gooサービスにログインしづらい事象について

 日本語を勉強中の中国人です。次の文に理解できないところがありますが、教えていただけないでしょうか。

「旅やモビリティーを中心にしたマスカルチュアは、現代の移動性文化として日本人の特性をなすものであるが、これとて江戸の中期に、伊勢詣でや戸隠講などの集団ツアーにその原形をもつものというべきであろう。」


1.「これとて」はどういう意味でしょうか。
2.「もの」はどういう働きでしょうか。
3.「というべきであろう」は「というべきであるだろう」という意味でしょうか。

 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

1.「これとて」はどういう意味でしょうか。



「とて」は、
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%81%A8%E3%81 …
の、
3-1 ある事物が、例外でなく他の一般の場合の中に含まれることを表す。…だって。…でも。「私―不安がないわけではない」「違反すれば、未成年者―許すわけにはいかない」

です。
「これとて⇒これだって⇒これも当然~」という意味になります。
(ex)
・「たしかに彼は冷酷だ。しかし、彼とて一人の人間だ。よく話し合えばきっとわかってくれるだろう」
「彼とて=彼も当然」

「旅やモビリティーを中心にしたマスカルチュアは、現在の現象なので、ごく最近生まれてきたように思う人が多いかもしれないが、これ(=マスカルチュア)も当然、江戸の中期に、伊勢詣でや戸隠講などの集団ツアーにその原形をもつものというべきであろう」
といった意味の文脈でしょう。

2.「もの」はどういう働きでしょうか。

a.
「日本人の特性をなす【もの】」は、
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%82%82%E3%81 …
の、
2-(1)何かの事柄・物事。「―の役に立つ」「―を思う」「恋という―」

です。
「マスカルチュア=現代の移動性文化として日本人の特性をなす【事柄】」
という意味。

b.
「伊勢詣でや戸隠講などの集団ツアーにその原形をもつ【もの】というべきであろう」も上と同じ用法です。
「伊勢詣でや戸隠講などの集団ツアーにその原形をもつ【事柄】というべきであろう」
という意味。

a,b どちらの場合も、「事柄・物事」と同じような意味ですが、これらよりも、良く言えば広義、悪く言えば曖昧な表現ということができます。
原文の場合、「マスカルチュア」という多様性を含む事柄が対象なので、「もの」という表現が適しているでしょう。

3.「というべきであろう」は「というべきであるだろう」という意味でしょうか。

その通りです。
  
ご質問文の日本語は完璧と言って良いでしょう。
  
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。わかるようになりました。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/08/07 15:55

こんばんは


頑張ってますね。

1、「これとて」の「これ」は前の文章を指しています。
前の文章に書かれていること。「これにしても」「これもまた」と云う意味で、
江戸中期に・・・・・・・いうべきであろう。を接続しています。

2、「もの」は形式名詞です。この場合は「~~にその原型を持つ」の当然の帰結(そうなる)
 を強調しています。

3、はおっしゃる通りです。
「というべきだろう。」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご丁寧に教えていただきありがとうございます。わかるようになりました。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/08/07 15:57

1.「これとて」はどういう意味でしょうか。


これとは、という意味です。「これ」=「旅やモビリティーを中心にしたマスカルチュア」を指します。
2.「もの」はどういう働きでしょうか。
  これとて○○のもの、という使い方です。。「これ」=「もの」になります。「マスカルチュア」または「移動性文化」です。
3.「というべきであろう」は「と言うべきであるだろう」という意味でしょうか。その通りです。

現代記述では、
「旅やモビリティーを中心にしたマスカルチュアは、現代の移動性文化として日本人の特性をなすものであるが、この「旅やモビリティーを中心にしたマスカルチュア」は、江戸の中期に、伊勢詣でや戸隠講などの集団ツアーにその原形を持つ「マスカルチュア」(または、「移動性文化」)であろう。」
というふうになります。

この文章は欠点があります。
「もの」が「マスカルチュア」、「移動性文化」のどちらか判らないし(判るのは作者だけ)、「マスカルチュア」=「移動性文化」ですから重複しており、くどくて判りにくいのです。「現代の移動性文化として」は無いほうが判りやすいでしょう。

「旅やモビリティーを中心にしたマスカルチュアは、日本人の特性をなすものであるが、この「旅やモビリティーを中心にしたマスカルチュア」は、江戸の中期に、伊勢詣でや戸隠講などの集団ツアーにその原形を持つ「マスカルチュア」(または、「文化」)であろう。」

また、判らない点がありましたら、お知らせください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございます。とても参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/08/07 15:51

>「これとて」、「もの」、「というべきであろう」


1.「これとて」はどういう意味でしょうか。

現代の移動性文化として日本人の特性を指し、「これとしても」の意味


2.「もの」はどういう働きでしょうか。

物・者や抽象的な形・形式・表現等を指す、「もの」であり、この場合は前のセンテンス<特性・原形>を指す。

3.「というべきであろう」は「というべきであるだろう」という意味でしょうか。

そうです。
微妙なニュアンスでは「べきである」と言う所を曖昧にぼやかしている表現であり、
「というべきである+だろう」や「というべき+であるだろう」は、語尾の部分で自分の意見に少し打診や自信の無さが表れている。


尚、質問文は、お尋ねの部分がよく分かりますので良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございます。参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/08/07 15:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報