dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になっております。

今、大学の課題でレポートを書いているのですが、
引用箇所を左右からインデントしたいなと思っています。


以下に、
×が本文、○が引用箇所として今の状況と
理想の状態を説明させていただきます。

今は段落番号を使ってI.II.III、、と分けて書いている途中です。


【この状態↓】から

I.はじめに
    ×××××××××××××××××××
 ××××××××××××××××××××
    ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
   ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
   ○○○○○○○○○○○○○○○ (○○○)
  ×××××××××××××××××××
 ××××××××××××××××××××
 ××××××××××××××××××××

引用部分をドラッグして選択して、
(1)右クリック→[段落]→[インデントと行間隔]→[インデント左・右]
(2)ルーラーの左右のインデントカーソルを移動
のどちらをしても文章全体が移動してしまいます。


理想は【こう↓】なることです

I.はじめに
    ×××××××××××××××××××
 ××××××××××××××××××××
         ○○○○○○○○○○○
        ○○○○○○○○○○○○
        ○○○○○○○○○○○○
        ○○○○○○○○○○○○
        ○○○○○ (○○○)
  ×××××××××××××××××××
 ××××××××××××××××××××
 ××××××××××××××××××××


段落番号を振ってしまっているために
全体が一つの段落として動いてしまうのでしょうか?

あまりちゃんとWordの使い方をみっちり勉強せず
なんとなく使ってきたので、今とても困っています。


どうしたら引用部分だけ移動することができますか??


乱文ですみません><
どうか、ご回答よろしくお願いいたします!!

A 回答 (1件)

本文と引用が通常の改行で区切られているなら、通常は選択範囲だけ段落書式を変更できるはずですが、もしその段落を変更すると、文章全体(同じスタイルの段落)の書式も変更されてしまうなら、以下のような設定を確認してみてください。



該当する段落にカーソルを置いて、ホームタブのスライルの右下の矢印(ダイアログ起動ツール)をクリックしてスタイルダイアログを表示し、その中で選択されているスタイルを探します。
このスタイルの右側にカーソルを置いて表示される▼をクリックし「スタイルの変更」を選択し、表示されるスタイルの変更ダイアログで「自動的に更新する」のチェックが入っていたら、外してください。

この回答への補足

早速のご回答、ありがとうございます!!
教えて頂いたとおりに確認してみましたが、[自動的に更新する]にチェックは入っていませんでした><

ちなみにスタイルは「リスト段落」でした。

もしほかに確認するところ、解決方法などがあればぜひ教えていただきたいです!

補足日時:2011/07/20 00:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ややこしい補足をしてしまってごめんなさい!

ちゃんと確認しなおしたところ、
本文の段落が通常の改行ではなく、Shift+通常の改行で、
[↓]と表示されるタイプの改行で区切られておりました><
(だから区切られているように見えて
実際は段落として区切られてはいなかったみたいです)

そして、それを通常の改行にすることによって
すべて解決致しました!


ほんとうに助かりました・・・!!
無事、ちゃんとしたスタイルで提出できそうです(*^^*)

ほんとうにありがとうございました!!!!!

お礼日時:2011/07/20 04:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!