電子書籍の厳選無料作品が豊富!

文系大学4年生で、いま卒業論文に取りかかっています。しかしながら、何冊か本を読んではいるのですが、いまだに卒論の具体的なテーマが見つかりません(焦)。
私の学部で専攻している分野は東アジア、主に中国で、私はITに興味がある為、中国のインターネットに関係することを書こうと文献や統計を参考に調べています。
そこで、『中国のメディアの規制、主にインターネットを中心に関する事を書こう』ということを思い浮かんだのですが、実際それで何を論じればいいのか分からなくなってしまい、いままでやってきたこととの葛藤に苦しんでいます。
社会主義体制下におけるメディアの規制、インターネットであれば言論統制がありますが、一体それがどんな影響を及ぼす可能性があるか、立証にいたるまでの根拠が思い浮かばないのです。
卒業論文というのは何かを立証するものであると認識しているのですが、それはいままでに誰も立証、論じていないことを書かなければいけないのでは?という見解でいいのでしょうか?

もしそうであれば、本来ならばこういう場で相談することではないのかもしれませんが、現在進めているテーマにおいて何かを立証できる、又は可能性があると考えられる事柄があればアドヴァイス願いたいと思います。

また卒業論文を進めていく過程でのアドヴァイスもお聞かせ頂ければと思います。

A 回答 (3件)

> 卒業論文というのは何かを立証するものであると認識しているのですが、それはいままでに誰も立証、論じていないことを書かなければいけないのでは?という見解でいいのでしょうか?



この部分にだけコメントします。

> 卒業論文というのは何かを立証するもの

そうだとすると、宇宙物理学の卒論なんか書けませんよね?
立証できなくても、仮説に基づく推論の敷衍というのもありなのでは?

> 誰も立証、論じていないことを書かなければいけない

それが出来る人は、一握りではないでしょうか。
既出のテーマに対して新しい視点で論を展開するのもありだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのお返事ありがとございます。
>立証できなくても、仮説に基づく推論の敷衍というのもありなのでは?
確かにそうですね。そんな簡単に物事を考えて立証するなんてことができたら、すごいことですよね。
少し考える視野を広げてみたいと思います。
推論の敷衍という考え方を取り入れたいと思います。
ありがとうございました!(^^)

その他の方で、アドヴァイスがある方もお待ちしております。

お礼日時:2003/10/27 15:09

私は理系の学生なんでよくは分からないんですが一点だけ



下の方もおっしゃるとおり
立証しなければいけないということはないと思います。

例えばこういったのはどうでしょう?

shootingstarさんが読んでいる本の中で
今はこうじゃないと思う点とかありませんか?
これ調べたら面白そうと思うのなら何でもいいと思いますよ

これまでに立証されているものが全て正しいとは限りませんし
天動説と地動説じゃないですが

>現在進めているテーマにおいて何かを立証できる、
>又は可能性があると考えられる事柄があればアドヴァイス願いたいと思います。

本来こっちの質問に対する答えを出すのはshootingstarさんであり
僕らが答えるようなことではないのですが
まぁちょっとこっちにも入り込む答えになっちゃいましたかね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kexeさんのアドバイスも参考にさせていただきます。どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/10/27 18:55

私も理系の者です。

文系の論文のことは全くわからないのですが、

>卒業論文というのは何かを立証するものである

という点については、そこまで要求されているのかな、という気もします。
本当に独創的な研究をして、誰も立証してないことを発表したら、それは博士論文としても通用するはずです。ですから、卒論で要求される内容は、そこまで厳しくはないと思います。
理系であれば、どんな簡単なことでも、実験してデータを出せば、「新規な発見」ということになります。しかし、文系ではそもそも実験して立証するということはないでしょうし、理系とはおのずから書き方が違うのではないでしょうか。

全くの専門外なので、想像ですが、例えばある疑問についてA説とB説を比較し、それぞれの長所や矛盾点などを指摘しながらA説、B説を比較検討し、自分の見解をまとめていく、その過程でその他の文献を引用して、自分の見解を補強する、といったことをすれば、論文の形になるのではないでしょうか。

一昔前まで言論統制のあった中国での、急速なインターネットの普及は、当然、その背景に、政治的自由の拡大とか、一般民衆の情報に対する意識の変化があるであろうことは、容易に想像できます。自由主義諸国と比較して、どのような違いがあったか、など問題の切り口はいろいろあると思います。

まず、過去の卒業生の卒論を見せてもらうことが一番だと思います。同じ分野の人の卒論がいいと思います。形式はそっくり真似すれば良いと思います。

論文では他人の知見や考えと、自分のものとははっきり区別して記載する必要があります。その区別が曖昧だと、最悪の場合、盗作と見なされます。ですから文献の引用はしっかりと、落ち度のないようにして下さい。
そういった点も、同じ分野の先輩の卒論を参考にするのが一番です。
がんばって下さいね☆

この回答への補足

>文系を読めば
→文献の間違いでした!

補足日時:2003/10/27 19:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。そうなんですよねぇ。理系の人は実験という手段があるので研究材料があって羨ましいです。でも、きっと文系の数倍は大変なんだろうと思います^^;理系の人はほんと尊敬します。

言論統制は現在でもあるんです。社会主義を堅持しようとする体制は変わらず、民主化を少しづつ取り入れ経済の発展につなげているというのが、現代の中国のようです。

naomi2002さんのアドバイスを参考にして、仮設もたててみたのですが、自分の知識不足で構成までに至らず(情)もっと文系を読めばきっと開けると思いますので、がんばります!!

しかし、構成を実は明日までに提出しなければならなくて、そのため焦って人に聞いてしまいました。

ありがとうございました。

他の方でもこうした方がいいというアドバイスがありましたら、よろしくお願いします!!

お礼日時:2003/10/27 19:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!