dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンピュータ終了時の勝手な「更新プログラムのインストール」を拒否する方法は?

アスースとかいう台湾メーカーの Window XP のコンピュータなのですが、2か月に1度10分くらい使用して、いざ終了しようとすると、「更新プログラムのインストール中、電源を切らないでください。(電源は自動的に切れます。)」と表示されて、いつも1時間半ほどコンピュータを片付けるのを待たされます。全くの笑い話の世界です。コンピュータ終了時の勝手な「更新プログラムのインストール」を拒否する方法はないのでしょうか? よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

お笑いなのは、あなたの意識ですね。


メーカーもWindowsも至極まともです。

2ヶ月も放置していれば、その間の更新プログラムを一度にインストールするので、時間がかかって当然です。毎週水曜日に一旦起動して、1週間分の更新プログラムを当てておけば、短時間で済みます。

自動更新が嫌ならば、スタートボタンからWindows Updateをクリックして、更新の設定を変えてやればよい。

更新プログラムが溜まっているのに、無視して電源を切るのは、「どうぞウィルスでも不正アクセスでもやってくださいな」と言っているのと同じ。そこまで言い放つことのできるスキルがおありなら、人に聞かなくても自動更新ぐらいオフに出来るでしょ。

通常は自動更新をオンにしておいて、どうしてもその日だけは更新を回避したい場合だけオフにすればいい。あるいは、通常は自動更新をオフにしておいて、毎週水曜日に更新プログラムの確認をして更新すればいい。そこは、自分の使いやすい方を選択。ただし、更新しないままに使い続けるのは、バカのすること。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。モバイルなので外出先で使用して、電源が入ったまま蓋をしてカバンにしまうのが心配だったこともあるのですが、考えてみれば「移動先はふつうOFFライン」なので、自動更新もないことになりますね。もしあれば、電源が切れるまでじっと待とうと思います。

お礼日時:2013/07/16 12:34

Windows Updateの自動更新自体を停止すれば終了時の更新も無くなりますが、当然セキュリティリスクが高まります。


Windowsを使う以上、そういうものだと諦めて使うしかないですね。

一時的に回避する(次回以降に先送りする)なら、終了ダイアログにある「更新をインストールしないで電源を切るには、ここをクリックしてください。」のリンクをクリックすれば可能です。

参考)
http://support.microsoft.com/kb/884231/ja

まあ、それ以前にWindows XPは、後9ヶ月ほどの命な訳ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。モバイルなので外出先で使用して、電源が入ったまま蓋をしてカバンにしまうのが心配だったこともあるのですが、考えてみれば「移動先はふつうOFFライン」なので、自動更新もないことになりますね。もしあれば、電源が切れるまでじっと待とうと思います。

お礼日時:2013/07/16 12:29

WindowsOSは最初から完璧なのではなくて途中で更新しながら修正を加えたり外敵に対してセキュリティを高めます、なのでインターネットをご利用するならば更新は拒否しないことを推奨します!


どうしても拒否したいならば”自動更新”を無効にすれば或る程度?今度は警告が出続けるからこれも面倒ですよ、結局はあなたが勝手にインターネットを止めるしか手は無いと思います(オフラインでの使用)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。モバイルなので外出先で使用して、電源が入ったまま蓋をしてカバンにしまうのが心配だったこともあるのですが、考えてみれば「移動先はふつうOFFライン」なので、自動更新もないことになりますね。もしあれば、電源が切れるまでじっと待とうと思います。

お礼日時:2013/07/16 12:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!