
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
必要により 電気工事店に調査と改修作業をする必要があると思います。
家庭の電源は「単相3線式」と称する方式の配線工事がされています。
次のURLをクリックしますと「単相3線式」の図解が表示されます。
「単相3線式の図解」
https://panasonic.biz/cns/netsys/plc/jyuyou/imag …
・家庭には「ホーム分電盤」があり、3本の電線が引き込まれています。
40A契約ですと「L1相」と「L2相」と書かれた2本の配線にそれぞれ
20Aの「過電流検出素子」が接続されています。
・「ホーム分電盤」に「ブレーカ」が組み込まれており「ブレーカ」
内部に「過電流検出素子」が組み込まれています。
また、「L1相」+「L2相」=20A+20A=40Aとなりますので、家全体
で、40Aとして契約していることになります。
・図の黄色の枠内(L1相)に洗濯機とテレビ、照明器具が接続されています。
・図の空色の枠内(L2相)に冷蔵庫とFAX付電話機、スタンドが接続されて
います。
・仮に黄色の枠内(L1相)に接続された電気機器が動作して合計した電流が
20A超過しますと、ある時間経過後、前述の「ブレーカ」が切れます。
・この「ブレーカ」は黄色の枠内(L1相)と空色の枠内(L2相)が一体として
動作(切れる)しますので、空色の枠内(L2相)に接続されて電気機器が切り
状態でも、家全体が停電状態になります。
<問題点>
・電子レンジ、トースター、電気ポット、冷蔵庫、洗濯機などの消費電力
の大きい電気機器が「L1相」または「L2相」に偏って配線されています
と不必要に切れることになります。
<対策>
・「ホーム分電盤」には上記の「ブレーカ」から複数の「小型ブレーカ」
が接続されてコンセントや照明灯などに分岐されています。
・電気機器を入り状態にして、この「小型ブレーカ」の取っ手を下げます。
・下げることにより電気機器が動作が停止します。
このチェック作業により、どの「小型ブレーカ」にどのような電気機器
が接続されているかが判明します。
・消費電力が大きい電気機器が1つの「小型ブレーカ」に集中している場合
や「L1相」または「L2相」に偏って配線されている場合は、分散させる
と良いでしょう。
<注意事項>
・例えば、トースター、電気ポットなどは「L1相」から「L2相」の
コンセントに変更して分散させます。
・変更が無理の場合は「ホーム分電盤」内の配線を変更するための配線工事
が必要になります。
この配線工事は「電気工事士」の資格を所有している人が行う必要があり
ます。
・このためマンション管理会社経由にて調査と改修工事を依頼すると良いで
しょう。
なお、通常であれば、有料になると思います。
とても詳しいご説明ありがとうございます!
さっそく試してみたいと思います。
電力会社に聞いても何もわからない感じの受け応えばかりでストレスが溜まっていました。
お陰様でスッキリしました。
No.8
- 回答日時:
補足を読ませていただきました。
アンペアブレーカーがないタイプのブレーカーなんですかね?
最初からスマートメーター(スマートグリッド)を前提に
設計されているならば、アンペアプレーカーもないんですかね?
そうなると、地域は結構限られてくるんですが、
前言撤回で、スマートメーターが関係してきて、
アンペア変更がまともにできていない可能性もあります。
何しろ、スマートメーターは震災の影響が大きく、配備が大幅に
遅れ、さらに電力の自由化もあって、電力会社の組織的な動きが
落ち着いていません。混乱しているとも言えます。
簡単に言えば、現場のミスや誤解が多数存在することが十分想定
されます。
例えば、マンションならば、居住者(顧客管理番号)とメーターの
管理番号が不一致ならば、センターからのアンペア修正が他の家の
メータ修正をしていたりすることも十分考えられます。
集合住宅はそのあたり、『ありがち』です。
電力会社にそのあたりしつこく問い詰めた方がよいかもしれません。
本当に切り替わっているか?
電力使用状況は、時間単位、日単位で確実に収集できるので、
そうした情報から、すぐ分かるはずです。
因みにうちも最近、電力会社を変更したら、スマートメータに
切り替わりましたが、交換作業がとても粗いのが、気になりました。
おそらく前所有者が途中でスマートメーターになった?ようです。
大元のアンペアブレーカーはなく、各部屋のブレーカーはある状況です。
そんな間違いがあるんですね?!
なんか腑に落ちなくて、契約している○フトバンクにも確かに変更になってるか聞きましたが、なっているはずですとの説明でした。
現地で確認する方法はあるか東電にも聞いてみましたが、確認方法はないので契約している会社に確認するしかないとのことでした。
あとはもっとアンペアを上げるしかないですかね...
No.6
- 回答日時:
スマートメーターは関係ありません。
『熱』が出るものが大きな電力を使うのです。
20Aは話になりませんね~A^^;)
分譲マンションでですか?
新築なら、まともな設計ができているのか?
と勘ぐってしまいます。
電子レンジ10A
ドライヤー10A
でアウトです。
温水式床暖房は、IH、電熱式なら、
10Aどころではないです。
他に、IH式コンロとか、ティファールのすぐ沸くやつとか
エアコンはないんですか?
いずれもすごい電力量です。
一瞬の電力量超えで、ブレーカーは落ちます。
また、同じ系統での偏りでも落ちる可能性があります。
40Aで20A×2で、片方だけに
電子レンジ10A
ドライヤー10A
のスイッチを入れたら落ちます。
そのあたりも確認した方がよいです。
どうですか?
そんなに古いマンションではなく、前所有者が空室の時に下げたのかもしれません。
床暖房はガスなのであまり影響ないと思います。
エアコンも一台リビング用にありますが、落ちてしまうと思うので電子レンジ等と併用はしないように気をつけています。
ブレーカーを見ると、各部屋ごとにブレーカーが分かれているのでご指摘の問題も大丈夫そうなのですが...
No.1
- 回答日時:
>電子レンジ、ドライヤー、温水式床暖房、24時間換気、部屋の照明を使うだけで落ちてしまいます。
だけ...?
>前の家では30Aでもっと使用していても落ちなかったです。
前の家でも電子レンジ、ドライヤー、温水式床暖房、24時間換気、部屋の照明を使っていたのですか?
>スマートメーターの場合確認できるものはないでしょうか。
基本的には電話で問い合わせかと
検針票があればそこに書いてありますが
スマートメーターって検針しないですよね..?たしか...
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 40Aから50Aへの変更について 8 2023/01/29 19:20
- 電子レンジ・オーブン・トースター リビングキッチンで、電気ポットと電子レンジとオーブントースターを同時に使用すると、ブレーカーが落ちる 10 2022/04/28 21:00
- エアコン・クーラー・冷暖房機 うちの電力が30Aまでです。しよっちゅうブレーカーが落ちます。 リビングのエアコンが 暖房標準↓ 定 15 2022/12/23 21:44
- その他(暮らし・生活・行事) 家庭の主電源ブレーカー 2 2022/04/03 12:20
- 電気・ガス・水道 停電自動復旧について 6 2023/08/26 12:45
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 IHのアンペアがわからない 6 2022/03/29 07:32
- 父親・母親 親が部屋の暖房の使い過ぎを抜き打ち検査をするのは変なのですか? 4 2023/03/03 09:44
- 電気・ガス・水道 アパートのブレーカー 7 2022/07/20 11:47
- エアコン・クーラー・冷暖房機 電気のアンペア 10 2022/09/18 06:14
- その他(生活家電) 停電時の録画について 5 2023/02/25 23:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
20Aのブレーカーでは何Wの機器...
-
3相動力盤メインブレーカーの選...
-
勝手に電気を使用されたのでし...
-
セカンドハウス(別荘)の給湯...
-
電気のブレーカーが数分おきに...
-
一番お金のかからない給湯方法...
-
間欠漏電の原因について
-
コンセントボルト数(200V→100V...
-
電気使用量が増えると配線に負...
-
北海道電力オール電化一人暮ら...
-
一人暮らしの友達の家に泊まり...
-
電気代が突然高くなり困ってい...
-
エアコンの風量と電気代の関係...
-
コンセントとブレーカーについ...
-
電気とガスと石油の併用で迷っ...
-
30A(アンペア)ってどのくら...
-
200ボルトの電気を契約する件
-
一人暮らしのアンペア
-
分電盤内の接続していない3芯の...
-
トイレの消費電力について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3相動力盤メインブレーカーの選...
-
30A(アンペア)ってどのくら...
-
20Aのブレーカーでは何Wの機器...
-
セカンドハウス(別荘)の給湯...
-
2時間ごとに、0.1kwh使用 何が...
-
勝手に電気を使用されたのでし...
-
使い方は変わらないのに最近ブ...
-
ブレーカーが落ちて、その後自...
-
留守宅の電気使用量について
-
家庭用の電源コンセントですが1個か...
-
トイレの消費電力について
-
ブレーカーからの異音
-
電気代が高すぎます… 一人暮ら...
-
電気の供給口
-
賃貸で引越したマンションのエ...
-
コンセントボルト数(200V→100V...
-
分電盤内の接続していない3芯の...
-
もっと電気代節約できるところ...
-
教えてください 夜中に、エアコ...
-
電気の使用量と料金について。 ...
おすすめ情報
前の家では電子レンジ、ドライヤー、エアコンも使っていても落ちなかったです。
これからエアコンを使うと考えると、各室使うなんて絶対無理ですよね..
漏電ブレーカーは落ちてなかったです。
スマートメーターなので、ブレーカーは落ちずに勝手に復旧しますのでわからないのかもしれませんが...
スマートメーターなので実際にはブレーカーが下がってはいないです。
電気が消えて10秒くらいすると復旧する感じです。
床暖房の消費電力はわかりませんが、ガス式なのでそんなに使ってないと思うのですが..。