dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家族にも友人にも職場でも、いじめられる事が多くて孤立してしまいがちです。

公共の相談所や法テラスなどにも、相談させていただきましたが
性格が悪いから人と上手くいかないんだと一点張りです。
性格なんて親から遺伝しているものだし、直るとも思えません。
病院に通っても同じです、性格は直りません。

人の心を変える方法はありますか?

A 回答 (21件中1~10件)

#10です。


皆さんの回答とお礼を読んで思ったことがあり、再度コメントします。
回答に対する貴女のお礼は、ほぼ100%否定ですね。
「私は悪くない、自分のせいではない」と読み取れます。
<---そんなに性格悪い?>に対する皆さんの回答ですね。
性格って、つかみにくいです。
良い人たちに優しくされると、自分もやさしい気持ちになるし、意地悪な奴らによってたかって苛められると、誰だって反抗的になったり心を閉じたりします。
強いと思われてても、責められると弱い人も沢山います。
人の気持ちは変わりやすく、その時の状況で性格としていろんな風にとられます。
私も「あいつには、そう思われたっていいや」ってことは良くありました。
人によって良く評価してくれる人もいるし、そうでない人もいます。

今の貴女は、厳しい環境の中にいて、批判にさらされながら「そうよ、どうせ私はそうなのよ」とうそぶいているように見えます。
こんなやり取りは、いくらやっても同じです。

貴女の最後の質問「人の心を変える方法はありますか?」を読み返しました。
「人の心」とは誰の心なのか。
貴女の心なのか、貴女を苛める人の心なのか?
皆さんの回答を気持ちよく受け入れ、「私のこんな性格を直したいの」と素直に改善の意欲を示せば、回答者の意見も甘口になって、貴女の気持ちも優しくなれると思います。

回答者は皆さん真面目に貴女のことを思って回答しています。
貴女も全員に丁寧に回答していて感心します。
後は良い結果になるよう、気の持ちかたを少し変えることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々のご回答頂いていたのに、お礼が遅くなりまして大変失礼致しました。

あまりにもいじめられた期間が長過ぎたんだと思います。
これからも意地悪な人に会う事は避けられないと思うので
前向きにこれからの人生進める様に努力したいです。

お礼日時:2011/07/26 20:28

#15です。


今日、手術をして退院しました。
血管が詰まる病気で、もう少しで手遅れになるところでした。
長年の不摂生で、コレステロールがたまるのが原因のようです。
幸い、良い医者の先生とスタッスの皆さんのおかげで無事処置できました。
ただ、今までと同じ生活をしていると、同じことが起きる言われ、改善の方法をしっかり教わりました。
そして、まだ二日間ですが、食事の仕方を改善して1Kg痩せました。
後は運動もして、昔の健康な体に戻るつもりです。
そしてもっと長生きして、楽しいことを味わおうと思っています。

「前向きにこれからの人生進める様に努力したいです。」とご返事を頂き大変嬉しいです。
一緒に頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もご回答頂き大変ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/29 00:10

お返事ありがとう。


やはりあなたはあなたが思っている以上に素直ではなく、強情なのですね(別名我が強い)。
親が悪いから、私も性格悪い。あり得ません!
性格はじぶんの判断でなんとでもなります。
同じ親から産まれて、兄弟でこんなにも違うのっていうこと有りますよ。
性格を直したくてこの質問を立ち上げたのではないのですか?

貴方の周りには手本となりうる人は本当に一人もいないのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ご丁寧にご回答頂きまして、大変ありがとうございます。

お手本になるような方に巡り会いたいですね。

お礼日時:2011/07/29 00:09

人の心を変えたければ



自分が変わるしかないと思います


あなたが優しくすれば
相手の方も優しくしてくれます

あなたが嫌な顔をすれば
相手の方も嫌な顔をします


結局は自分自身だと思いますよ



相手に要求するばかりではなく
自身を見つめ直してはいかがですか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私の周りは私に要求を押し付ける人ばかりです。

お礼日時:2011/07/26 20:34

我が強すぎるんじゃないかな?



苛められる人って、絶対相手が悪いって言う思い込みが激しいんだよね。

ただ、冷静に考えてみて身体的に欠陥がある人や精神的に病んでる人を本気で苛める人間は、
数少ないように思えるんだけれど。

よく鏡を見て自分の容姿を点検して、自分の言動を振り返ってみたら、
何がいけないんだか、分るんじゃないかな。

ちなみに法テラスの人間は何万人て言う人間をみているから、

多かれ少なかれ判断は間違ってないと思いますよ。

何ていったって人を裁くプロなのだから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

我が強いとはあまり言われた事はないですが。

お礼日時:2011/07/26 20:33

他人が何を言っても否定するだけなら、最初から質問なんかしないでください。



ここは質問の場です。お礼の形を借りて、性格の悪い人間が回答者の皆様に不愉快な思いをさせる場ではありませんよ。

直るとも思えないんでしょ。じゃあ直りませんよ。
一生、性格の悪さを認めずに、孤立したまま生きていきなさい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/26 20:32

あのね。


少しは「素直」になれませんか?
回答者に対するあなたの回答は全てが否定的な文章ですよね。
然も挙げ足とったりすることが多いです。
素直になれれば、楽になれますよ。
環境が悪かろうが、いい人が寄って来なかろうが、あなたがあなた自身の善いと思う人であり続けましょうよ。
良い悪いは解るでしょう。

回答者の方々はあなたに意地悪を言っている訳では有りませんよ。
少しでもあなたが良い方向を向くことが出来るように、こころを込めて回答して下さっていますよ。

今一度「素直な心」で読み直してみませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

素直だって言われた事はありますが、果たして私の今現在の心が素直かどうかはわかりません。

お礼日時:2011/07/26 20:30

大人になって自己主張すると孤独になります。



人に合わせてナァナァにやってないと命を落としますよ。

親には息子、娘らしく振舞いつづけるんです。

ほかでもひたすら合わせるんです。

子供みたいにね。なあなあで、あいまいにして、それでいけるでしょう。たぶん。

一人の人間として自己主張すると嫌われますよ。「我が、まま」という言葉がありますから。

でもこれは日本だけではないんですね。

親もね、思ってるより、人が変わったようにキレますよ。

子供を守る時には必死なのに、離れていくときは必至にしがみつきます。

一度関係壊れると修復無理です。5年とか、ざらにかかりますよ。

で、子供じゃないんで、そういう孤独感は、だれでも持ってますよ。大人であればね。

友達でも、家族でも、尊敬して気を遣い続けるのは、タイミングとか、年齢とかで

難しいこともあるんだよね。それは仕方ない。

ほんとうは、よくある事なんだよね。ないほうがいいけど。

自立、とか親のために、とか。流布してる言葉にも問題あると思うよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

命を落とすとか人を脅迫する言葉を、ましてこの何の関わりもない教えてgooと言う場所を使用して
するなんて酷いですね。

人を脅して楽しんでいる人はそういう人できっと親子なんでしょうね。
ずいぶん上から目線ですけど、きっとどこかのの国のお偉い様なのでしょうね、羨ましいです。
そんな偉い方でも人を脅すような事をするんですね、酷い国だわこの国は。

お礼日時:2011/07/21 14:10

>性格なんて親から遺伝しているものだし、直るとも思えません。



親は貴方をイジメる様な人でしたよね?
その性格が遺伝しているという事は貴方自身が人を苛めているという事はありませんか?
例えば誰か一人を苛めた結果、周囲の人間から白い目で見られて孤立しているとかありませんか?
自業自得みたいな状況に陥ってるなら、性格が悪いと評価されても仕方がありません。
それでも孤立してしまっている現象に納得できてないなら、きっと悪い事をしたという自覚が無いのかもしれません。

人は、あまりに強烈な苛めを受け続けると感覚が麻痺する事があります。
苛めだとして認識する水準、ハードルが上昇し過ぎてしまい、一般人が苛めだと認識するレベルの行為がイジメとは思えなくなります。
そうなると無意識の内に人を苛めたり傷つけてしまう事があります。
例えば他人に対してちょっとした不満を言うだけでも、「死ね」「生きてる価値が無い」等の過激な言葉になります。
結果として一般人がイジメだと評価するレベルを躊躇せず発言してしまいます。

決して性格が悪いという訳では無くて、周囲との暴力感の価値観にズレが生じてしまってるのが問題なのです。
しかし、この現象はあくまで無意識の領域であるので、社会に適応するのがとても大変になります。
また言葉だけでなく、暴力も同じ様な事が起きます。
虐待を受けてた人が自分の子供にも虐待する可能性が高くなる要因も、このケースが当てはまります

この問題は周囲の理解があると良いのですが、なかなか理解されないです。
頭では理解して貰えても感情レベルで付き合いが難しいです。罵倒されれば誰しもショックですしね・・・

もし、質問者さんがこれに該当してしまってるなら正直、どうアドバイスしたら良いのか判りません。
やはり所詮は他人事ですし「がんばれ」としか言えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私の右手痺れて全然動かないですよ。
寝ていても痺れてます。

まあ所詮他人事と思っていらっしゃるんでしょうね?
私は他人を攻撃はしませんよ。

攻撃して来る人はいくらでもいますけどね。

お礼日時:2011/07/20 18:20

私ならいくら孤立したとしても、自分の悪い面ばかりを拾う人達なんかとは話したくもありません。




他人の心はどうしても変えれないです。だからまずは自分の心を変えるようにしてみて下さい。


まずは自分自身が自分を客観的にみて下さい。


自分は自分と友達になってみたいですか?


嫌だと思うならどこが悪いか改善できますし、自分なら友達になりたいと思うなら、自分の良さを十分受け止めてあげて下さい。


性格の受け止め方は人それぞれです。

人は周りの意見に同意したがるものなので、あなたを侮辱する人も本心ではないかもしれません。

私も性格が良くないと思いますが、よく笑うようにしています。

笑うと自然と気持ちも明るくなって、性格とか目立たなくなりますよ☆

うまく回答できたかわかりませんが、少しでも気持ちが楽になりますよう祈っております(^-^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

人ってああ言えばこう言うって感じですよね。
様々な人がいて世の中成立している訳で、生きてゆくのが大変な訳です。

お礼日時:2011/07/20 18:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!