dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします

現在、10年物のガスヒートポンプを使っています

電気基本料金を押さえる為、ガスヒートポンプを
使っていますがメンテナンス代でお金がかかります

工場の機械自体が熱を発する為
工場全体を冷やす事が出来ません

今の電気エアコンは省エネ化してるそうですが
夏場はエアコンがフル稼働になります
当然、電気基本料金も上がります

長い目で見てガス式と電気式

どちらがお得か分かりません

A 回答 (2件)

お答えいたします。


電気式かガス式かとのご質問ですね。
・空調の稼動状況によります。パチンコ屋さんのエアコンをみてください。まず電気式です。これはほとんど毎日AM10時から22時まで長時間運転しているので、電気式の効率の良さ(COP)が基本料金は高くなってしまいますがトータル料金で見るとガスより安くなるからです。そして長時間運転するのでメンテナンスコスト考慮して電気式にされます。
・さて工場の場合ですが週休2日でAM8時から18時の場合は電気式がいいかというとむつかしく。ガス式の燃料(LPG,都市ガス)にも左右されます。たぶんLPGであれば電気式のほうが有利になるとおもいます。
・現在はガス式と言うことなので都市ガスで設計者の方がベストな選択をされているかと想像しています。
・都市ガスであればベースの空調はガスでよいかと思います。そして、取替え時期がくれば、半分位電気に変えるほうが良いかもしれません。(全部電気にすると基本料金が高くなりすぎるからですまた、デマンドコントローラーで空調を自動運転停止する方法もあります)
・作業者用にスポットクーラーを設置する方法もあります。(像の鼻のようなもの)
・狭い空間は電気式(10馬力以下)を設置する。(基本料を抑えつつ高効率に使える)
・暖房空調がほとんど不要であれば、工場の大きさにもよりますが、水冷チラーや氷蓄熱システムがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

暖房空調はほとんど不要です

スポットクーラーは非常用に置いていますけどデマンド値が、、

今の電気式業務用エアコンはかなり省エネになっているみたいですね

デマンド値とGPSのメンテ代が比較しにくいんです

世間は電気式が増えてきているそうですね

氷蓄熱は初期費用がかかりそうで考えていません

水冷チラー等、電気屋に相談してみます

お礼日時:2009/07/06 00:02

水を使用する気化式のものがありますよ。


冷房のように冷えませんが暑熱対策にはなると思います。
エアコンのように電気をたくさん使用しません。
また誘引ファンなどで熱をうまく排気するといいと思いますが。
http://www.kamakura-ss.co.jp/products/cool_clean …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

湿度がどうなるのか気になりますが

今のヒートポンプは天井吊り下げビルトインで
ほぼスポット用なんで行けるかも

参考にさせていただきます

お礼日時:2009/07/05 23:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!