
東京電力です。(茨城県在住)
家族は大人3人。4LDK。
テレビ40インチ 4台。(一人1台と客間に1台)
パソコン4台。 エアコン5台。(各部屋とリビングに1台)
冷蔵庫400Lと200Lの2台。
といった環境です。
ただ、テレビは、夜しか見ません。パソコンは私のパソコン1台を一日中
たちあげています。
15000円の電気代って 普通、、、と思ってるのですが、、、。
ガスは4000円くらいです。水道は上水道3000円。下水6000円です。
15000円が、高いのなら節約しようかと考えています。
電気代、多いですかね?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
No5です。
ひとつ思ったのが。テレビの台数が多いですよね。
大人3人が、各自自分の部屋でテレビ同じ番組見ていたりしませんか?
テレビでは絶対に言いませんが(笑)テレビ一台の消費電力は、場合によってはエアコン一台つけるよりも大きいです。
(テレビの性能やサイズによっては、エアコンの1.7倍くらい電力つかいます。)
ですので、ろくに見てもいないテレビをつけっぱなしにする癖のある人がいたら、電力消費ははねあがりますよ。
我が家では、テレビは1台。それも夕食時のニュース番組30分程度しか見ません。
また、エアコンはよく「電気の節約のために、涼しくなったら切る!」という方がいますが、逆効果。
暑い部屋を涼しくするためには、たくさん電力を使いますが、涼しくなった部屋の温度をキープするのは、最低限の電力しか使いません。
ですので、エアコンは弱い設定である程度の時間つけっぱなしにするのが、電力消費は少なくなります。
エアコン+扇風機の併用は当然ですね。
水道代については、家庭で一番水をたくさん使うのは、お風呂。
シャワーを出しっぱなしで体や頭を洗うと、一人がお風呂に入るのに湯船1杯分の水が流れていきます。
そういう入浴法をしている家族がいないか、確かめてみるといいでしょう。
歯磨きや食器洗いのときも、コップに水を汲んで歯磨きしたり、桶のため水で洗って最後だけ流水で流すといいですよ。
特に汚れた食器は、先に新聞紙や紙くずで拭いてから洗うと節水になります。
No.6
- 回答日時:
高いですね。
契約されている基本アンペア数を確認した方が良いかもです。東京電力なら契約アンペアの変更は可能で、確実に月々の料金を減らせる一番手っ取り早い節電方法です。エアコン・レンジ・TVを同時に使用しても30A行かないはず。他の家電の消費電力を考慮する代わりにエアコンの稼働数を減らせば何とかなりますよ。お互い節電がんばりましょうー。
No.5
- 回答日時:
東京在住大人2名3LDK一軒家で、パソコン3台(2台は常時起動)、エアコン2台をかなりフル稼働させた去年の夏の電気代が最大12000円台で「うわ・・・。
たかっ!」と思いました。通常は、8000円程度です。
一年中15000円近辺なのでしたら、高いと思いますよ。
というかむしろ、水道代も高い・・・w
2か月分だとしても、まだ高い。
我が家の上下水道代、2か月で6000円台です。
TVでファイナンシャルプランナーによる家計相談番組を見たことがありますが、月9000円は「漏水を疑うレベル」だったように思います。
ガス代はふつうですが。それ以外の生活習慣と、家電の性能を見直してみては?
回答 ありがとうございます。
パソコン2台も起動してて、エアコン入れて12000円ですか!!
我が家は、ここ2~3日 ようやくエアコン使い始めましたが、、。
ウ~ン、なんでだろう???
水道代 高いですか?
お風呂は、ほとんどシャワーで、週に1回お風呂沸かしてます。
電気代も水道代も見直さないと、、、。
質問してよかったです。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
エアコン5台(内1台は暖房はガス)、テレビ5台、PC2台、冷蔵庫2台
で月7万4,5千円でしたが、(照明が60WレフによるダウンライトX14、
シャンデリア240Wのためです)
2009年、2010年に以下の買い替えを実施。
エアコン4台、テレビ3台、冷蔵庫2台⇒1台で、3万6,7千円にダウン。
今は、5年を超えた家電製品を順次買い換えています。
回答 ありがとうございます。
家電製品は、我が家とあまり変わりませんね、、。
それとくらべれば、電気代は(我が家は)安いですね、、。
やはりこんなものですかね?
No.2
- 回答日時:
高いと思います。
うち(こども3人の5人家族)はオール電化ですが、7月分の請求は1万円切っていました。
気になったのは冷蔵庫です。
400Lはまだしも200Lって結構電力使うようです。
(350Lあたりが一番効率悪いって言われているようですが)
大型のものを1台にした方が節電になるのではないでしょうか?
回答 ありがとうございます。
>400Lはまだしも200Lって結構電力使うようです。
(350Lあたりが一番効率悪いって言われているようですが)
大型のものを1台にした方が節電になるのではないでしょうか?
そうですか、、、。
まだ、400Lは、7年しかたってないし、200Lは、6年なんですけど、、、。
買いなおしたほうがいいのかなぁ、、、?
家族と相談してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 東北 盛岡賃貸住まい光熱費について 3 2022/04/22 23:57
- その他(家計・生活費) 家計診断お願いします(深刻ではないので軽い感じでお願い) 7 2023/03/07 10:05
- 節約 オール電化のアパートというのは、ガス代だけでなく電気代なども節約できるものでしょうか。 だいたいどれ 2 2022/05/18 18:10
- 節約 電気代 節約 やってますか? 貧乏人たちのアドバイスは貧弱な胸念でいたたまれなく苦しいだけです。 米 2 2023/01/02 22:53
- 食費 一人暮らしの生活費について 3 2023/03/07 18:37
- 日用品・生活雑貨 ウォーターサーバー設置を悩んでいます 4 2022/09/24 17:38
- 電気・ガス・水道 プロパンガスで、、一ヶ月三万円生活に冬季チャレンジしましたが、プロパンガスと都市ガスでは、 4 2022/10/14 22:41
- 通信費・水道光熱費 寒い地域に住んでいる方で一軒家にお住まいの方、最近の電気代はいくらでしたか? 我が家は9万円を超えま 4 2023/01/26 10:23
- 電気・ガス・水道業 電気代が突然高くなり困っています。 2 2022/10/31 01:24
- 電気・ガス・水道 夏より秋の電気代が高い。原因は何? 8 2023/01/10 21:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
20Aのブレーカーでは何Wの機器...
-
3相動力盤メインブレーカーの選...
-
30A(アンペア)ってどのくら...
-
セカンドハウス(別荘)の給湯...
-
北海道の冬、電気ストーブと灯...
-
一番お金のかからない給湯方法...
-
電気の使用量と料金について。 ...
-
トイレの消費電力について
-
使い方は変わらないのに最近ブ...
-
賃貸で引越したマンションのエ...
-
現在、ロシアの影響などにより...
-
家で使用している一部のコンセ...
-
ブレーカーがすぐ落ちる
-
ブレーカーが落ちて、その後自...
-
お弁当に入れる冷やご飯に入れ...
-
炊いてから数時間常温で放置し...
-
冷凍ご飯て2ヶ月位は大丈夫で...
-
豚スペアリブが緑色になってい...
-
2か月前に冷凍庫に入れた豚肉を...
-
生活保護受給者なのに枝付きの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3相動力盤メインブレーカーの選...
-
30A(アンペア)ってどのくら...
-
20Aのブレーカーでは何Wの機器...
-
セカンドハウス(別荘)の給湯...
-
2時間ごとに、0.1kwh使用 何が...
-
勝手に電気を使用されたのでし...
-
使い方は変わらないのに最近ブ...
-
ブレーカーが落ちて、その後自...
-
留守宅の電気使用量について
-
家庭用の電源コンセントですが1個か...
-
トイレの消費電力について
-
ブレーカーからの異音
-
電気代が高すぎます… 一人暮ら...
-
電気の供給口
-
賃貸で引越したマンションのエ...
-
コンセントボルト数(200V→100V...
-
分電盤内の接続していない3芯の...
-
もっと電気代節約できるところ...
-
教えてください 夜中に、エアコ...
-
電気の使用量と料金について。 ...
おすすめ情報