
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
おっしゃる通りで、イオン結合も水素結合も電気陰性度の差による静電気力が推進力になっています。
しかし、押さえておきたいのは
イオン結合は化合物のメインの結合の1つです(共有結合、金属結合の仲間)。
一方、水素結合は主に分子間のお話です。
そして、イオン結合性の化合物は水によく溶けます。
つまりHF水溶液とイオン結合性化合物の水溶液を比較すると、イメージ的には限りなく類似したものとなります。これが混乱の原因かと思います。
両水溶液の明確な違いはHFは低沸点の化合物なので、ほっておくと濃度が薄くなることくらいですね。
イオン結合性の化合物は一般的に固体で、沸点は数百度ー数千度になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学 周期表で左下に行く方が、共有結合半径や原子半径が大きいとか右上に行くほど電気陰性度やイオン化エ 2 2023/07/16 18:57
- 化学 理科に詳しい方、教えて下さいm(__)m 理科の問題で、「原子の集団が全体として-の電気を帯びた陰イ 4 2023/01/25 16:36
- 化学 イオン結合の定義について教えてください。 2 2023/02/02 08:22
- 化学 化学:塩素の製法について 5 2022/12/27 10:31
- 化学 水分子の配位結合について 2 2022/08/04 08:52
- 化学 化学についてです。 第2周期のLi〜Fについて、原子半径、イオン化エネルギー、電気陰性度の傾向を比較 1 2022/12/31 01:39
- 化学 化学についてです。 第2周期のLi〜Fについて、原子半径、イオン化エネルギー、電気陰性度の傾向を比較 1 2022/12/30 17:23
- 高校 二酸化硫黄の酸素との配位結合につきまして 1 2023/02/19 01:43
- 化学 三次構造を形成する力は親水的相互作用、静電的相互作用、水素結合、分子間力などですか。お教えください。 2 2023/02/06 09:56
- 化学 化学 Cl2の分子起動のエネルギー準位を、Cl原子の最外核の原子軌道と関係付けて、結合性軌道と反結合 0 2022/12/31 23:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ナトリウムと水の化学反応式は ...
-
二酸化ケイ素はSiO2なのに、な...
-
塩化ナトリウムが水に溶けるや...
-
プロパンの水素原子にこを塩素...
-
科学反応式が
-
アルケンの平面構造について教...
-
酸素とグルコースの酸化還元反...
-
結合エネルギーの問題
-
オキソ酸
-
固相拡散接合でなぜ接合するの...
-
原子吸光分析
-
Cの原子価が4である理由
-
人間はどのくらいの数の原子で...
-
1円硬貨はアルミニウム原子でで...
-
結合の方向性
-
チオ硫酸ナトリウムのチオって??
-
カイニン酸のRS表示が判別でき...
-
化学 ラジカル 「ラジカル」とい...
-
Caの陽イオン(Ca2+)とKの原子...
-
ベクレル値の求め方が分かりません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報