dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows Update で、更新が失敗したままになっているファイルがたくさんあるのですが
そのままにしていても大丈夫なのでしょうか?

下記の項目が失敗になったままです。

Windows 7 x64-based Systems 用 Media Center の累積的な更新プログラム (KB2284742)
Windows 7 for x64-based Systems 用の更新プログラム (KB979538)
Windows 7 for x64-based Systems 用の更新プログラム (KB2467023)
Windows 7 for x64-based Systems 用の更新プログラム (KB2454826)
Windows 7 for x64-based Systems 用の更新プログラム (KB2388210)
Windows 7 for x64-based Systems 用の更新プログラム (KB2387530)
Windows 7 for x64-based Systems 用 Internet Explorer 8 互換表示一覧の更新プログラム (KB2447568)
Windows 7 for x64-based System 用 Rights Management サービス クライアントの更新プログラム (KB979099)

A 回答 (5件)

> 重要度が「推奨」のものは


失敗したらそれっきりみたいなのです

更新履歴の表示のその項目をダブルクリックしてみてください。詳細な表示のダイアログが表示されます。
その中の「詳細情報」に書かれているURLに飛ぶと、ダウンロードできます。
ダウンロードしたファイルをダブルクリックして更新できます。
更新できない場合は何故かのメッセージが表示されます。
それを読みますと、そのマシンには適用できないなどのメッセージが表示されると思います。
その場合は「失敗」で良いということになります。
で、多分、次のWindows Updateではその項目はアップデートの対象にならないのではないかと思います。

私はこの方法で確認して、無視するようにしています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

返事遅くなってすみません。
回答ありがとうございます。


>その中の「詳細情報」に書かれているURLに飛ぶと、ダウンロードできます。

なるほど、初めて知りました。

ただ、送られてきた修正プログラムのダウンロードリンクに

・この修正プログラムについて、互換性やインストールに関し何らかの問題が発生するおそれがある場合は、次のサービス パックがリリースされるまでお待ちになることをお勧めします。サービス パックには、完全にテストされた修正プログラムが含まれます。

という一文が入っていまして、

もしかしたら、SP1で修正されているのかもしれません。

今のところ、不具合を感じることもありませんのでしばらく様子を見てみることにします。

お礼日時:2011/07/29 22:10

ANo.4さんの回答


> 表示されているのは失敗の履歴がそのまま表示されているだけでしょうから

質問の意味を間違えていたようです。

> Windows Update してみたところ Windous は最新の状態です。
このコンピューターで利用できる更新プログラムはありません。

質問の内容は更新の履歴で表示された物なのですね。

更新が失敗すると思って回答していました。

更新の履歴で失敗が表示されても、Windows Updateで最新の状態と表示されるのなら、何の問題もありません。

私のマシンも更新の履歴には失敗の記録が多々あります。再びWindows Updateすれば更新される場合にはその後は最新の状態と表示されます。

多分、詳しく調べれば、失敗したKBは後に成功になっていると思います。
更新の記録の名前の部分をクリックしますと名前の順でソートされますから、失敗の表示の更新が後の日時で成功になっていることを確認できます。

IE9にしていればIE8関係の更新は不要ですから、前に失敗していてもIE8がすでにないからIE8の更新は行なわれないので、やはり何の問題もありません。

結論としては、更新の履歴に失敗の記録があっても、それはあくまでも記録(ログ)ですから、「最新の状態」であれば問題はないということです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>多分、詳しく調べれば、失敗したKBは後に成功になっていると思います。
>更新の記録の名前の部分をクリックしますと名前の順でソートされますから、失敗の表示の更新が後の日時で成功になっていることを確認できます。

それが、確認できないんですね。
重要度が「重要」なものは、
ダウンロードを繰り返すみたいなんですが
重要度が「推奨」のものは
失敗したらそれっきりみたいなのです。

お礼日時:2011/07/27 23:25

#1です。


毎回更新されるわけではないのですね。でしたら各KBの内容を把握できていて、ご自分の環境に不要だとわかっているならそのまま放置(もしくは非表示)でいいと思います。

>Windows 7 for x64-based Systems 用 Internet Explorer 8 互換表示一覧の更新プログラム (KB2447568)
>も失敗してますが、すでにIE9です。
表示されているのは失敗の履歴がそのまま表示されているだけでしょうから、そういうこともあるでしょうね。
WindowsUpdateは以前からインストールの順番を間違えるとにOSの動作を怪しくすることが多々ありました。
それを考えると、回答2さんのツールは便利そうですね。私も使ってみてその結果に安心させていただきました。
______________________

なお
Windows Update または Microsoft Update で更新プログラムのインストールが失敗する場合の対処方法
http://support.microsoft.com/kb/2160283/ja
のパクリ怪答の発言者にはちょっと気をつけた方がいいと思います。過去の投稿ログから考えると、内容を読んですらいない気がしますので。
    • good
    • 0

下記は試してみましたか。



http://support.microsoft.com/mats/windows_update …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今、試してみました。
Windows Updateのコンポーネットを修復する

ってのが、何回修復しても出てきます。

お礼日時:2011/07/27 20:18

その修正パッチが適用されていないということ以外にも、ログがふくらみ続けるという点でもあまり大丈夫ではありません。



http://menushowdelay.blog13.fc2.com/blog-entry-5 …
XPでの事例ですが、入力するコマンドも含めて対処法はWindows7でも同じです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

これは Windows Update の自動更新をきって、手動でインストールするということですね。

でも少し疑問があります。

現状、更新を促されないし、

Windows 7 for x64-based Systems 用 Internet Explorer 8 互換表示一覧の更新プログラム (KB2447568)

も失敗してますが、すでにIE9です。

今から入れるとかえっておかしくならないか心配です。

お礼日時:2011/07/27 20:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!