dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

できれば、トレーナーをされてる方からの回答を希望したいのですが、
シェイプアップ目的で通っています。計測器?で圧をかけていきますが、巻いた後、締めすぎで
調整ということはよくありますか?
加圧をしてもらってから15分ほど腕や握力を使う運動をしますが、腕を下ろしてることができないくらいパンパンな感じでベルトを巻いてる部分が特に痛くなり、腕全体がしびれてきて、赤くなり血管が浮き出てる状態となります。この状態は普通ですか?

トレーナーに圧をかけてもらうものの、あまりに痛くて途中で緩めてもらったことがあります。
どの程度の痛みなら大丈夫なのか、逆にどういう状態になるとキケンなのかがよくわからないので、圧をかけている間が不安です。加圧の加減というのは見た目で判断できるものですか?

A 回答 (1件)

ベルトの装着圧の調整は多少行う事があります。


一発でバシッと決まる時もあれば、2回ぐらい調整する事もあります。
どんな体を目指すかでトレーニング強度は変わってきます。
もし、筋量を大幅に増やしたいのであれば、腕が上がらなくなるぐらいまで行う事もありますし、シェイプアップ目的であれば強度もセット数も落とします。
強度が高くなくても体質的にすぐ効いてしまう人もいます。
加圧は慣れも必要なので、最初は無理せずにトレーナーと話し合いながら圧を決めた方が良いでしょう。
トレーナーも指先の酸素濃度や皮膚を指で押さえて血の戻りを確認したりしているはずです。
耐えられない痛みや立ちくらみがある場合は、緩めてもらったり中止する必要があります。

「腕を下ろしてることができないくらいパンパンな感じでベルトを巻いてる部分が特に痛くなり、腕全体がしびれてきて、赤くなり血管が浮き出てる状態」というのは特におかしな状態ではありません。加圧トレーニングはそういうトレーニングです。ただ所定のセット数がこなせないほど痛いとなるとそれは問題ですので、圧を弱くしてもらって回数・セット数をこなせるようにしてもらいましょう。

私はビギナー向けとして10分加圧というサービスを提供していますが、最初は長い時間ベルトを巻くのがきついと思いますのでトレーナーにそういった希望を出すと良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変丁寧に回答いただき、ありがとうございます。
現在の腕の状況が普通であると確認できてほっとしました。

<トレーナーも指先の酸素濃度や皮膚を指で押さえて血の戻りを確認したりしているはずです

ベルトを巻いた後に腕を触って確認というのはまったくありません。巻いていただいたあとは15分ほど腕だけを使う決まった運動を一人で15分ほど行います。(時々様子を見に来てくれます)それからベルトを外してもらっていろんなマシーンで20分ほど運動するやり方です。これを2セットくらい繰り返しています。

ひとつ、質問し忘れたことがあるのですが、お答えいただければうれしいです。
足に筋肉をつけるというよりほっそりしたい場合、ベルトは足に巻かないほうが良いのでしょうか?足に巻くと太くするから腕に巻くほうがよいと聞きました。
腕を加圧して疲労させたあと、足を使う運動メインでやっていれば細くなるでしょうか?

お礼日時:2011/07/25 19:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!