
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
収穫してすぐに食べるか、冷やしてその日のうち早めに食べるならヘタを取ってしまって問題ありません。
ただ時間が経つほど切り取った部分が固くなりますし変色して痛みが出てきます。鮮度を気にする場合や、すぐに食べられない場合はヘタを付けたまま収穫する方が美味しく食べられます。
↓ヘタの上にフシがあるのが分かると思います。
http://flower777.mimoza.jp/article/43585256.html
<収穫方法は>
収穫の仕方はトマトだけを持つのではなく、ヘタを親指で押さえてトマトを持ち、上に折り曲げるようにすればヘタが取れずにフシの部分で上手く折れてくれます。
http://ameblo.jp/wakeko/entry-10599412741.html
http://www.mainichigahakken.net/hobby/gardening- …
※ハサミは使用しないで下さい。葉を取るときにも同様です。雑菌に弱いですから枯れてきたら手で折り取ってください。
詳しくありがとうございます。
ヘタの関係については、よく分かりました。
はさみ、使わない方がいいんですか?
レタスで言われるような「金けを嫌う」というような?
知りませんでした。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ミニトマトアイコ2株を地植えでを育てています。
5月の連休に購入した接木苗です。雨を避けるため高さ1.8mにテントを張っています。ほかに去年のこぼれだねで、10本が育っています。
いま今日の収穫を終わりました。アイコの実は完熟してから採っています。ヘタは付いてきません。
こぼれだねのほうは雨ざらしですので実割れを防ぐため(今雨が降っています)、未熟(真っ赤ではない)の状態で採りました。この実だけがヘタがついてきました。
結果、完熟の実はヘタがつかない、未熟の実は離層から取れ、ヘタがついてくることが分かりました。
完熟の美味しい実を食べたいなら、ヘタなしを選ぶことになります。
現在は収穫が多いので購入を控えていますが、生協のミニトマトはヘタがついていません。完熟を収穫しているのでしょう。
詳しくありがとうございます。
うちも、アイコです。今、どんどん実って、楽しいです。
完熟を待って、(時々、実がすでに割れていたりもします汗)収穫しているので、ヘタは取れやすいですが、それが当たり前なのですね!
よく分かりました!
No.1
- 回答日時:
通常出荷するトマト(ミニトマトはよくわかりませんが)は、
少し青い状態で出荷するため、
下手の下から千切れるとそこが傷になり、
出荷中に痛むことと、
トマトの場合、通常「離層」といって果実と枝の間に
容易にちぎることのできる場所が存在するため、
出荷の際はそこからちぎるのでしょう。
家庭栽培の場合、通常完熟状態で収穫するため、
ヘタが取れると思います。
あまり気にしなくともよいように思えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 農学 【トマト農家さんに質問です】トマトはヘタと一緒に収穫しないとすぐに鮮度が落ちるそうです 1 2022/09/11 21:49
- レシピ・食事 こんにちは。 ミニトマトについて。 ミニトマトのヘタをとったところ、黒ずみが。ティッシュでふきとると 3 2022/09/23 18:24
- その他(健康・美容・ファッション) 歯ブラシは「かため」を買うべきか? 5 2023/01/23 22:14
- 家具・インテリア “Yogibo” は、レビューによると、2か月でビーズがヘタってしまうらしいです。 1 2022/05/26 16:57
- ガーデニング・家庭菜園 家庭菜園でカボチャ 3 2023/08/04 17:11
- 子育て 子どもがご飯を食べません 8 2022/10/28 21:57
- 農学 サツマイモの苗の準備方法 1 2023/03/08 18:38
- ガーデニング・家庭菜園 赤紫蘇が手に入り、紫蘇ジュースを作りました。その後色が抜けた紫蘇の葉を、庭の家庭菜園に捨てたところ、 3 2022/09/03 09:45
- 農林水産業・鉱業 【日本の農業の水田の歴史】 農林水産省が作った「なんで日本は水田を選んだのか」という内容のサイトがあ 1 2022/05/28 21:23
- その他(悩み相談・人生相談) 私がやったらなにをしても許されない気がします…そういう人ってなにが原因なんだと思いますか? 私はどこ 5 2023/08/23 17:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報