dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わかる部分だけでも構いませんので教えてください。

四国から新横浜への帰りの新幹線の途中、
新大阪で途中下車しようかなと考えています。

そこでいろいろ疑問があり自分なりに調べたのですが、
この考え方で合っているのか教えていただけますか?

1.料金について

行きの運賃は、乗車券11,060+のぞみ指定席券6,870+しおかぜ特急券1,240
合計19,170円、と乗り換えサイトでの検索で出ました。

それで帰りの運賃は、
乗車券11,060+しおかぜ特急券1,140+のぞみ(岡山~新大阪)指定席券3,120+
のぞみ(新大阪~新横浜)指定席券5,740=合計21,060円。
上記の計算の仕方でよいのでしょうか?

※あと、なぜしおかぜの特急券が行きと帰りで100円違って出たんでしょう?

2.大阪市内の電車の乗り継ぎ

大阪では友人と合流し観光しようと考えていますが、
この際の移動の電車は、乗車券でできるものなのでしょうか?
確か以前新幹線乗った際には、その乗車券で在来線での
移動ができたような気がするのですが・・・

3.往復割引の考え方

新幹線の往復割引は、私のように帰りに途中下車しても
適用されるものなのでしょうか?
そもそも行きと帰りで2週間あいてるので往復割引は無理ですか?

4.有効期限の考え方

乗車券には有効期限がありますよね?
これは使う日からと考えていいんですよね?
途中下車した際は、当日or翌日には新横浜への新幹線に乗るので、
問題ないと思っているのですが、合ってますか?

5.新大阪からの新幹線

例えば帰り、新大阪~新横浜までの指定席券は買わずに、
当日行った時に、自由席に乗るか指定席券を買うかというような
臨機応変な乗り方はできるものでしょうか?
『上りは新大阪から混む』と聞いたので無理でしょうか?

長文読んでいただきありがとうございます。
わかる部分だけでも結構ですので、回答いただけたら有難いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

1~4番の回答を訂正しますので、No1はスルーして下さい。

5番目の回答は、No2の回答を参照願います。

>1.料金について

往路は、のぞみ指定席券6,870円は繁忙期+しおかぜ特急券2,290円の半額で1,140円です。
復路は、のぞみ指定席券 岡山⇒新大阪3,120円は通常期の料金+のぞみ指定席券 新大阪~新横浜5,740は繁忙期の料金です。繁忙期の料金は200円増しになります。
100円の誤差は分かりません。


>2.大阪市内の電車の乗り継ぎ

不可です。以前利用した切符は、新大阪(市内)行きの切符だと思います。
これなら、大阪市内駅で最初に下車する駅まで使えます。


>3.往復割引の考え方

無理です。
片道の行程が、801~1,000Kmゾーンでは、片道の有効期限は6日。往復だと倍の12日が有効期限です。


>4.有効期限の考え方

合ってます。乗車券と特急券が別々の場合、乗車券の使用開始日を指定して貰いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ございません。

それぞれの質問に詳しく答えてくださり、ありがとうございます。
とっても判りやすかったです。

特に『繁忙期』と『通常期』の値段の違い。
鉄道の値段って年中一定だと思い込んでいました。
考えてみれば、飛行機でも値段違いますものね。

質問とは関係ないですが、プロフィールの写真素敵ですね。

この度は本当にお世話になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/08/01 01:21

2~5は先の方の回答通りですので、1のみ補足説明します。



新幹線・在来線を問わず(JR九州の在来線は除く)、乗客の多い時期(これを「繁忙期」といいます)は指定席特急料金が通常より200円高くなります。

繁忙期は春休み・ゴールデンウイーク・夏休み・年末年始です。
具体的には、夏休みの繁忙期は7月21日から8月31日までです(他の期間の具体的日付は省略します)。

で、質問文にある特急料金を拝見すると繁忙期の料金と通常期の料金が次のようにごちゃまぜになっています。

1,行きの「のぞみ」指定席特急券:繁忙期
2,行きの「しおかぜ」指定席特急券:繁忙期
3,帰りの「しおかぜ」指定席特急券:通常期
4,帰りの「のぞみ」岡山→新大阪 指定席特急券:通常期
5,帰りの「のぞみ」新大阪→新横浜 指定席特急券:繁忙期

なぜ3と4だけが通常期の料金で出ているのかよくわかりません。
たぶんご利用の乗り換え検索サイトに不具合があるのでしょう。

というわけで、お帰りの日付が7月21日から8月31日の間でしたら、「しおかぜ」の特急料金は100円、「のぞみ」岡山→新大阪の特急料金は200円プラスになります。
また、9月1日以降にお帰りでしたら「のぞみ」新大阪→新横浜の特急料金は200円マイナスになります。

なお、「しおかぜ」の特急料金が繁忙期と通常期で100円しか差がないのは、新幹線との乗継割引で半額になっているからです。
先の回答にもありますように、「しおかぜ」と岡山発着の新幹線特急券とは同時に買わないと乗継割引が適用されませんのでご注意ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ございません。

『繁忙期』の値段の違いを詳しく教えてくださってありがとうございます。

確かにご指摘の通り、通常期と繁忙期の値段がごちゃまぜですね。
元々値段が違う事も、先の回答者さまに教えていただいたのですが、
それを知った後でもこれは全く気がつきませんでした。

帰りの日付は繁忙期にあたりますので、料金プラスになりますね。
参考になりました。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/08/01 01:30

訂正



>5.新大阪からの新幹線

>例えば帰り、新大阪~新横浜までの指定席券は買わずに、
当日行った時に、自由席に乗るか指定席券を買うかというような
臨機応変な乗り方はできるものでしょうか?
『上りは新大阪から混む』と聞いたので無理でしょうか?

構いません。
ただし、しおかぜと新幹線の岡山⇒新大阪の特急券は、同時に購入しないと、しおかぜの特急料金は半額になりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

しおかぜの特急料金が半額になってたなんて知りませんでした!
これは新幹線の特急券と同時購入の場合のみなんですね。
なるほど~!やはり質問してみて良かったです!

詳しく教えてくださり、ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/01 01:24

>1.料金について



>行きの運賃は、乗車券11,060+のぞみ指定席券6,870+しおかぜ特急券1,240
合計19,170円、と乗り換えサイトでの検索で出ました。

通常期、のぞみ指定席券6,670円+しおかぜ特急券2,290円の半額で1,140円です。

>それで帰りの運賃は、
乗車券11,060+しおかぜ特急券1,140+のぞみ(岡山~新大阪)指定席券3,120+
のぞみ(新大阪~新横浜)指定席券5,740=合計21,060円。
上記の計算の仕方でよいのでしょうか?
※あと、なぜしおかぜの特急券が行きと帰りで100円違って出たんでしょう?

岡山⇒新大阪は、通常期の特急料金。 新大阪⇒新横浜は、繁忙期200円増しの特急料金ですね。


>2.大阪市内の電車の乗り継ぎ

>大阪では友人と合流し観光しようと考えていますが、
この際の移動の電車は、乗車券でできるものなのでしょうか?
確か以前新幹線乗った際には、その乗車券で在来線での
移動ができたような気がするのですが・・・

不可です。以前利用した切符は、新大阪(市内)だと思います。
これなら、大阪市内駅で最初に下車する駅まで使えます。


>3.往復割引の考え方

>新幹線の往復割引は、私のように帰りに途中下車しても
適用されるものなのでしょうか?
そもそも行きと帰りで2週間あいてるので往復割引は無理ですか?

無理です。
多分、801~1,000Kmの行程ですから、片道の有効期限は、6日。往復だと12日が有効期限です。


>4.有効期限の考え方

>乗車券には有効期限がありますよね?
これは使う日からと考えていいんですよね?
途中下車した際は、当日or翌日には新横浜への新幹線に乗るので、
問題ないと思っているのですが、合ってますか?

合ってます。乗車券と特急料金が別々の場合、乗車券の使用開始日を指定して貰いましょう。


>5.新大阪からの新幹線

>例えば帰り、新大阪~新横浜までの指定席券は買わずに、
当日行った時に、自由席に乗るか指定席券を買うかというような
臨機応変な乗り方はできるものでしょうか?
『上りは新大阪から混む』と聞いたので無理でしょうか?

出来ません。変更は同種の切符に限られます。
自由席特急券を指定席特急券に変更する場合、一旦、自由席特急券を払い戻し、改めて、指定席特急券を買い求める事になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/01 01:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!