dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2月10日生まれの猫ですが 今日上両奥歯を飲み込んでしまったのですが心配ないでしょうか?猫の歯って1本が大きいので心配です。
それと7月6日に110センチくらいの高さからどのように落ちたかわかりませんが 落ちて左前足の指4本骨折してしまいました。病院にて麻酔なしで骨を元の位置に戻しギブスをしてもらい 今は獣医の指示でゲージにて昼間・夜間生活しています。骨折している足はしていない足に比べ細いです。
猫なのでトイレの時やそれ以外でも砂をかく仕草をよくします。ゲージをギブスしている足でバンバンたたきます。痛みはないのでしょうか。ストレスはあると思うので 獣医さんからは絶対ゲージから出さないように言われていますが、私がそばで見れるときは出してあげたり 外の空気を吸いに行ったり 気分転換をしていますが これはよくないことなのでしょうか?毎日職場にも連れて行き職場でもゲージのなかですが。常にみています。あまりゲージを叩くときは出して抱っこしています。まだ6か月になっていない猫なので 骨の成長とかも心配です。
次から次に心配事ばかりで。。。間違ったことしていたら指摘してください。

A 回答 (1件)

>2月10日生まれの猫ですが 今日上両奥歯を飲み込んでしまったのですが心配ないでしょうか



よくあることです。心配ないです。

骨折のほうは、痛みがあるかネコに聞かなきゃわかりませんが、一般にネコは骨折の痛みには強いものです。(口の中の痛みには弱い。犬は逆)
飼い主が気づかないまま自力で治してしまうこともあるくらいです。
でも、折れていることには違いないので、ちゃんとケージに入れておいてくださいね。
かわいそうだけど、ケガのことを考えれば獣医さんの指示にはちゃんと従うほうがいいでしょうね。
心配ならなおさら。何かあったとき自分を責めることになっちゃいませんか?
こういうのは結局は確率の問題だから、「正しい」か「間違ってる」かはやってみて結果が出てみなきゃ誰にも言えないです。
だから、「これくらい大丈夫」と本気で確信して出すならそれはそれでいいと思うけど、わざわざ獣医の指示に逆らってまで「心配なこと」をしなくても・・・と思います。
でも出して抱っこするくらいは平気じゃないですか(^^)
お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。7月6日に骨折して7月26日にギブスが短くなり、少しずつ歩く練習をさせてくださいとの指示をいただいたのですが、ギブスが短くなってか とても元気に歩く所か走りまわる始末・・・28日に再度病院に行ったところ 骨は完全にはくっついていないけれど ギブスを外してくれました。段とか飛び乗ったり 下りたりはまだ駄目だけど リハビリをしてくださいとのことです。骨が完全じゃないのに ギブスを外してしまったのは心配が残りますが、先生の指示に従い 一日も早く完治することを願い 頑張ります。本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/07/29 22:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!