dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

変な質問かもしれませんが、疑問に思ったので。

先日旅行先のホテルの近くにあった屋外の釣り堀に行ったのですが、
釣り竿とたれると、あっという間に魚が食いつき、
どんどん釣れました。
あまりに簡単に釣れるのでつまらなくなって30分ほどでやめたのですが。
以前屋内の釣り堀に行った時は本当になかなか釣れませんでした。
どちらも魚の数は結構多かったです。
この差は一体何でしょう?
餌の違い?屋外の釣り堀の餌はイクラでした。屋内はミミズ。
連れは「(屋外は)餌をやってないんだろう」と言ってましたが・・。

A 回答 (5件)

釣り歴50年近くになる者です。



私の場合は、へら鮒釣り主体ですが、若い頃は渓流釣りから海の投げ釣りや沖釣り(船釣り)まで幅広く釣りを楽しんでました。
勿論、時々は釣り堀で楽しむ事もありますが、釣れる釣り堀は餌を満腹になるような与え方はしてない事は確かです。

最近は、買取り制の釣り堀はあまり見掛けなくなりましたが、以前は客が釣った魚を計量して釣り堀側が買い取る制度の釣り堀がありました。
(※鯉の釣り堀が多かった)
このような釣り堀では、たくさん釣れると釣り堀料金が浮くどころか客側が儲かる場合もありました。
しかし、このような釣り堀では客が入場する前に餌を充分に与えてるようで食いが悪いのが普通でした。

ところが、へら鮒の釣り堀のように釣った魚は全て再放流することが条件の釣り堀は、入れ食い状態になることは珍しくないです。
また、ニジマス釣り堀のように、釣った魚は全て客が買い取る条件の釣り堀も良く釣れます。

このように、釣り堀側の方針で餌やりの量が違うと考えて良いです。
釣った魚を客に買い取らせる釣り堀や釣った魚を再放流する条件の釣り堀は良く釣れるのが普通ですが、釣った魚を客が全て持ち帰れる釣り堀や買い取るような釣り堀は釣るのが難しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
一般のひとはあまり入れないところなので、
やはりホテル側がお客さんへのサービスで
よく釣れるようにしているのかなと。

お礼日時:2011/07/31 14:26

川魚? ニジマス ヤマメ 岩魚 アマゴかな?



養殖魚は、育ている餌が 一番食いが良いです。 いくらなら いくら

釣り堀の 狙いで 
客に釣らせたかったら 餌を数日与えない 
釣らせたくない場合 餌をたっぷり与えておくなど コントロールも出来ます。

養殖生簀から 釣り堀池へ バケツで放流したばかりだと 魚がパニック起こし しばらく釣れないと言った事も 有ります。
釣らせたくない放流は バケツの中身を 投げ入れる
釣らせたい場合は バケツを池に漬け沈め そっと 魚を 池の水へ流す

室内釣り場で 餌がミミズと言うのも珍しいですね 初めて聞きました 自然渓流では ミミズも有効な餌ですが 養殖魚には 差ほど良いとも言えません。
普通 いくらか ブドウ虫 最近 コーンも使います。

釣れない釣り堀では 事前に餌を持って行く
餌を変えてみる いくら⇒ブドウ虫⇒コーン シジミの缶詰 魚肉ソーセージ
カステラを指で丸める など

竿を持ちこめる釣り堀なら ハリスを細くする 針を小さくする

釣り易い魚は ニジマス
釣り難い魚は ヤマメです 警戒心が強く 針など違和感を感じると 吐き出します 一度危険を察知すると2~3日捕食しないと言われてます。ヤマメ0.2秒と言われ 当たりが出たら0.2秒で合わせないと 掛らないとか言われてます。

ニジマスよりは 釣るのが難しいですが
アマゴは、浮き上がる餌も 捕食するので 比較的 ラフな釣り方でも 釣れます。
岩魚は、一度釣り損ねても 何度も 餌を負います。 池の底を狙うと 岩魚の可能性が高いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございました。
お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。

お礼日時:2011/07/31 14:24

例えば


釣った魚の重さやひき数で、料金を取る所は、たくさん釣らせたいので、あまり餌を与えないで、釣らせます≪酷い所になると針だけで食らいついてきますよ(^-^)
それに対して、釣りの練習などをさせる目的の所は、なかなか研究しないと釣れない所も有ります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ホテルの近くの・・というか、
もしかして
ホテルがお客さんへのサービスで作った釣り堀かもしれません。
ホテルは山の中腹にあり、
フロントで釣り堀代(2時間1000円)を払うと、
山のもっと上のほうにある釣り場まで
マイクロバスで送ってくれます。
魚を買い取れるのかどうかは聞きませんでした。

お礼日時:2011/07/28 12:36

釣れる魚は空腹 釣れない魚は満腹 以外にないでしょう   魚の心 人知らず

    • good
    • 0

魚種が何でしょうか?



文章からして川魚のアマゴやニジマスでしょうか?
それであるなら時間帯や、あなたが釣る前に釣り人が入っていたか居なかったかなどで変わりますよ。特にアマゴは、周りが騒がしかったり、先客が居たりするとてきめんに釣りづらいです。

アマゴの釣り堀によく行きますが、上記理由で釣果は随分変わりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとう
ございます。
魚はたぶんニジマス・・だったような気がします。
あまり詳しくないんです。
行ったのは午前中でわたしたちの他は子供連れの家族が一組でした。
アマゴは神経質?なんでしょうかね。

お礼日時:2011/07/28 12:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!