dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。
ツアーなどグリーンエッジやカラーから5m以内くらいのチップインを狙うとき,
ピンを抜くシーンを見たことがあります。
「風の大地」にも出ていました。

ピンがささっていた方がチップインの確率が高まったり,オーバーする距離が短くなったりと,
メリットが多いように思うのですが,なぜプロはピンを抜くのでしょう?

ルールやマナー上の問題もあるのでしょうか?

A 回答 (4件)

自信の問題と


目標の明確さを求める事がその理由かと....

プロである自分が読み切り、感じを出せると
(入れる自信が非常に高い)
言う主張の問題かと思いますね

ルール上は問題ありません
マナー上も問題ありません

私個人の感覚ですが
ピンが立っている時より、抜いた時の方が
ホールがくっきり見えて的が絞りやすいと
感じています

参考まで
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いつも豊富なご経験に基づくご回答有難うございます。
やはりピンのないカップの方が的を絞りやすいですね。
ラインも出しやすいことにもつながるかもしれませんね。
大変勉強になりました。有難うございました。

お礼日時:2011/07/24 21:06

パターを考えられると想像しやすいと思います。


10cmの穴に入れるのとボール幅のドーナッツ状の穴に入れるのでは、どちらが簡単でしょうか?
リング状の穴だとちょうどのところに止まらないと穴に入らず、ちょっとでも強いとピンに弾かれてしまいますが、10cmの穴だとちょうどのところから更にボールもう一個分転がっても入ります。
だからだと思います。
因みに数値は概略で、実際にはもう少しの余裕はあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

非常に分かりやすいご回答有難うございました。
ピンのどこに当たるかによって,予期せぬ方向に弾かれてしまうリスクもありますね。
単にピンが緩衝材になってカップインしやすくなると安易に考えていました。
大変勉強になるアドバイス,有難うございました。

お礼日時:2011/07/24 21:13

 私はグリーンの外からピンを狙う場合、ピンの切り方が斜めだった場合は、外します。

登り傾斜でピンが真っ直ぐに立ってたら、そのままにします。

 下り傾斜で、ピンが斜めに刺さっている場合(そういうこともあります)ピンに当たって、はじかれて違う方向に行くことがあって、ピンがあるほうが有利でない場合もありますよ

 プロの場合、入るつもりで打つので、あるほうが邪魔な人がいるんではないかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

カップの位置によって変える場合もあるのですね。
確かに下りで強く弾かれると,トラブルにつながりかねないと思います。
当然プロであれば「入れてくる」でしょうし。
大変勉強になるご回答有難うございました。

お礼日時:2011/07/24 21:09

ルールやマナー上の問題は何もありません。


ピンを抜いておいた方が入りやすい場合も有るからです。

>ピンがささっていた方がチップインの確率が高まったり,オーバーする距離が短くなったりと,

よほど強くピンの真正面から当たらなければ、必ずしもそのように成るとは言えないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
ピンに向けってまっすぐ当たり,そのままカップインというイメージしか持っていませんでした。
カップの位置でも変わってくるし,逆に弾かれる場合もあるのですね。
勉強になりました。

お礼日時:2011/07/24 21:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!