
はじめまして、経営学部の大学生です。
経営戦略のゼミで、好きな題材を取り上げてケーススタディを行うことになりました。
そこで今回、中国で成功を収めた企業のケースを取り上げて、
経営戦略の視点から考察していこうと考えています。
具体的にケースとして取り上げるのは「日本ペイント」にしようと考えているのですが、
この場合経営戦略の中でどの要素に注目して見ていくべきでしょうか?
日経ビジネスには中国企業と提携をして成功したことから、
「パートナーシップ戦略」という見出しがついていましたが、
提携について取り上げることは一つのテーマとして成り立つでしょうか?
回答よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No.2です。
数年前にテレビで、中国から日本へ技術の習得のために来た留学生が紹介されていました。その番組の中で中国人留学生がインタビューに答えてこんなことを言っていました。
「私は中国に愛人がいます。と言ったら、みんなが変な顔をするんです。」
そんなことを言ったら誰でも変な顔をしますよねえ。
中国で合弁会社を作ると、中国人従業員がこんなことを言うかもしれません。
「愛人にもっと良い生活をさせたいので、給料をもっと上げてください。」
どうしますか?
「ばかやろう!愛人なんか囲ってるんじゃねえ!さっさと別れろ!」
と言ったらとんでもないことになります。なぜなら中国語で「愛人」というのは、日本で言う2号さんではなくて、奥さんの事なんです。
「奥さんと別れろだって?とんでもない!愛人と暮らすのは俺たちの権利だ!俺たちの権利を守れ!ストライキだ!愛人と暮らせる給料をよこせ!」
わけが分からなくなってきましたね。
これが異文化インターフェイスです。
外国の企業と合弁会社を作ったり企業買収をしたりすると、文化や習慣の違いからとんでもない勘違いや衝突が起きるかもしれません。
数年前に味の素がイスラム圏で問題を起こしました。
ブタから作った触媒を使って機械を作り、その機械で食品を作ったのだけれども、それがイスラム教の禁忌に触れるとかいう話でした。ブタを直接使っているわけではないのですが、イスラム教徒にとっては耐えられないくらいに不浄なものと感じてしまうようでした。
経営戦略のまとめとしては、
まずSWOTにより、国内では業績拡大が望めないという問題点を明確化し、その対策として海外進出をするという方策を提案する。
海外進出を行うにあたっての課題として、販路の確保と異文化インターフェイス(またはカントリーリスク)を取り上げ、販路確保については中国企業との協力という対策により解決し、異文化インターフェイスについては具体的にどんな文化や習慣の違いがあり、これを解決するためにどんな取り組みをしたかを述べます。
この場合、パートナーシップをメインテーマにすると異文化インターフェイスが中心的な話になると思います。経営戦略論からアンゾフの成長ベクトルをメインテーマにするのなら外部成長方式により販路を確保したことが話の中心になります。
どこまで情報を集めることができるか、によって何をテーマにするかを決めたらよいと思います。
No.2
- 回答日時:
切り口はいろいろあってどれが正解ということはないと思います。
また私自身はこの記事を読んでいないので、何とも言えないのですが、もし私がこの記事でケーススタディを行なうとしたら、
1.アンゾフ
2.外部成長
3.異文化インターフェイス
という切り口でストーリーをまとめると思います。
見出ししか見ていないので、本文を読むとまた違った切り口になるかもしれませんが。
回答ありがとうございます。
続けてお尋ねしたいのですが、
異文化インターフェイスとはなんでしょうか?
簡単にでも教えていただければありがたいです。
また、この場合まとめ方としてはどのようになると考えておられますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 書類選考・エントリーシート 【急ぎです】指定校推薦の志望理由書の添削お願いしたいです! 商学部で1600字中1595字です 志望 1 2023/08/24 02:54
- 企画・マーケティング コンビニ本部がドミナント戦略を取るなら、フランチャイズオーナーを救済してあげても良いのでは? 1 2023/07/18 20:16
- 就職 就活に関して 2 2023/02/13 21:46
- 農林水産業・鉱業 なぜ日本人は中国共産党を嫌うのですか? 3 2022/10/09 22:03
- コンサルティング・アドバイザー 事業戦略策定のときの現状分析(3C)の手順について 1 2022/07/24 14:36
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 政治 ウクライナ戦争で分かった事は、戦争無くして平和無しと言う事ですよね? 6 2023/05/09 07:04
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
- 政治 日本の凋落の原因は、昭和のツケだった 11 2022/10/30 14:11
- 飛行機・空港 国連や国際社会の無能ぶりが明らかになったから、中露が日本に攻めてくるのは時間の問題? 1 2022/04/08 13:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
血圧120「だい」の「だい」...
-
保険の人?から名前とか誕生日...
-
どなたか・・・
-
朝のニュース動画をiPhoneで見たい
-
八木節で歌われる「三角野朗」...
-
高校生。テレビ
-
中国で暮らしたい日本やだ
-
グリーンコープの勧誘がしつこ...
-
マルチ商法で困っています
-
浪曲ってなんですか?
-
宗教勧誘を上手く断る方法は?
-
アメリカ研修旅行
-
中国や韓国と香港や台湾
-
今日、職場に迷惑電話がかかっ...
-
「他人よりも自分が大事」とい...
-
朝日新聞の略は 朝鮮日報新聞の...
-
会社の外を掃除していたら、キ...
-
顕正会に入会したので、少しだ...
-
職場の人にバーベキューに誘わ...
-
マルチとか鼠講に引っかかる奴...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
血圧120「だい」の「だい」...
-
最近友人がクオリアというネッ...
-
保険の人?から名前とか誕生日...
-
一般人が小学校に入るのはNG...
-
神道で崇敬を集める九頭竜は、...
-
マルチ商法で困っています
-
生命保険会社主催のバイキング...
-
思春の森
-
八木節で歌われる「三角野朗」...
-
日本で無修正の動画や画像が厳...
-
今日、職場に迷惑電話がかかっ...
-
lenovo製ノートパソコンは危険?
-
本当でしょうか?
-
日本代理店24.サイトなんですが
-
盲妹の資料探しています(中国)
-
グリーンコープの勧誘がしつこ...
-
この宗教の勧誘の断り方は失礼...
-
江戸時代以前の男の髭はどうや...
-
日本てつまんない国ですよね。...
-
67才なのに血管年齢90才と診断
おすすめ情報