アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

友人が今月、18日に入籍をしました。

その友人は、今月の9日に、祖母が看病も虚しく亡くなったんです。老衰だそうです。

7月に入り、今月入籍するかも。と話は聞いていたのですが、おばあちゃんが亡くなり、とても悲しんでいました。

こういう時、籍入れたりするのどうしたらいいのかな?
お父さん(亡くなったおばあちゃんの息子)は、前から決まってた事だから、入籍したらいい。と言ってくれたんだけど…

と、私に相談してきたので、
急ぐ結婚でもないし、記念日とかでもないなら、四十九日過ぎてからとか命日過ぎてからの方がいいんぢゃない?
喪中に入籍するのも気が引けるし…
よく、彼氏と話合ったら?
気持ちの問題かも。

と、私なりの考えを友人に伝えました。
この会話は、7/17の会話です。

すると、翌日

入籍しました。
まだまだ、未熟な私たちですがどうぞよろしくお願いします。

といった報告メールが送られてきたんです。


返信に困りました。
おめでとう。なんて不謹慎だと思ったし、入籍をちゅうちょしてると思っていたので、もぅ少し先延ばしすると予想してました。
そして、私のアドバイスも全くふれなかったので、やや悲しくもなりました。

式は、今のところ未定みたいで、その友人には、私の結婚式にも出席してもらってるので、なんかしらのお祝いをしなくては、ならないと思っているのですが、全くお祝いモードに私自身がなれないのですが、どうしたらいいのでしょう。


お祝いの品を渡すにしても、喪中の人に、どれくらいの時期に渡すのがいいのか

喪中の人の結婚に、おめでう。と言っていいものか

そして、もしよければ私のアドバイスについても指摘していただければありがたいです。
よろしくお願いします。

長い文、最後まで読んでいただきありがとうございます。

A 回答 (3件)

こんにちは。



昔、武家の社会では喪中期間(49日の間)は蟄居閉門(ちっきょへいもん)といって門を閉ざして部屋にこもったとされています。
外出をしないので、剃刀を使わないということもあったそうです。
ということで、剃刀を使わないので、髭も剃らない。
クマのような顔になっていたかもしれません。
実際に私は親の葬儀の時に49日間、髭を剃りませんでした。

現代はそんなことは御存じのようにありません。
ひげを剃らなければ会社にも行けませんので・・・。

宗旨にもよるかと思いますが、浄土真宗では大切な人を亡くした悲しみを少しでも早く乗り越えて平生の営みに戻っていただきたいとお話をいたします。
一番大切なことは、お婆さまがどのようにしたら喜んでくださるのかという事です。
蟄居閉門を喜ばれるという事なら、蟄居閉門することでしょう。
でも多分、喜んではくれないかと思うのです。
お婆様自身が亡くなったことで可愛いお孫さんが入籍できない。
なんてことになったら申し訳なくて亡くなることもできなくなります。
入籍されて、お婆さまも喜んでくださっておられるでしょう。
よく、喪中期間はお祝いごとを控えるという方がおられますが、亡くなられた方が控えることを悲しまれると考えられるようなら控える必要はありません。
自分自身がお祝い事をする気持ちになれるかどうかです。
亡くなられた方をお偲びする中で、喜んでくださるであろうと考えられることをされたら良いのです。

お祝いの品をお渡しするのであれば、「おめでとう。お婆さまももう少し長生きしてくれたら喜ぶ顔が見れたのにね。」ってお渡しされたらいかがでしょうか。

「おめでとう。」は喪中期間であってもおめでたいことなので差し支えありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
すごく、勉強になりました。

お礼日時:2011/07/28 16:25

喪に服しているうちは、祝い事などをして浮かれるなというだけの話なので籍を入れるだけなら構いません。


戸籍を移すのは引越しと変わりませんから、それ自体は祝い事でも何でもないです。

ただ、「おめでとう」は言えないでしょうから、「お疲れ様、喪が明けたらお祝いさせてもらうね」ぐらいで良いんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
すごく、勉強になりました。

お礼日時:2011/07/28 14:25

 質問者さんの気持ちもよくわかりますが、もしも喪中に結婚してはいけないというのなら、多くの人が披露宴をキャンセルすることになります。


お祝いはお祝いでいいと思います。もちろん一番喜んでくれているのはおばあちゃんってことでいいと思います。

 質問者さんの気持ちがすっきりしないのは「だったら直前に相談するなよな」ってことだと思いますが、お友達も十分悩んだ上での決断なのでしょう。書かれているようにお友達のお父さんも賛成なので、あとは質問者さんの気持ちだけです。

ここは素直におめでとうって言ってあげてくださいね。
一番祝福してもらいたいと思いますよ。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
とても優しい方だと文面からうかがえます。

結婚式の日取りやら決まっていたら、私も仕方ないと思うのですが、ただ籍を入れるだけなら、亡くなった直後じゃなくても…。と思ったんです。

だったら聞くなよ。
全くその通りです。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/07/28 13:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!