
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
いなかのくるまやです。
H2年式のライトエースディーゼルだと、エンジンは
おそらく「1C」か「2C」あたりでしょうか??
構造的にディーゼルエンジンはタイミングベルトがダメ
になると必ずバルブクラッシュを起こしてしまいますので、
腰上部分が大きなダメージを受けてしまうのです。
(クラッシュの状態によってはエンジン乗せ換えが安い)
車検時に21万キロ走行で、前回のベルト交換が9万キロ
だったのなら交換推奨するのも当然でしょう。
(その説明をしないようだとかなり不親切なメカニックです)
ぶっちゃけ、タイミングベルト切れによってエンジンがお釈迦
になる可能性を理解した上でなら、そのまま運を天にまかせて
2年間を乗り続けようとするのもひとつの手ですよ。
それだと追加費用は一切かかりませんから。
とはいえ、それはある意味・・・・・「賭け」になりますね。
うまく2年間持ってくれる可能性もゼロではないです・・・。
しかしそのことを事前予知することは何人たりとも不可能!
もし途中でダメになったら、そこで負けを認めて車両代替・・。
(もちろんエンジン修理か換装という選択肢もありでしょう)
しかし、一般的にはH2年式となると・・。
"タイミングベルト切れ=エンジンお釈迦=車両代替の好機"
まぁ、「そんな考え方もありますよ」・・・・ということで。
No.3
- 回答日時:
ランクルのディーゼルに乗っています。
私も3ヶ月ほど前コンプレッサーのベルトを含め計3本交換をしました。いつも車検を通しているところの見積もりは25000円くらいでしたが。ディーラー(トヨタ)でやってもらったのですが、3000円でお釣りがきましたよ。何でこんなに安いの?っ聞いたら、「作業時間いくらの計算だから」といっていました。物によってはディーラーでやった方が安い場合があると言っていました。一度ディーラーに聞いてみるのも良いかもしれませんね。既に聞いていたらゴメンナさい。
No.1
- 回答日時:
ベルトが切れるとエンジンが 事実上修復困難になるほど壊れますので ベルトは安全を見て10万キロごとで交換を推奨されます
かといって 10万キロを超えた途端にプッツンと切れるものでもありませんので
あと2年だけ使い その間の走行距離がいいとこ2万キロ以下と予想されるのでしたら
壊れるリスクも覚悟で そのまま乗ればいいだけです
どのみち下取り車としての価値はもうありませんので 二年間 壊れないことを祈りながら乗りましょう
レッカーでけん引されるような事態になっても 大してお金はかからないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エンジンスターターを使ったと...
-
最高速度
-
エンジンから変な音 ガガガガ...
-
ドラックスターのエンジン停止 ...
-
日産モコのエンジンがかからな...
-
インプレッサWRX sti(GRB)のサ...
-
セルモーターのオーバーラン?
-
エンジンルームに置き忘れられ...
-
アクアについて
-
ヘッドガスケット交換後、エン...
-
ホンダ ライブdioZX の年式...
-
ガソリンの膨張による給油口か...
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
エアコンの冷えが悪い
-
カーエアコン全く効かない 停...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
2stバイクですが、全開にすると...
-
新車で購入し,50万キロ以上...
-
【キャブ調整】アクセルを開け...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドラックスターのエンジン停止 ...
-
エンジンスターターを使ったと...
-
VSCランプとエンジンチェックラ...
-
エンジンルームに置き忘れられ...
-
ホンダ トゥデイ(JA4)の排気温...
-
ホンダ ライブdioZX の年式...
-
セルモーターの異常?
-
エンジンを切るとラムちゃんの...
-
トヨタ86に乗ってます。 冠水被...
-
ドラッグスターの標準イモビに...
-
日産モコのエンジンがかからな...
-
ビーノ5AUのエンジンがかかりづ...
-
DSC400のイモビライザー赤ラン...
-
オイルレベルの確認のタイミング
-
L型用 エアフロの互換性
-
原付バイクのエンジンが止まら...
-
エンジンを切る方法(メインス...
-
最高速度
-
ライブディオにZXのフライホイ...
-
セルモーターのオーバーラン?
おすすめ情報