dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

至急回答お願いします。
会社のコンクリート壁が結露で水がコンクリート壁を伝い落ちて床が大変です。
コンクリート壁の結露を防止する策として、何か良きアドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

断熱です。

    • good
    • 0

補足です


壁や窓に扇風機の風も効果があります。
乾くわけではなく部屋に広げているだけですから乾燥機は必用です。
窓だけなら新聞紙を張り付けても効果はあります。
    • good
    • 0

業者を入れれば色んな施工方法があります。


室内のRC壁からすべての物を剥がして結露防止剤を塗布します。
それが一番なんです。
封じ込める方法もありますがカビが見えない所で繁殖して健康にも良くはありません。
完全に止めるには業者仕事ですね!
それまでの対処法は
コンプレッサー式除湿器を広さに応じて置いてください。
大きなタイプだと30畳とか60畳などがあります。
30畳用を複数台置くのがベストです。これで思い切り乾燥させてカビを防止して下さい。
北の壁は中で暖房すると結露はどうしても起きます。
冷たい風に暖房では階下に水が漏れる程の結露が発生します。
床迄ダメになりますので要注意ですよ!
    • good
    • 0

冷たい外気に冷やされた冷気が直に室内にも伝わり、冷たいコンクリート面となっているのですから結露は起きます。


サッシ窓なども同様ではないですか?

対策としては冷たい面にじかに室内の空気が触れないように断熱することです。
コンクリートの内側に断熱材を張り、さらには内壁を設けて挟み込むようにする、いわゆる一般の住宅と同じ構造にすれば良いだけのことです。
急激に冷やされることなく、段階的な中間温度層を何層も設けるほどに効果が高まります。

そういう意味では屋外に建物をスッポリ覆う外気の冷気の影響を直接受けないようにドーム型のカバーで覆うとか、外壁側に断熱材や外壁をもう一層作り上げるでも良いわけですけど。
    • good
    • 0

コンクリート壁は結露しやすいですね



除湿器を買ってきて、フル回転させるしかないと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!