
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
建物から外を撮影して揺れが映らないことはあり得ません。
建物はそれぞれ固有振動が違うので揺れ方が違いますし、
建物自体も地面の揺れとは違う動きをしてるんですから揺れは絶対に映ります。
ガッチリ固定して建物内の何も置いてない所を撮影すれば揺れが映らないこともあるでしょうが、
テーブルなど家具を1つでも置いていればそれが揺れる様子は当然映ります。
No.4
- 回答日時:
狭い範囲内で、その建物にしっかり固定されていれば、その建物がどのような動きをしても映像は安定してぶれはでません。
しかし、カメラの取り付けが不安定であれば、慣性の法則でカメラは建物とは違った動きをします。
早い話、建物が揺れていなくてもカメラを揺らせば、映し出される画像は揺れ動く事と成るはずです。
さらに、屋外で遠くの物を映し出した場合、僅かなカメラのぶれはより大きく増幅されて揺れて見えます。
望遠カメラでは、僅かな動きで手ぶれが大きくなるのと同じ事です。
さらに、他の方も指摘されていますが、カメラの位置と被写体が同じ動きをして居るとは限りません。
特に、高い建物では地上の揺れと建物の上では揺れが伝わる時差が称して動きはばらばらになるはずです。
ご覧になった映像が放送局内のフロアであれば、建物の揺れはそれほど見えていないはずで、揺れやすいつり下げた物体やロッカーなどが映されてその動きを強調されていますし、ビルの屋上などからの遠くの映像であれば、ほんの僅かなカメラの揺れが強調されて景色が揺れて見える事と成ります。

No.3
- 回答日時:
カメラの取り付け方によります。
お天気カメラのようなものは機動性と交換が簡易にできるようにカメラ用の鉄柱の先に取り付けられている事が多いので、揺れの伝わり方が違うので揺れているのが確認できます。
揺れがわからないカメラというのは天井と一体となるようなカメラの場合で、そのようなカメラが捉えた映像は全体は揺れているようには見えず、置いてある机や椅子などが勝手に動いているように映るでしょう。
No.2
- 回答日時:
固定方法とかでも変わります。
会社の監視カメラは主にドーム型では?これは天井にしっかりと固定されていますので、揺れが少ないです。また、小さいカメラなど軽い物は揺れも少ない。
しかし、取付金具が長いポールの物や、屋外のカメラはハウジングと呼ばれる枠にはまっていますが、これが重いので揺れ方が大きくなります。
建物などにしっかり密着していれば、建物と同じ揺れ、離れることで振動がずれたりもします。
No.1
- 回答日時:
すべての地面が同じ動きをしているわけではないですし、たとえば支柱にカメラが取り付けてあればカメラに揺れが伝わるまでに誤差ができます。
実際に実験してみると良くわかると思いますよ。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 邦画 映画『幸福の黄色いハンカチ』で武田鉄也が勤めていた工場の社長は現・北見市 辻 直孝 市長ですか? 1 2023/03/23 10:37
- その他(暮らし・生活・行事) 最近ら揺れて無い(地震じゃない)のに揺れてる感覚があります。 トイレで座っている時や、ベッドで横にな 4 2022/04/06 19:55
- 地震・津波 地震と建物の倒壊 2 2023/01/12 19:22
- 地震・津波 南海トラフ地震が起きたら 4 2022/05/10 15:33
- 地震・津波 石川県能登半島の地震 4 2023/05/06 08:38
- 地震・津波 東日本大震災について。 4 2022/03/28 21:51
- その他(テレビ・ラジオ) 日本のテレビ局は何故、韓国やアメリカなどのテレビ局に比べて予算がないのでしょうか? と言いますのも、 6 2022/07/07 15:56
- 地震・津波 「大阪市内」在住です。 今、自宅ですが、「突き上げた後、横揺れ」地震。 怖いですね。 2 2022/04/30 18:13
- 地震・津波 最近、夕暮れの空が赤い。大地震の前触れ? 3 2022/06/19 19:16
- その他(映画) 昔の映画の3Dリメイク版。どうやって作るのか? 4 2023/02/16 10:17
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
耐震性について
-
40年以上前に作られた古い家で...
-
能登半島地震で更地になってい...
-
古い家屋での大地震発生時 お世...
-
タワーマンションなどの高層ビ...
-
ポットなどにつかわれているマ...
-
ビルの13階から飛び降りても、...
-
9月13日の東海大地震について
-
大昔の地震のマグニチュードに...
-
地震の多い地域
-
人工地震って本当にあるんですか?
-
【日本語・住宅】「地下1階、地...
-
明日の朝 激しい雷雲が通過する...
-
会社の更衣室のロッカーはとて...
-
JRで、遅延した場合は遅延証明...
-
富士山のスラッシュ雪崩+富山...
-
広島の商業施設の駐車場で男性...
-
タングステンは硫酸に溶ける?
-
タンスの固定方法に付いて
-
今回の台風で倉庫の地盤が崩れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「棟」の使い分け
-
地震による建物崩壊までの時間
-
ビルが倒壊したら、最上階が一...
-
タワーマンションなどの高層ビ...
-
地震…マンションの11階で震度4...
-
大地震が揺れている最中に一番...
-
地震大国において、耐震性に強...
-
地震
-
南海トラフ地震でアパートがつ...
-
「地震が起こったらトイレに逃...
-
神社とか寺って地震対策(備蓄と...
-
昔の建築方式、玉石の上に束、...
-
地震のニュースのテレビ画面
-
地震のとき、建物から何が何で...
-
ブロック塀の芯になる鉄の棒は...
-
古い家屋での大地震発生時 お世...
-
熊本からです。地震発生時は家...
-
地震がとても怖いです。深夜に...
-
40年以上前に作られた古い家で...
-
大阪万博
おすすめ情報