熱性能に問題があると思います。いずれ柱など腐ることになると思います。地震だけでなく突風などによりパネルの破壊は考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。やはりウレタンと柱に隙間が生じる可能性はあるみたいですね。
私はいちサラリーマンであって、今から30数年後の60歳以降も安心して暮らせる家が欲しいと考えています。
FPの家などのウレタンパネルや、外張り断熱、また従来の内部断熱で充分なのか悩んでいるところです。
貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。

お礼日時:2007/12/11 23:32

#3のすみません補足します。

パネルの破壊ではなく。突風による内部のウレタンの破壊、ひび割れの恐れが考えられます。地震でも内部のウレタンの破壊が考えられます。

今の建築基準法では家が崩壊しないように人命を守るというのが前提です。
極端に言いますと壁のひび割れやガラスが割れても、崩壊しない程度の構造計算が前提になっています。

その会社がどれだけ余力のある強度があるかも確認してください。

外断熱になりますとウレタンの寸法が決まってますので継ぎ目が出ます
その継ぎ目の隙間はビニールテープでふさぎます。ビニールテープの耐応年数は?

内部断熱と外断熱で1m2の部材で比べて性能はあまり変わりませんが外断熱やウレタンの方がいいように思えますが、一戸建ての家となると全体の事を考えますと問題があるようです。

現場でグラスウールを入れる会社もありますが雨や雪が降ったりすると
木材が水分を吸ってしまいます。そんな状態でグラスウールを入れてしまいますとグラスウールが水分を吸ってしまいますので断熱性能が落ちてしまいます。そして気密を上げる為にそのままビニールシートで覆ってしまいますので内部結露が考えられます。

パネルの中に湿気が吸い込まなく隙間が出ないように工夫している会社を検討することをお勧めします。
    • good
    • 0

 基本的に地震に関しての責任は通常のことでは無いので保障の考え方が全て別物でしょう。

何が保障の対象で何が保障の対象でないのかは契約時にきちんと決めないといけないでしょう。
 地震に対する不安を持つのであれば、自分で物件を持つべきではないと思います。
 賃貸であれば心配するのは自分の体だけで住みます、そのあたりは賃貸の大きなメリットでしょう。
 
>パネルの内部で柱とウレタンの間にわずかな隙間が発生する可能性は無いでしょうか?
 わずかどころかかなり発生してもおかしくはないと思いますけど。

>壁の中の結露が問題と聞き、50年間無結露
 FPのHP見ましたが、素材内部の結露をしないということに50年保障があるようですが、壁の中が結露しないという表現は見あたりませんけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
住まいが新潟県であるため、地震には気を遣います。
また、確かに壁の中が結露しないとは書いていませんね、目からうろこです。
貴重なご意見ありがとうございます。参考になります。

お礼日時:2007/12/10 20:19

保証の要件を良く読んだら、わかることのように思いますが、どうでしょうか。



隙間というよりは逆に密閉されることで、通常木材が含む水分を逃してやることの方が内部結露ということでは注意が必要かと思います。

内部結露の問題はかなり知識を身に付けないと正しい答えを見いだすのは難しいと思います。
保証ということで、少ない知識で安心できるということであればそれはメリットかもしれません。
ウレタン、グラスウール、などの吸水性の無い素材では、何かトラブルが起きたときに湿気は全て木材が引き受けることになるので、そのデメリットを改善する方策があったほうが優れていると思います。
透湿性の高い外装材、吸水性のある断熱材。
そういうものを使うことが現在の技術の方向と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。専門家という立場の方からの
客観的なご意見を伺え、とてもありがたく思います。
40年後にも快適に居住できる家とはどのようなものかを少しづつ
でも勉強していきたいと思います。
ありがとございました。

お礼日時:2007/12/10 20:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!